開会挨拶「高齢社会フォーラム・イン宮崎」

嶋田 裕光
内閣府大臣官房少子高齢社会対策等企画調整室 室長

嶋田 裕光 内閣府大臣官房少子高齢社会対策等企画調整室 室長の写真

 今ご紹介にあずかりました、内閣府で少子高齢化対策を担当しております嶋田と申します。本日はこのような天候の中あいにくでございますが、大変多くの皆さまにこの場にお集まりいただきまして、開催者といたしまして厚く御礼申し上げたいと思います。

 まず初めに、この高齢社会フォーラムについてご紹介をさせていただきますと、これは国連が今から20年近く前1999年でございますけども、平成に直しますと平成11年ですが、国際高齢者年と定めたことを契機といたしまして、その年から東京でまず開催を始めております。その後平成21年ごろから、少子高齢社会において求められるシニアの方がたの社会参加促進、参加活動を促進することを目的といたしまして、東京だけではなくてむしろ高齢化が先行しております地方の都市というところをお願いをいたしまして毎年継続させていただいておりまして、今年は内閣府とここ宮崎市との共催によりまして開催をさせていただいてるというところに至っております。本日は、生涯現役社会づくりの推進を考えまして熱心に取り組まれておりますここ宮崎市におきまして、戸敷市長をはじめとしましてご来賓の皆さま関係者の皆さまに大変なご尽力を賜りまして、このようにフォーラムを開催出来ましたことをこの場を借りて厚く御礼申し上げたいと思います。

開会挨拶の写真

 さて、我が国の人口の話でございますけども、総人口が平成20年、2008年より減少している傾向にございます。その中で長寿化を反映いたしまして、65歳以上人口というのは年々増加を続けております。総人口に占める割合で見ましても、昨年ですけれども10月の時点で27.3パーセント(平成28年10月時点)、つまり人口の4人に1人以上は65歳以上の方となっておりまして、この数字は過去最高を更新し続けているという状況にございます。また、厚生労働省の発表によりますと、やはり長寿化を反映いたしまして、日本人の65歳時の平均余命は女性で約25年、男性の場合でも約20年ということになっておりまして、これも世界に誇れる数字、世界最高水準でかつそれも長期化していくというような状況でございます。このように長期化する高齢期によって、その長くなっていく高齢期をどのように過ごしていくかということで、よく第二の人生とかあるいは生涯現役というようなことがよく言われておりますけども、ここで充実した生活を送るというためにも、自らライフデザインを描きましてその実現に向けた早い段階からの準備が大切ではないかというふうに考えているところでございます。

 こうした状況に鑑みまして、政府といたしましても昨年はニッポン一億総活躍プラン、今年になりますと働き方改革実行計画それぞれ作成いたしまして、高齢期にある方がたの活躍を支援すべく環境整備をいろいろ行っているところでございます。

開会挨拶の写真

 今後も高齢化の進展が見込まれる我が国におきましては、高齢者の方がたがこれまでの人生で培った経験とか知識、あるいは豊富な人脈といった強みを存分に発揮していただいて、活躍していただける環境を整えることとともに、お年寄りも若者も誰もがあらゆる場で活躍出来る全員参加型の社会を実現を目指していくことがとても重要ではないかというふうに思っているところでございます。こうしたことから、現在も政府ではこの先に見込まれる日本社会の姿とか課題とかを先取りいたしまして適切に対応していくことが出来るように、高齢社会対策の指針となります高齢社会対策大綱の見直しを、もっか私の部署でも検討を進めているところでございます。

 さて、前置きが大変長くなりましたけども、本日のフォーラムの流れといたしまして、まずエイジレスライフ実践実例事例及び社会参加活動事例の表章及び活動事例の紹介がございます。これは、年齢にとらわれず自由で生き生きとした生活を送る方や、地域において社会参加活動を積極的に行っておられます団体等を広く紹介するものでございまして、今年度は全国で55名46団体を内閣府特命担当大臣名の表章事例として選考させていただいたところでございます。本日はその中で九州ブロックで受章された方の中から4名4団体に対しまして表章式を行いますとともに、九州ブロックにおいて過去これまでに表章された事例の中から二つの活動を紹介させていただきたいと思います。社会参加活動や就労は自身の生きがいや心身の健康だけではなく、社会的な孤立を防ぐためのつながりを作ることとともつながると考えております。本日ご紹介します事例を、ぜひ皆さまの今後の活動の参考にしていただければ幸いでございます。

開会挨拶の写真

 次に事例紹介に続きまして、基調講演といたしまして、東京都健康長寿医療センター研究所の社会参加と地域保健研究チーム研究部長の藤原佳典先生から「高齢者から発進!世代をつむぐ三方よしの地域づくり」をテーマにご講演をいただくことになっております。先生からは、日ごろ内閣府におきましても有識者として高齢者対策のあり方について幅広いご知見を賜ってるところでございます。よろしくお願いいたします。それに続きまして、宮崎市より行政政策のご説明をいただいたあと、プログラム最後でございますけども、「意・職・充(い・しょく・じゅう)~新しい宮崎LIFEのご提案~」ということをテーマといたしましたパネルディスカッションを設けているところでございます。そこでは年齢にとらわれず、いつまでも現役で活躍することが出来る地方での新しい生活スタイルに関し、具体的な手法や課題につきまして、この分野に深い見識をお持ちのパネリストの方がたをお招きしているところでございまして、活発なご議論を展開していただけるものと思っているところでございます。どうかよろしくお願いいたします。

 本日のフォーラムが皆さまの一層のご活躍のきっかけとなることを祈念いたしまして、簡単でございますけども開会にあたってのごあいさつに代えさせていただきたいと思います。本日はどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。