平成26年版高齢社会白書(全体版)(PDF形式)

平成25年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況
第1章 高齢化の状況
第1節 高齢化の状況
(1)高齢化率が25.1%に上昇
(2)将来推計人口でみる50年後の日本
(1)死亡率の低下に伴う平均寿命の延伸
(2)少子化の進行による若年人口の減少
(1)過去最高となった社会保障給付費
(2)高齢者関係給付費は引き続き増加
(1)今後半世紀で世界の高齢化は急速に進展
(2)我が国は世界のどの国も経験したことのない高齢社会を迎えている
第2節 高齢者の姿と取り巻く環境の現状と動向
(1)高齢者のいる世帯は全体の4割、そのうち「単独」・「夫婦のみ」世帯が過半数
(2)子どもとの同居は減少している
(3)一人暮らし高齢者が増加傾向
(4)女性の有配偶率は5割弱だが上昇傾向
(1)暮らし向きに心配ないと感じる高齢者は約7割
(2)高齢者世帯は、世帯人員一人当たりの年間所得が全世帯平均と大きな差はなく、約7割の世帯は公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%以上
(3)高齢者の所得格差は他の世代と比べて大きいが、縮小傾向
(4)世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄は全世帯平均の1.4倍で、貯蓄の主な目的は病気や介護への備え
(5)生活保護受給者(被保護人員)は増加傾向
3 高齢者の健康・福祉
(1)高齢者の就業状況
(2)高齢者の雇用情勢は改善傾向
(3)労働力人口
(1)高齢者のグループ活動
(2)高齢者の学習活動
(3)高齢者の世代間交流
6 高齢者の生活環境
第3節 高齢期に向けた「備え」に関する意識
(1)世帯の高齢期への経済的な備えがあると感じている者は約2割
(2)世帯で受け取れると思う年金額は月額10万円から20万円が中心
(3)高齢期に備えて必要と思う貯蓄額は1,000万円~3,000万円が多い
(4)高齢期の生計を「公的年金」で支えようと思う人が約8割
(1)65歳を超えても働くことを希望する人は約半数
(2)働きたい主な理由は「生活費を得たいから」
(3)60歳以降は「パートタイム」を希望する者が多い
(4)高齢期に働くために最も必要と考えることは「健康・体力づくり」
(1)高齢期に行いたい社会参加活動は「サークル活動・仲間と行う趣味・教養」が多い
(2)高齢期の社会参加活動に備えて必要なことは「仲間を作ること」と考える者が多い
(1)高齢期の健康に不安を感じる者は7割以上
(2)休養や睡眠を十分とっている者は約半数
(3)高齢期の健康の維持増進に備える上での不安
(1)高齢期に住みたい住居形態は持家が多い
(2)高齢期に住みたい住居を選ぶ際の条件は引き続き住み続けられること
(3)高齢期に備えた建替え・リフォーム・転居は日常生活に不便がでてきたら
第2章 高齢社会対策の実施の状況
1 高齢社会対策基本法
(1)高齢社会対策基本法の成立
(2)高齢社会対策基本法の概要
2 高齢社会対策会議
3 高齢社会対策大綱
(1)高齢社会対策大綱の策定
(2)大綱策定の目的
(3)基本的考え方
(4)分野別の基本的施策
(5)推進体制等
4 高齢社会対策関係予算
5 総合的な推進のための取組
(1)社会保障制度改革国民会議について
(2)社会保障・税に関わる番号制度(マイナンバー制度)について
第2節 分野別の施策の実施の状況
(1)全員参加型社会の実現のための高齢者の雇用・就業対策の推進
(2)勤労者の生涯を通じた能力の発揮
(3)公的年金制度の安定的運営
(4)自助努力による高齢期の所得確保への支援
(1)健康づくりの総合的推進
(2)介護保険制度の着実な実施
(3)介護サービスの充実
(4)高齢者医療制度等について
(5)住民等を中心とした地域の支え合いの仕組み作りの促進
3 社会参加・学習等分野に係る基本的施策
4 生活環境等分野に係る基本的施策
(1)高齢者向け市場の開拓と活性化
(2)超高齢社会に対応するための調査研究等の推進と基盤整備
(1)全員参加型社会の推進

平成26年度 高齢社会対策
1 高齢社会対策関係予算
第2 分野別の高齢社会対策