「東南アジア青年の船」事業
「東南アジア青年の船」事業は、1974年のインドネシア共和国、マレーシア、フィリピン共和国、シンガポール共和国及びタイ王国の各国と日本国との共同声明に基づいて始められた事業であり、これら東南アジア各国(これに、1985年度からはブルネイ・ダルサラーム国が、1996年度からはベトナム社会主義共和国が、1998年度からはラオス人民民主共和国及びミャンマー連邦共和国が、2000年度からはカンボジア王国がそれぞれ参加)の積極的な参加と協力の下に、日本国政府(内閣府青年国際交流担当室)が実施しています。
この事業は、日本と東南アジア10か国の青年が、「東南アジア青年の船」に乗船し生活を共にする中で、各国事情の紹介や討論を行うとともに、船内及び訪問国において各種交流活動を行うことにより、相互の友好と理解を促進し、あわせて日本の青年の国際的視野を広げ、国際協調の精神のかん養と国際協力における実践力の向上を図り、もって国際化の進展する社会の各分野で指導性を発揮することができる青年を育成するとともに、青年による青少年健全育成活動等の社会貢献活動への寄与を目的として実施しています。
Recruitment of Discussion Facilitator for the 48th SSEAYP in 2024 New!
令和元年度(2019年度)事業の概要
日本国内活動
10月25日に、参集式が行われ、続いて歓迎レセプションが行われました。その後、3泊4日の地方プログラムとして、青森県、岩手県、福島県、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県、大阪府、佐賀県、長崎県、熊本県を訪問し、地元青年との交流、東日本大震災の復興状況視察、書道体験、茶道体験、会社・学校訪問等を行いました。
運航(船内及び訪問国活動)
<船内活動>
ディスカッション活動
PYセミナー
寄港地活動
- ディスカッション活動
共通テーマ「青年の社会活動への参加」のもと、9つの異なるテーマを設け、テーマごとに各国ほぼ同数の参加青年で構成されるグループに分かれ、ファシリテーターの指導により5回のセッションでディスカッションを行いました。
- 事後活動セッション
SSEAYPインターナショナル及び各国事後活動組織についての説明があり、事業終了後に行う社会貢献活動案を企画しました。
- PYセミナー
PYセミナー小委員会が調整役となり、共通の趣味と関心の追求を通じて、参加青年相互の自発的交流を図る活動を行いました。
- SG活動
船内及び訪問国における活動の基礎単位として各国PYほぼ同数のグループ(ソリダリティ・グループ(SG))を組織し、PY相互の理解と友情を深めるための活動を行いました。
- 各国紹介(ナショナル・プレゼンテーション)
自国の文化・伝統・歴史・国民性・現在の青年を取り巻く環境等を紹介することにより、参加各国についての理解を深めるための活動を行いました。
- 自主活動
明確な目標・目的を持った各種イベントやセミナーなどを参加青年が自由に企画・運営する活動を行いました。
<訪問国活動>
東南アジア各国の寄港地(ベトナム、シンガポール、ミャンマー及びマレーシア)には、それぞれ4日間の日程で訪問し、各国において、一般家庭でのホームステイ、政府要人への表敬訪問、地元青年との交流、産業・教育・文化・社会福祉分野などの諸施設を見学する課題別視察などを行いました。
第46回「東南アジア青年の船」事業報告会
2020年2月23日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、事業に参加した日本青年たちの企画・運営により、駐日ASEAN各国大使館関係者および一般参加者に第46回事業の活動報告を行いました。