29 | 若い世代との交流の機会のある者は約5割(活動者調査は約8割)、その割合は低下傾向 | ||||
<住民調査>
|
総数 | よくある | たまに ある | (小計) | ほとんど ない | 全くない | (小計) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,303 | % 23.0 | % 28.2 | % 51.2 | % 36.0 | % 12.9 | % 48.8 |
平成5年 | 2,385 | 24.1 | 30.1 | 54.2 | 38.1 | 7.7 | 45.8 |
<活動者調査>
|
総数 | よくある | たまに ある | (小計) | ほとんど ない | 全くない | (小計) | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 | % 44.2 | % 41.2 | % (85.4) | % 10.8 | % 1.3 | % (12.1) | % 2.5 |
平成5年 | 2,539 | 54.9 | 33.2 | (88.1) | 8.1 | 0.8 | (8.9) | 3.0 |
30 | 交流の相手は、「壮年の世代」が約7割 | ||||
<住民調査>
|
総数 | 就学前の 世代 | 小学生の 世代 | 中学・高校 生の世代 | 青年の世 代 | 壮年の世 代 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,179 | % 7.0 | % 12.3 | % 15.0 | % 54.5 | % 71.1 | % 159.8 |
平成5年 | 1,294 | 5.8 | 10.8 | 12.9 | 52.7 | 77.9 | 160.1 |
<活動者調査>
|
総数 | 就学前の 世代 | 小学生の 世代 | 中学・高校 生の世代 | 青年の世 代 | 壮年の世 代 | 不明 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,966 | % 15.3 | % 36.7 | % 22.8 | % 43.2 | % 72.0 | % 0.7 | % 190.7 |
平成5年 | 2,237 | 13.7 | 35.5 | 22.6 | 44.8 | 77.6 | 0.6 | 194.9 |
31 | 若い世代との交流への参加意向がある者は、約5割(活動者調査では約9割) | ||||
<住民調査>
|
総 数 | 積極的に 参加した い | できるか ぎり参加 したい | (小計) | あまり参 加したく ない | 全く参加 したくな い | (小計) | わからな い | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,303 | % 11.9 | % 43.9 | % (55.9) | % 26.8 | % 11.0 | % 37.9 | % 6.3 |
平成5年 | 2,385 | 11.5 | 43.1 | (54.6) | 30.1 | 7.7 | 37.8 | 7.6 |
<活動者調査>
|
総 数 | 積極的に 参加した い | できるか ぎり参加 したい | (小計) | あまり参 加したく ない | 全く参加 したくな い | (小計) | わから ない | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 | % 25.2 | % 65.2 | % (90.4) | % 4.9 | % 0.0 | % (4.9) | % 1.9 | % 2.8 |
平成5年 | 2,539 | 29.9 | 61.5 | (91.4) | 3.9 | 0.2 | (4.1) | 1.3 | 3.3 |
32 | 参加したい若い世代との交流の内容は、「若い世代と一緒に楽しめる活動」が約7割 | ||||
<住民調査>
|
総 数 | 自分の特 技を若い 世代に伝 える | 地域の伝 統・文化 を若い世 代に伝え る | 若い世代 から文 化・技術 などを教 わる | 若い世代 と一緒に 楽しめる 活動 | その他 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,287 | % 24.2 | % 21.9 | % 24.2 | % 70.2 | % 1.3 | % 141.8 |
平成5年 | 1,302 | 25.7 | 23.0 | 20.3 | 71.0 | 0.9 | 140.9 |
注)Q20で「積極的に参加したい」、「できるかぎり参加したい」と答えた者が対象 |
<活動者調査>
|
総 数 | 自分の特 技を若い 世代に伝 える | 地域の伝 統・文化 を若い世 代に伝え る | 若い世代 から文 化・技術 などを教 わる | 若い世代 と一緒に 楽しめる 活動 | その他 | 不明 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,081 | % 34.2 | % 40.4 | % 24.2 | % 77.6 | % 1.5 | % 1.0 | % 178.9 |
平成5年 | 2,319 | 37.7 | 45.0 | 25.3 | 78.4 | 2.3 | 0.6 | 189.3 |
33 | 若い世代との交流に参加したくない理由としては、「若い世代とは話が合わないと思うから」が約4割 | ||||
<住民調査>
|
総 数 | 仕事や家 事などが 忙しく、 暇がない から | 若い世代 とは活動 のペース が合わな いと思う から | 若い世代 とは話が 合わない と思うか ら | 若い世代 に気を使 うのは煩 わしいか ら | 若い世代 とは趣味 の対象が 違うと思 うから | その他 | 特に理由 はない | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 872 | % 14.2 | % 30.7 | % 41.2 | % 18.6 | % 19.7 | % 13.4 | % 8.6 | % 146.4 |
平成5年 | 902 | 17.4 | 30.6 | 37.4 | 23.2 | 24.6 | 9.1 | 10.1 | 152.3 |
注)Q20で「あまり参加したくない」、「全く参加したくない」と答えた者が対象 |
<活動者調査>
|
総 数 | 仕事や家 事などが 忙しく、 暇がない から | 若い世代 とは活動 のペース が合わな いと思う から | 若い世代 とは話が 合わない と思うか ら | 若い世代 に気を使 うのは煩 わしいか ら | 若い世代 とは趣味 の対象が 違うと思 うから | その他 | 特に理由 はない | 不明 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 113 | % 15.9 | % 54.0 | % 54.0 | % 27.4 | % 47.8 | % 1.8 | % 7.1 | % - | % 208.0 |
平成5年 | 102 | 12.7 | 55.9 | 35.3 | 27.5 | 34.3 | 2.9 | 3.9 | 3.9 | 176.5 |
34 | 世代間交流促進のための必要条件としては、「交流機会の設定」(活動者では「世代間交流の世話役的リーダーの存在」)が最も高い | ||||
<住民調査>
|
総 数 | 世代間交 流の意 義・重要 性等につ いての広 報・啓発 | 交流機会 の設定 | 学校や老 人福祉施 設など公 共施設の 併設・開 放 | 高齢者が 参加しや すくする ための交 通機関の 整備など | 世代間交 流の世話 役的リー ダーの存 在 | 若い世代 からの働 きかけ | 若い世代 のゆとり の拡大 | その他 | わから ない | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,303 2,385 | % 17.2 15.7 | % 25.9 27.2 | % 21.2 20.5 | % 23.5 26.8 | % 23.4 23.1 | % 19.1 19.3 | % 9.1 9.8 | % 1.0 0.8 | % 24.5 22.1 | % 164.9 165.2 |
<活動者調査>
|
総 数 | 世代間交 流の意 義・重要 性等につ いての広 報・啓発 | 交流機会 の設定 | 学校や老 人福祉施 設など公 共施設の 併設・開 放 | 高齢者が 参加しや すくする ための交 通機関の 整備など | 世代間交 流の世話 役的リー ダーの存 在 | 若い世代 からの働 きかけ | 若い世代 のゆとり の拡大 | その他 | わから ない | 不明 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 | % 51.5 | % 56.7 | % 50.7 | % 35.1 | % 57.1 | % 23.4 | % 20.4 | % 0.9 | % 1.6 | % 3.4 | % 300.7 |
平成5年 | 2,539 | 52.9 | 61.6 | 49.7 | 40.6 | 59.3 | 25.5 | 18.9 | 1.1 | 0.8 | 3.1 | 313.4 |
35 | 生きがい(喜びや楽しみ)を感じている者は8割(活動者は9割)以上 | ||||
<住民調査>
|
総 数 | 十分感 じてい る | 多少感 じてい る | (小計) | あまり 感じて いない | 全く感 じてい ない | (小計) | わから ない | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,303 | % 41.8 | % 43.3 | % (85.1) | % 12.5 | % 1.5 | % (14.0) | % 0.9 |
<活動者調査>
|
総 数 | 十分感 じてい る | 多少感 じてい る | (小計) | あまり 感じて いない | 全く感 じてい ない | (小計) | わから ない | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 | % 68.7 | % 27.5 | % (96.2) | % 1.2 | % 0.1 | % (1.3) | % 0.5 | % 2.0 |
36 | 生きがい(喜びや楽しみ)を感じる時としては、「孫など家族との団らんの時」(活動者調査は「社会奉仕や地域活動をしている時」)が最も高い | ||
<住民調査>
|
総 数 | 仕事に 打ち込 んでい る時 | 勉強や 教養な どに身 を入れ ている 時 | 趣味や スポー ツに熱 中して いる時 | 夫婦団 らんの 時 | 孫など 家族と の団ら んの時 | 友人や 知人と 食事・ 雑談し ている 時 | テレビ を見た り、ラ ジオを 聞いて いる時 | 社会奉 仕や地 域活動 をして いる時 | 旅行に 行って いる時 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,960 | % 36.2 | % 11.5 | % 39.6 | % 31.5 | % 48.9 | % 39.0 | % 32.8 | % 12.2 | % 36.7 |
(続き) | 他人か ら感謝 された 時 | 収入が あった 時 | おいし い物を 食べて いる時 | 若い世 代と交 流して いる時 | その他 | わから ない | 回答計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 15.9 | % 12.2 | % 24.4 | % 13.9 | % 3.3 | % 0.2 | % 358.4 |
注)Q22で「十分感じている」、「多少感じている」と答えた者が対象 |
<活動者調査>
|
総 数 | 仕事に 打ち込 んでい る時 | 勉強や 教養な どに身 を入れ ている 時 | 趣味や スポー ツに熱 中して いる時 | 夫婦団 らんの 時 | 孫など 家族と の団ら んの時 | 友人や 知人と 食事・ 雑談し ている 時 | テレビ を見た り、ラ ジオを 聞いて いる時 | 社会奉 仕や地 域活動 をして いる時 | 旅行に 行って いる時 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,214 | % 45.9 | % 36.8 | % 62.0 | % 37.0 | % 55.7 | % 51.3 | % 19.8 | % 73.4 | % 53.6 |
(続き) | 他人か ら感謝 された 時 | 収入が あった 時 | おいし い物を 食べて いる時 | 若い世 代と交 流して いる時 | その他 | わから ない | 不明 | 回答計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | % 59.8 | % 16.8 | % 21.0 | % 37.8 | % 1.1 | % - | % 0.1 | % 572.2 |