第1章 障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり 第1節 2

目次]  [前へ]  [次へ

第1節 広報・啓発等の推進

2.各種の広報・啓発活動

(1)各種の週間・月間等の取組

このほか各種の週間・月間等の活動の中でも、障害のある人への理解を深めるための広報・啓発活動が展開された。

9月1日から30日までの「障害者雇用支援月間」においては、障害のある人の雇用の促進と職業の安定を図ることを目的として、障害のある方々から募集した絵画や写真を原画とした啓発用ポスターが作成され、全国に掲示されたほか、障害者雇用優良事業所等表彰、障害者雇用支援月間ポスター原画表彰及び優秀勤労障害者表彰を始め、各都道府県においても、障害者雇用促進のための啓発活動が実施された。

10月15日から21日までの「第66回精神保健福祉普及運動」の期間においては、精神障害のある人に対する早期かつ適切な医療の提供及び社会復帰の促進等について、国民の理解を深めることを目的として、精神保健福祉全国大会を始めとする諸行事が実施された。

12月4日から10日までの「人権週間」においては、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに、障害のある人に対する偏見や差別を解消することを含め、人権尊重思想の普及高揚を図るため、法務省の人権擁護機関である法務局・地方法務局及び人権擁護委員等により、全国各地で講演会の開催、ポスター・パンフレットの作成・配布等の広報・啓発活動が実施された。

2007年12月、国連総会本会議において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とする決議が採択されたことを受け、厚生労働省では、毎年、自閉症を始めとする発達障害に関する正しい知識の浸透を図るためのシンポジウム等を開催している。2019年4月6日には、「輝く人・照らす人」をテーマとしたシンポジウムを開催した。

また、世界自閉症啓発デーを含む4月2日から8日までの「発達障害啓発週間」においては、全国の地方公共団体や関係団体等により様々な啓発活動が実施された。

(2)バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰

高齢者、障害のある人、妊婦や子供連れの人を含む全ての人が安全で快適な社会生活を送ることができるよう、ハード、ソフト両面のバリアフリー・ユニバーサルデザインを効果的かつ総合的に推進する観点から、その推進について顕著な功績又は功労のあった個人・団体に対して、内閣総理大臣及び高齢社会対策又は障害者施策を担当する大臣が、毎年度、表彰を行い、その優れた取組を広く普及させることとしている。2018年度においては、6団体を表彰した(図表1-1)。

バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰式(2018年12月/写真:内閣府)
図表1-1 平成30年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 受賞者
○内閣総理大臣表彰
有限会社 エクストラ
(静岡県静岡市)
【厚生労働省推薦】
  • 視覚障害当事者である同社技術顧問を中心に視覚障害者向け支援機器及びソフトウェアの開発・ローカライズ・販売を行っている。特に視覚障害者の情報支援に関する製品の制作に力を注ぎ、情報弱者と言われてきた視覚障害者が楽しみながら活用できる世界の先端支援技術を提供することにより、視覚障害者がテクノロジーを活用して障害による不利益を少しでも減らすことを目指している。
○内閣府特命担当大臣表彰 優良賞
社会福祉法人 愛知たいようの杜
(愛知県長久手市)
【愛知県推薦】
  • 子供から高齢者まで多世代が共に生きるコミュニティの実現を目指し、社会福祉法人愛知たいようの杜は、特別養護老人ホーム「愛知たいようの杜」、ケアハウス「ゴジカラ村雑木林館」、「もりのようちえん」、看護福祉学校「もりのがくえん」等からなる「ゴジカラ村」を創設した。また、ゴジカラ村の各施設、また周辺施設である多世代共同住宅「ぼちぼち長屋」等と様々な場面で連携を図りながら、子供から高齢者、障害者にそれぞれの役割と居場所を提供している。
明石市
(兵庫県明石市)
【厚生労働省推薦】
  • 子供施策の充実を図るだけでなく、バリアフリー・ユニバーサルデザインの考えを基にした福祉施策を推進していくに当たって、誰もが暮らしやすいまちの実現に向けた5つのSTEP(①手話言語の確立、②多様なコミュニケーションの促進、③障害差別解消条例の制定、④合理的配慮への公的助成、⑤誰もがくらしやすいまちへ)を掲げ、独自又は先進的な事業を多数進めている特色のある市である。
合同会社 Chupki
(東京都北区)
【厚生労働省推薦】
  • 視覚障害者の映画鑑賞をサポートする活動から始め、2016年6月にクラウドファンディングを実施し賛同者を募り、同年9月に、日本初の常設のユニバーサルシアターを東京都北区に開館した。年間300日、1日4回、年間60本程度の作品を上映するほか、音声ガイド製作者養成のためのワークショップ開催、シアターレンタル(映画館設備の時間貸し)等を行っている。
○内閣府特命担当大臣表彰 奨励賞
藤巻 進
(静岡県富士市)
【静岡県推薦】
  • これまで大型でスポーツ施設等の常設タイプであった車椅子スポーツ競技者向けのトレーニングマシンの軽量化・コンパクト化を実現し、自宅はもちろん遠征先にも持ち込んで気軽かつ安全にトレーニングをすることを可能とした。
富士見高原リゾート株式会社
(長野県諏訪郡)
【長野県推薦】
  • 美しい山の自然を、子供や高齢者、障害者と介助者や家族など誰もが共に感じ楽しむことができる場所を「ユニバーサルフィールド」とし、環境の保持、経済性を担保しながら、障害者、家族が共に楽しめる環境づくりを2010年から進めている。
  • 多様な移動手段を用意することにより、山岳高原地域の自然環境を維持したうえで、障害者、高齢者、乳幼児等歩行に不安を抱える利用者とその家族が共に楽しめるよう改善を図り、普及活動にも尽力している。
資料:内閣府
  • 製品を用いる様子(有限会社 エクストラ)

  • 日本語自動点訳ソフトウェア「EXTRA」(パソコン画面)

目次]  [前へ]  [次へ