公表資料
主な取組(令和3~4年)
- 規制改革実施計画(PDF形式:1,589KB)
2022年度の実施計画として、『規制改革推進に関する答申』を踏まえ、各取組の具体的な実施時期等を決定。 - 規制改革推進に関する答申(PDF形式:1,288KB)
2022年度の答申として、「人への投資」と「経済成長」を実現する規制改革の推進に向けて、今後の規制改革の基本的な方向性と具体的な実施事項(2022年5月27日時点)を決定。
「規制改革実施計画」等
- 令和4年
「規制改革実施計画」(令和4年6月7日 閣議決定)(PDF形式:1,589KB)※参考資料:規制改革実施計画 主な実施事項(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:745KB)
※関連資料集:規制改革実施計画 関連資料集(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:3,553KB)
分割版:1(PDF形式:1,304KB)/2(PDF形式:1,959KB)
/3(PDF形式:1,174KB)
/4(PDF形式:1,284KB)
/5(PDF形式:1,764KB)/6(PDF形式:1,179KB)
- 令和3年
「規制改革実施計画」(令和3年6月18日 閣議決定)(PDF形式:365KB)※参考資料:規制改革実施計画 主な実施事項(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:304KB)
※関連資料集:規制改革実施計画 関連資料集(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:678KB) - 令和2年
「規制改革実施計画」(令和2年7月17日 閣議決定)(PDF形式:434KB)※参考資料:規制改革実施計画 主な実施事項(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:305KB)
※関連資料集:規制改革実施計画 関連資料集(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:1706KB)
規制改革推進に関する答申、取りまとめ等
- 令和4年5月
規制改革推進に関する答申(令和4年5月27日)(PDF形式:1,288KB) - 令和3年12月
当面の規制改革の実施事項(令和3年12月22日)(PDF形式:578KB)※参考資料:当面の規制改革の実施事項 概要(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:1,035KB)
※参考資料:規制改革の主な取組(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:1,943KB) - 令和3年6月
規制改革推進に関する答申(令和3年6月1日)(PDF形式:314KB)※参考資料:規制改革推進に関する答申 主な実施事項(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:19KB)
※関連資料集:規制改革推進に関する答申 関連資料集(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:375KB) - 令和2年12月
当面の規制改革の実施事項(令和2年12月22日)(PDF形式:66KB)※参考資料:当面の規制改革の実施事項の概要(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:204KB)
※関連資料集:当面の規制改革の実施事項 関連資料集(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:973KB) - 令和2年7月
規制改革推進に関する答申(令和2年7月2日)(PDF形式:578KB)
「規制改革・行政改革担当大臣直轄チーム」の取組
直轄チームは、国の行政機関、地方公共団体及び民間出身者で構成され、縦割り110番、地方公共団体等からの要望のうち、早期に取り組むべきものを大臣の直接の指揮により実現しています。
経済団体からの「コロナ感染症対応としての規制・制度の見直し要望」への対応についての回答
令和2年4月22日付で、規制改革推進室より経済4団体(日本経済団体連合会、経済同友会、日本商工会議所、新経済連盟)に対し、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、緊急に取り組むべきと考える対面手続や書面手続(押印を含む)を求める規制・制度などの見直しについての要望の提出を依頼しました。
これに対し、経済4団体から規制改革推進室に要望が提出されたところ、関係府省に対して、令和2年5月1日付で、各要望に対する回答依頼を発出し、
令和2年5月18日に、以下のとおり各府省の回答を取りまとめました。
日本経済団体連合会 | 経済同友会 | 日本商工会議所 | 新経済連盟 |
---|---|---|---|
要望事項と各府省の回答 (PDF形式:435KB) ![]() |
要望事項と各府省の回答 (PDF形式:167KB) ![]() |
要望事項と各府省の回答 (PDF形式:101KB) ![]() |
要望事項と各府省の回答 (PDF形式:165KB) ![]() |
(注2)割り振りが「全省庁」となっている要望事項については、各府省庁の所管手続についての回答を記載しています。
上記回答を受け、令和2年5月18日に開催された規制改革推進会議(第6回)の議論に基づき、
令和2年5月22日付で、行政手続に関する要望事項に関して、コロナ危機を踏まえた緊急対応について再検討依頼を発出し、
令和2年6月5日に、以下のとおり各府省の回答を取りまとめました。
日本経済団体連合会 | 経済同友会 | 日本商工会議所 | 新経済連盟 |
---|---|---|---|
各府省の再検討後の回答 (PDF形式:474KB) ![]() |
各府省の再検討後の回答 (PDF形式:198KB) ![]() |
各府省の再検討後の回答 (PDF形式:100KB) ![]() |
各府省の再検討後の回答 (PDF形式:170KB) ![]() |

(注2)6月4日までに提出のあった各府省の回答を記載しています。
ただし、商業登記に係る書面・押印の見直し(経団連90-3、134、同友会53、新経連15、38、50)、
労災保険関連の手続(経団連14、74、103、110、125-3、同友会36、新経連22)、
飲食店の営業許可や業態転換等(日商6、14)、各種検査・点検報告書等の提出(経団連75-4)、
特定建築物関連の届出(同友会2-3)、士業における「どこで働くか」を限定する法規定(社会保険労務士)(新経連54)、
就労証明書等の書式統一・簡素化・電子化(放課後児童クラブ利用申請時)(経団連86-1、150-1)については、
その後の検討等を踏まえ、より前向きな回答があったため、当該項目の回答を更新しています。
また、外為法に基づく対内直接投資等の書面手続(新経連12、20)については、
「要望元に要望内容を確認中であり、本要望を踏まえた緊急対応策を検討する。」とされていたところ、
対応方針が決まりましたので、当該項目の回答を更新しています(2020年10月14日)。
(注3)割り振りが「全省庁」となっている要望事項については、各府省庁の所管手続についての回答を記載しています。
〇 押印についてのQ&A
〇 共同宣言
電子的な受取証書(新設された民法第486条第2項関係)についてのQ&Aの公表
公的情報基盤(ベース・レジストリ)の整備に向けた「地番」情報の取扱いについて
オンライン利用率引上げに係る基本計画等の公表
- 各府省が取りまとめた基本計画等のリンクを掲載しています。
教育現場におけるオンライン教育の活用
規制改革推進会議等の意見等
- 先進的な特定施設(介護付き有料老人ホーム)の人員配置基準について(これまでの議論の取りまとめ)(令和4年2月17日)(PDF形式:288KB)
- 事業者が保有する抗原定性検査キットの従業員による在宅利用について(令和4年1月18日)(PDF形式:161KB)
※掲載ファイルを差し替えました(令和4年1月19日)(PDF形式:146KB) - デジタル技術の進展を踏まえた大学・高校の設置基準等の見直し及び外部人材の積極活用のための教員資格制度の見直しに関する意見(令和3年5月18日)(PDF形式:233KB)
- デジタル時代の刑事法の在り方(令和3年5月18日)(PDF形式:233KB)
- 書面規制、押印、対面規制の見直しについて(令和2年7月2日)(PDF形式:233KB)
- デジタル時代の規制・制度について(令和2年6月22日)(PDF形式:549KB)
- 一般用医薬品(スイッチOTC)選択肢の拡大に向けた意見(令和2年5月18日)(PDF形式:245KB)
- 医療・介護分野における重点的フォローアップ事項に関する意見―データ利活用の促進、社会保険診療報酬支払基金に関する見直し―(令和2年4月28日)(PDF形式:330KB)
- インフラメンテナンスにおける新技術・データ利活用に向けた意見(令和2年4月13日)(PDF形式:456KB)
- 水産改革に関する提言(令和2年4月9日)(PDF形式:36KB)
- 新型コロナウイルス感染症患者の増加に際してのオンライン技術の活用について(令和2年4月7日)(PDF形式:256KB)