令和4年度 地域中核大学イノベーション創出環境強化事業
事業概要
○ 目的
地域の中核となる大学が、独自のミッション・ビジョンに基づく強みや特色を最大限発揮し、地域ニーズに即した社会貢献活動を推進するとともに、同活動を通じた地域行政や産業界からの投資誘発を通じて、大学の財源多様化を進める。
○ 支援対象
社会実装を担う官庁(文部科学省や同省所管の独立行政法人を除く)、もしくは自治体(都道府県、指定都市)による事業に参画している国立大学及び私立大学とする。詳細は公募要領を確認すること。
支援を希望する大学から提出された、地域連携の実績や、今後の計画等に関する構想に関し、書類審査(一次審査)とヒアリング審査(二次審査)の2段階審査を経て支援対象を決定する。
○ 総合振興パッケージ等との連動
「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ(PDF形式:4344KB)(令和4年2 月総合科学技術会議・イノベーション会議)」に掲載されている、事業マップの社会実装を担う官庁の事業から支援を受けている大学、地域を中心とした産学官の連携体制に参画メンバーの一員として位置づけられている大学、もしくは、自治体の自主財源事業の申請主体の一員として、支援を受けている大学については、一次審査において加点する。
○ 支援内容
採択された大学にはアワードとして原則2年間、自由に使える交付金を配分。計画の進捗が特に顕著な場合に限り3年目のアワードのチャンスも与える。
年間上限12 億の中で効果的に配分を行うこととするが、目安としては1大学1億円程度、10大学程度に対して支援を行う。
本事業の支援を通じて、エコシステムを確立し、サステイナブルなイノベーション創出環境を実現するためにどのように効果的に使用されたかは事後に報告を求める。
スケジュール
令和4年
4月27日(水) 公募開始(構想調書受付開始)
5月31日(火) 公募締切(構想調書受付終了)
6~7月 一次審査(書面)実施
8月3日(水)、4日(木)二次審査(ヒアリング)実施
9月29日(木) ガバニングボード
10月4日(木) 二次審査結果通知付
10月初旬 支援開始
公募要領等
- 令和4年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業 公募要領(PDF形式:575KB)
- 【様式】地域中核大学イノベーション創出環境強化事業 構想調書(PDF形式:313KB)
(Word形式:44KB)
審査結果
- 令和4年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業 採択大学及び配分額 (PDF形式:100KB)
- 【様式】地域中核大学イノベーション創出環境強化事業_申請に対する審査・評価委員の所見 (PDF形式:349KB)
採択大学の構想調書
- 豊橋技術科学大学 令和4年度構想調書(PDF形式:767KB)
- 東京農工大学 令和4年度構想調書(PDF形式:1360KB)
- 岐阜大学 令和4年度構想調書(PDF形式:1035KB)
- 信州大学 令和4年度構想調書(PDF形式:1479KB)
- 徳島大学 令和4年度構想調書(PDF形式:429KB)
- 北海道大学 令和4年度構想調書(PDF形式:776KB)
- 広島大学 令和4年度構想調書(PDF形式:727KB)
- 神戸大学 令和4年度構想調書(PDF形式:1232KB)
- 弘前大学 令和4年度構想調書(PDF形式:524KB)
- 富山大学 令和4年度構想調書(PDF形式:670KB)
- 島根大学 令和4年度構想調書(PDF形式:819KB)