SIP自動運転(システムとサービスの拡張)「市民ダイアログ」の開催
~地域の実情に応じた持続可能なモビリティサービスの構築に向けて オール栃木の挑戦~
令和4年4月1日
科学技術・イノベーション推進事務局
プレスリリース
SIP自動運転では、自動運転に対する社会的受容性の醸成を目的に、県内における公共交通サービスの確保・充実のため自動運転実証実験に取り組む栃木県や、自動運転モビリティサービスの実装に向け研究開発を推進されている事業者などを登壇者に招き、様々な地域の暮らしを支えるモビリティや、自動運転への期待などについて語る「市民ダイアログ」を、4月20日(水)に開催します。
1.開催趣旨
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張)では、自動運転に対する社会的受容性を醸成する観点から、自動運転に関する市民との相互理解を深めるため、シンポジウムや市民ダイアログを開催してきました。
今回の市民ダイアログでは、栃木県内における公共交通サービスの確保・充実に向け自動運転実証実験に取り組まれている栃木県より基調講演を頂きます。
パネルディスカッションでは、栃木県と共に自動運転の実証実験に取り組まれた栃木県茂木町・同小山市、また自動運転技術を活用した移動サービス実装に向けた取組を推進されている本田技研工業株式会社や株式会社みちのりホールディングスを招き、栃木県の交通課題や今後の構想、県民との連携、自動運転の社会実装の意義や課題などについて議論していただきます。
交通や移動に関する地域課題に関心のある皆様の、積極的な御参加をお待ちしております。
2.開催概要
- 日時:
- 令和4年4月20日(水)15時00分から17時00分まで
- 開催方法:
- オンラインと会場でのハイブリッド開催(参加無料)
- 会場:
- 栃木県総合文化センター・第一会議室
- アクセス:
- 栃木県総合文化センター(移動ページ)
- テーマ:
- 地域の実情に応じた持続可能なモビリティサービスの構築に向けて ~オール栃木の挑戦
- 基調講演・パネルディスカッション参加者(敬称略):
- ・栃木県 県土整備部長:坂井康一
県土整備部 交通政策課 主査:安生真人
・栃木県茂木町 企画課 主任:松崎健二
・栃木県小山市 都市整備部 技監:淺見知秀
・本田技研工業株式会社 事業開発本部 エグゼクティブチーフエンジニア:奥康徳
・株式会社みちのりホールディングス ディレクター:浅井康太
・小山市の自動運転バス実証実験を利用された白鴎大学の学生(調整中)
モデレーター・司会(敬称略) - モデレーター:
- ・SIP自動運転 サービス実装推進WG構成員 国際モータージャーナリスト:清水和夫
・総合司会 SIP自動運転 推進委員 モータージャーナリスト:石井昌道
※なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況によりイベントの実施が困難になった場合、当イベントは延期又は中止の可能性があります。あらかじめ御承知おきください。
3.参加方法
事前登録制:会場での観覧(栃木県民の方・抽選で30名様)又はオンライン視聴で御参加が可能です(無料)。参加を希望される方は、以下のフォームよりお申込みください。参加方法の詳細等は、お申込みを頂いた後、E-mailにて御連絡いたします。
※申込みは終了いたしました。
4.取材について
(1)市民ダイアログに関する取材の問合せ先
株式会社 住商アビーム自動車総合研究所(担当:木村、苦瀬)
電話:03-6285-4600(代表)
E-Mail:scab-sympo@sc-abeam.com
(2)取材を希望される報道関係の皆様は、事前に御連絡をお願いいたします。市民ダイアログをオンラインで視聴いただけるリンクを御連絡いたします。
問合せ先
SIP自動運転について
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
SIP自動運転担当(平岡、杉山)
電話:03-6257-1334(直通)
NEDOについて
NEDO ロボット・AI部モビリティグル―プ(田中、桂木)
電話:044-520-5241(部直通)