令和5年度採択 BRIDGE施策一覧

番号  施策 戦略及び計画 省庁 事業期間 担当
令和5年度5月配分
R5-01 子どもからの聴取に関するAI訓練ツールの開発 戦略及び計画(PDF形式:570KB)PDFを別ウィンドウで開きます 警察庁 令和5年度~令和6年度 警察庁刑事局
刑事企画課
取調べ高度化係
連絡先:03-3581-0141
R5-02 脳情報を活かしたサイバー空間の 感性評価技術の社会実装 戦略及び計画(PDF形式:1457KB)PDFを別ウィンドウで開きます 総務省 令和5年度~令和7年度 総務省国際戦略局
技術政策課研究推進室
国際研究係
連絡先:03-5253-5730
R5-03 大規模量子コンピュータ向け 制御装置の事業化 戦略及び計画(PDF形式:1751KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-04 量子ハイブリッド最適化アルゴリズム基盤の開発 戦略及び計画(PDF形式:2011KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-05 量子光センシングによる超低侵襲量子生命技術 戦略及び計画(PDF形式:1653KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-06 量子プロダクト事業化推進プラットフォーム構築事業 戦略及び計画(PDF形式:1650KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-07 社会インフラの予防保全を目指した 中性子線による非破壊検査システムの3次元化の社会実装の加速 戦略及び計画(PDF形式:1059KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和6年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-08 多元素活用を基盤とした生体イメージング技術革新 戦略及び計画(PDF形式:1309KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-09 衛星観測リソースを結集する「日本版災害チャータ」の構築と実証 戦略及び計画(PDF形式:2853KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究開発局
地震・防災研究課
防災科学技術推進室
連絡先:(電話)03-6734-4134
(メール)bosai@mext.go.jp
R5-10 マテリアルスタートアップインキュベーション促進事業 戦略及び計画(PDF形式:3652KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和7年度 文部科学省研究振興局
参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)付
ナノテクノロジー・材料企画係
連絡先:(電話番号)03-6734-4100
(メール)nanozai@mext.go.jp 
R5-11 健康危機管理・災害時の保健・医療・福祉に関する 横断的な支援体制の構築 戦略及び計画(PDF形式:1368KB)PDFを別ウィンドウで開きます 厚生労働省 令和5年度~令和6年度 厚生労働省大臣官房
厚生科学課健康危機管理・災害対策室
連絡先:03-3595-2172
R5-12 医療デジタルツインの発展に資するデジタル医療データバンク構想 戦略及び計画(PDF形式:2894KB)PDFを別ウィンドウで開きます
分割版1(PDF形式:729KB)PDFを別ウィンドウで開きます2(PDF形式:1177KB)PDFを別ウィンドウで開きます3(PDF形式:698KB)PDFを別ウィンドウで開きます4(PDF形式:958KB)PDFを別ウィンドウで開きます5(PDF形式:630KB)PDFを別ウィンドウで開きます6(PDF形式:946KB)PDFを別ウィンドウで開きます7(PDF形式:927KB)PDFを別ウィンドウで開きます8(PDF形式:924KB)PDFを別ウィンドウで開きます9(PDF形式:768KB)PDFを別ウィンドウで開きます10(PDF形式:820KB)PDFを別ウィンドウで開きます
厚生労働省 令和5年度 国立研究開発法人国立がん研究センター
研究支援センター研究管理部研究管理課
連絡先:kenkyukanrika@ncc.go.jp
R5-13 Precision Nutritionの実践プラットフォームの構築と社会実装 戦略及び計画(PDF形式:1445KB)PDFを別ウィンドウで開きます 厚生労働省 令和5年度~令和7年度 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
BRIDGE (Precision Nutrition)担当窓口
連絡先:(電話番号等)bridge-nutrition@nibiohn.go.jp
R5-14 生産性と環境負荷低減を両立する データ駆動型土壌管理技術の開発 戦略及び計画(PDF形式:948KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究統括官室
土壌肥料担当
連絡先:03-6744-2214
R5-15 日本発の生産性の高い環境制御技術を 展開可能にするスマート施設園芸技術の開発 戦略及び計画(PDF形式:1779KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度~令和7年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究統括官室
野菜・花き園芸担当
連絡先:03-6744-2214
R5-16 農業インフラに関する業務プロセス転換のための データ変換・統合の自動化技術と デジタルプラットフォームの開発 戦略及び計画(PDF形式:930KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究統括官室
農村担当
連絡先:03-6744-2214
R5-17 国産ダイズの用途拡大に向けた フードテック企業等支援基盤の整備 戦略及び計画(PDF形式:1529KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度~令和7年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究統括官室
食品機能性担当
連絡先:03-6744-2214
R5-18 「動物用食べるワクチン」の開発による感染症対策の強化 戦略及び計画(PDF形式:1423KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度~令和7年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究開発官室
家畜基盤担当
連絡先:03-3502-7435
R5-19 国産農産物の輸出拡大に向けた植物検疫スタートアップの創出 戦略及び計画(PDF形式:1321KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度~令和7年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究開発官室
地域環境担当
連絡先:03-6744-2216
R5-20 AI農業社会実装プロジェクト 戦略及び計画(PDF形式:1387KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度~令和7年度 農林水産省大臣官房
政策課技術政策室
情報化推進班
連絡先:03-6744-0415
R5-21 商品コード標準化・ソースマーキング技術による 農水産物・食品流通の高度化 戦略及び計画(PDF形式:2345KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度~令和7年度 農林水産省大臣官房
政策課技術政策室
情報化推進班
連絡先:03-6744-0415
R5-22 公共エリア向けダイナミックマップの開発 戦略及び計画(PDF形式:2576KB)PDFを別ウィンドウで開きます 経済産業省 令和5年度~令和7年度 経済産業省製造産業局
自動車課ITS・自動走行推進室
連絡先:exl-itshann@meti.go.jp
R5-23 AI×ロボット・サービス分野の実践的グローバル研究 戦略及び計画(PDF形式:1236KB)PDFを別ウィンドウで開きます 経済産業省 令和5年度~令和7年度 経済産業省産業技術環境局
研究開発課産業技術プロジェクト推進室
連絡先:bzl-sangi-pj-ai@meti.go.jp
R5-24 AIによる最適な医療機器選択で実現する 次世代スマート物流プラットフォームの社会実装 戦略及び計画(PDF形式:2554KB)PDFを別ウィンドウで開きます 経済産業省 令和5年度~令和7年度 経済産業省商務・サービスグループ
医療・福祉機器産業室
連絡先:03-3501-1562
R5-25 インフラ分野のDXの推進~デジタイゼーションからデジタライゼーション そしてDXへ~ 戦略及び計画(PDF形式:685KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省大臣官房
技術調査課
連絡先:03-5253-8125
R5-26 建設材料・機械・監理プロセスでのCO2排出削減効果の定量化等による建設分野のGXの推進 戦略及び計画(PDF形式:768KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度 国土交通省大臣官房
技術調査課
連絡先:03-5253-8125
R5-27 地方自治体における新技術・人的資源の戦略的活用に向けた取組 戦略及び計画(PDF形式:2164KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省総合政策局
公共事業企画調整課
情報企画係
連絡先:03-5253-8271
R5-28 都市デジタルツインの実現 戦略及び計画(PDF形式:4957KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省都市局
都市政策課
再構築政策企画係
連絡先:03-5253-8397
R5-29 住宅・社会資本分野における人工衛星等を活用した リモートセンシング技術の社会実装 戦略及び計画(PDF形式:531KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和6年度 国土技術政策総合研究所
企画部企画課
課長補佐
連絡先:029-864-2674
R5-30 局地的・突発的な荒天対策のためのスタートアップとの連携:AIを用いたリアルタイム防災フィールド構築 戦略及び計画(PDF形式:1194KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省気象庁気象研究所
企画室
連絡先:ngmn11ts@mri-jma.go.jp
R5-31 革新的な統合気象データを用いた洪水予測の高精度化 戦略及び計画(PDF形式:2397KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省水管理・国土保全局
河川計画課河川情報企画室
河川情報係
連絡先:03-5253-8446
R5-32 ダム運用高度化による流域治水能力向上と再生可能エネルギー増強の加速化プロジェクト 戦略及び計画(PDF形式:1513KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省水管理・国土保全局
河川計画課河川情報企画室
河川情報係
連絡先:03-5253-8446
R5-33 IDR4Mの全国展開の加速化プロジェクト 戦略及び計画(PDF形式:2022KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度~令和7年度 国土交通省水管理・国土保全局
河川計画課河川情報企画室
河川情報係
連絡先:03-5253-8446
  令和5年度10月配分
R5-34 生体認証を用いたアクセス制御機能利用製品の耐偽造能力評価・検証技術に係る研究開発 戦略及び計画(PDF形式:1472KB)PDFを別ウィンドウで開きます 警察庁 令和5年度 警察庁警察大学校
サイバーセキュリティ対策研究・研修センター
企画
連絡先:042-354-3550
R5-35 積乱雲危険度予測情報の研究開発と社会実装モデルの展開 戦略及び計画(PDF形式:1385KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和6年度 文部科学省研究開発局
地震・防災研究課
防災科学技術推進室
連絡先:(電話)03-6734-4134
(メール)bosai@mext.go.jp
R5-36 フォトニック結晶レーザー(PCSEL)によるスマート製造ゲームチェンジとPCSEL拠点からの社会実装拡大 戦略及び計画(PDF形式:1574KB)PDFを別ウィンドウで開きます 文部科学省 令和5年度~令和6年度 文部科学省研究振興局
基礎・基盤研究課量子研究推進室
機構・総括係
連絡先:(電話)03-6734-4115
(メール)ryouken@mext.go.jp
R5-37 食料安全保障に資する完全閉鎖型植物工場の実現に向けた調査研究 戦略及び計画(PDF形式:1447KB)PDFを別ウィンドウで開きます 農林水産省 令和5年度 農林水産省農林水産技術会議事務局
研究開発官室
NBT担当
連絡先:03-3502-7435
R5-38 中高層木造建築物の普及を通じた炭素固定の促進 戦略及び計画(PDF形式:388KB)PDFを別ウィンドウで開きます 国土交通省 令和5年度 国立研究開発法人建築研究所
研究戦略推進室
連絡先:029-879-0746
R5-39 SIP3期の成果のASEAN地域等へ早期の展開を念頭においた イノベーション・エコシステム形成事業 戦略及び計画(PDF形式:1332KB)PDFを別ウィンドウで開きます 環境省 令和5年度 環境省大臣官房
総合政策課環境研究技術室
調整係
連絡先:(電話)03-6205-8276
(メール)sokan-kengi@env.go.jp