首都高速道路における自動運転の実証実験の開始~高速道路の合流部等における円滑な自動運転の実現に向けて~


令和2年3月16日
政策統括官(科学技術・イノベーション担当)
プレスリリース

 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」は、羽田空港と臨海副都心等を結ぶ首都高速道路において、合流支援情報等を活用したインフラ協調の自動運転の実証実験を、本日から実施することとなりましたのでお知らせします。

1.東京臨海部実証実験における取組

 SIP第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」では、交通事故の低減、交通渋滞の削減等の社会的課題の解決への貢献を目指して、自動運転実用化に向け産学官共同で取り組むべき共通課題(協調領域)の研究開発を推進しています。

令和元年10月から開始した東京臨海部実証実験では、臨海副都心地域を中心とした公道の実環境下において、実験用車載器を搭載した自動運転車等を走行させることにより、信号灯火色など交通インフラから提供される情報の有効性検証等を行っています。

2.首都高速道路における実証実験の概要

 令和2年3月16日から、首都高速羽田線空港西インターチェンジにおいて、本線を走行する車両に関する情報やETCゲートの開閉に関する情報をETC2.0路側無線装置により提供する実証実験を開始します。

 本実証実験は、高速道路の本線への合流など自動運転の継続が困難な状況において、安全で円滑な自動運転や運転支援を実現するため、インフラ協調による交通環境情報の提供技術の確立を目指すものです。有料道路の実環境下において、一般道から料金所支払いを含むETCゲートを通過して本線合流までを自動運転車で走行する実証実験は世界でも例がありません。

 本実証実験を通して、自動運転の領域を高速道路から一般道へ拡張を加速させ、より安全で快適な自動運転を実現可能とする走行環境の構築を目指しています。

3.今後のスケジュールと関連する取組

 東京臨海部実証実験は、臨海副都心地域、羽田空港と臨海副都心等を結ぶ首都高速道路に加え、今後羽田空港地域にて自動運転技術を活用した次世代公共交通システム等の実証実験を令和2年度末まで実施する予定です。

 また、自動運転に対する社会的受容性の醸成に向け、令和2年7月に(一社)日本自動車工業会と連携しながら、数多くの方々に自動運転車を体験いただく試乗イベントの開催を計画しております。詳しい時期や内容につきましては、改めてお知らせいたします。

問合せ先

SIP自動運転(システムとサービスの拡張)について
内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 SIP自動走行システム担当(古賀、村田、畑崎、田中、松本)
電 話:03-6257-1314(直通)
 FAX:03-3581-9969

NEDOについて
NEDO ロボット・AI部モビリティグル―プ(林、牛島、金沢、富澤)
電 話:044-520-5247(直通)FAX:044-520-5243