1 就労に関する事項
(1) 健康状態(Q1)
現在の健康状態についてみると、「良い」が26.6%、「まあ良い」は22.3%となっており、両方を合わせた『良い』は48.9%とほぼ半数を占めている。
一方、「あまり良くない」19.0%と「良くない」5.1%を合わせた『良くない』の割合は24.1%とほぼ4人に1人を占めている。また、「普通」の割合は27.0%となっている。
図1-1 健康状態(Q1)
年齢階級別にみると、健康状態が『良い』は「60〜64歳」が60.2%と最も高い割合となっている。一方、『良くない』の割合は年齢が高くになるにつれ拡大し、75歳以上で3割を超えている(75〜79歳33.9%、80歳以上39.5%)。
表1−1 健康状態(Q1)
|
総数 |
良い |
普通 |
良くない |
(計) |
良い |
まあ良い |
(計) |
あまり良くない |
良くない |
【総数】 |
(実数) |
2,077 |
1,016 |
552 |
464 |
561 |
500 |
395 |
105 |
|
(構成比) |
|
48.9% |
26.6% |
22.3% |
27.0% |
24.1% |
19.0% |
5.1% |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
936 |
51.0 |
28.0 |
23.0 |
26.7 |
22.3 |
17.4 |
4.9 |
女性 |
1,141 |
47.2 |
25.4 |
21.8 |
27.3 |
25.5 |
20.3 |
5.2 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
507 |
60.2 |
36.5 |
23.7 |
26.4 |
13.4 |
10.7 |
2.8 |
65〜69歳 |
535 |
51.6 |
28.0 |
23.6 |
26.7 |
21.7 |
17.6 |
4.1 |
70〜74歳 |
505 |
43.6 |
21.8 |
21.8 |
31.7 |
24.8 |
19.2 |
5.5 |
75〜79歳 |
330 |
42.1 |
21.2 |
20.9 |
23.9 |
33.9 |
27.0 |
7.0 |
80歳以上 |
200 |
38.0 |
18.5 |
19.5 |
22.5 |
39.5 |
30.5 |
9.0 |
(2) 現在の経済的な暮らし向き(Q2)
「現在の経済的な暮らし向きについてどのように考えているか」についてみると、「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」が15.1%、「家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」は56.4%となっており、両方を合わせた『心配ない』は71.5%となっている。一方、「家計にゆとりがなく、多少心配である」21.2%、「家計が苦しく、非常に心配である」6.7%を合わせた『心配である』の割合は27.9%となっている。
前回調査と比較すると、『心配はない』は3.2ポイント減少し、『心配である』が4.1ポイント増加している。
図1-2 現在の経済的な暮らし向き(Q2)
都市規模別にみると、中都市で『心配はない』(75.9%)の割合が高く、『心配である』(23.7%)の割合が低くなっている。
性別にみると、『心配はない』(男性69.3%、女性73.3%)は女性の割合が高く、『心配である』(男性30.4%、女性25.8%)は男性の割合が高くなっている。
年齢階級別にみると『心配はない』は年齢の高いほど割合が高く、「80歳以上」では8割を超えている。一方、『心配である』は、「60〜64歳」で35.7%と最も高く、年齢が低いほど割合が高くなっている。
最長職別にみると、『心配である』は「自営業タイプ」(33.4%)で割合が高くなっている。
健康状態別にみると、『心配はない』は健康状態の「良い」(81.0%)、「まあ良い」(79.1%)で8割前後と割合が高く、『心配である』は健康状態の「良くない」(61.9%)、「あまり良くない」(36.7%)で高くなっている。
同居家族タイプ別にみると、『心配である』は「単身」(40.3%)、「同居(親が主たる生計)」(32.3%)で割合が高くなっている。
1か月当たりの平均収入額別でみると、収入額が高くなるほど、『心配はない』の割合が高くなっている。
表1-2 現在の経済的な暮らし向き(Q2)
|
総数 |
心配はない |
心配である |
その他 |
わからない |
(計) |
家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている |
家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている |
(計) |
家計にゆとりがなく、多少心配である |
家計が苦しく、非常に心配である |
【総数】 |
(実数) |
2,077 |
1.485 |
313 |
1,172 |
579 |
440 |
139 |
- |
13 |
|
(構成比) |
|
71.5% |
15.1% |
56.4% |
27.9% |
21.2% |
6.7% |
-% |
0.6 |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
350 |
68.0 |
14.0 |
54.0 |
31.4 |
22.9 |
8.6 |
- |
0.6 |
中都市 |
726 |
75.9 |
17.5 |
58.4 |
23.7 |
19.0 |
4.7 |
- |
0.4 |
小都市 |
416 |
71.4 |
14.9 |
56.5 |
28.4 |
20.2 |
8.2 |
- |
0.2 |
町村 |
585 |
68.2 |
12.8 |
55.4 |
30.6 |
23.6 |
7.0 |
- |
1.2 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
936 |
69.3 |
14.6 |
54.7 |
30.4 |
23.5 |
6.9 |
- |
0.2 |
女性 |
1,141 |
73.3 |
15.4 |
57.8 |
25.8 |
19.3 |
6.5 |
- |
1.0 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
507 |
63.7 |
11.8 |
51.9 |
35.7 |
26.0 |
9.7 |
- |
0.6 |
65〜69歳 |
535 |
69.9 |
12.7 |
57.2 |
29.9 |
23.0 |
6.9 |
- |
0.2 |
70〜74歳 |
505 |
73.5 |
14.9 |
58.6 |
26.1 |
20.8 |
5.3 |
- |
0.4 |
75〜79歳 |
330 |
77.9 |
21.2 |
56.7 |
21.2 |
16.1 |
5.2 |
- |
0.9 |
80歳以上 |
200 |
80.0 |
20.0 |
60.0 |
18.0 |
13.5 |
4.5 |
- |
2.0 |
【同居家族タイプ】(*) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単身 |
206 |
59.2 |
12.1 |
47.1 |
40.3 |
26.7 |
13.6 |
- |
0.5 |
夫婦二人 |
733 |
72.3 |
14.5 |
57.8 |
27.0 |
21.0 |
6.0 |
- |
0.7 |
同居(親が主たる生計) |
464 |
67.5 |
11.6 |
55.8 |
32.3 |
25.6 |
6.7 |
- |
0.2 |
同居(子が主たる生計) |
447 |
76.3 |
19.7 |
56.6 |
22.6 |
17.2 |
5.4 |
- |
1.1 |
同居(その他) |
33 |
72.7 |
12.1 |
60.6 |
24.2 |
18.2 |
6.1 |
- |
3.0 |
分けている |
183 |
79.2 |
18.0 |
61.2 |
20.8 |
15.3 |
5.5 |
- |
- |
わからない |
11 |
90.9 |
27.3 |
63.6 |
9.1 |
9.1 |
- |
- |
- |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
278 |
70.9 |
14.4 |
56.5 |
27.3 |
20.9 |
6.5 |
- |
1.8 |
自営業タイプ |
404 |
66.6 |
15.8 |
50.7 |
33.4 |
23.5 |
9.9 |
- |
- |
雇用者タイプ |
1,324 |
73.0 |
14.9 |
58.1 |
26.5 |
21.0 |
5.5 |
- |
0.5 |
その他 |
71 |
74.6 |
16.9 |
57.7 |
23.9 |
12.7 |
11.3 |
- |
1.4 |
【健康状態】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
良い |
552 |
81.0 |
25.2 |
55.8 |
18.7 |
15.2 |
3.4 |
- |
0.4 |
まあ良い |
464 |
79.1 |
15.7 |
63.4 |
20.5 |
16.8 |
3.7 |
- |
0.4 |
普通 |
561 |
68.6 |
10.3 |
58.3 |
30.5 |
24.4 |
6.1 |
- |
0.9 |
あまり良くない |
395 |
63.0 |
9.1 |
53.9 |
36.7 |
27.8 |
8.9 |
- |
0.3 |
良くない |
105 |
35.2 |
6.7 |
28.6 |
61.9 |
29.5 |
32.4 |
- |
2.9 |
【現在の仕事】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農林漁業 |
132 |
69.7 |
15.2 |
54.5 |
30.3 |
25.0 |
5.3 |
- |
- |
自営業 |
198 |
69.2 |
20.2 |
49.0 |
30.3 |
22.7 |
7.6 |
- |
0.5 |
常勤の被雇用者 |
90 |
70.0 |
13.3 |
56.7 |
30.0 |
23.3 |
6.7 |
- |
- |
常勤でない被雇用者 |
35 |
77.1 |
28.6 |
48.6 |
22.9 |
22.9 |
- |
- |
- |
臨時・パート |
140 |
63.6 |
5.7 |
57.9 |
36.4 |
27.9 |
8.6 |
- |
- |
内職 |
20 |
80.0 |
30.0 |
50.0 |
20.0 |
10.0 |
10.0 |
- |
- |
その他 |
11 |
90.9 |
36.4 |
54.5 |
9.1 |
9.1 |
- |
- |
- |
仕事はしていない |
1,451 |
72.4 |
14.7 |
57.8 |
26.7 |
20.1 |
6.7 |
- |
0.8 |
【1か月収入額】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5万円未満 |
67 |
61.2 |
14.9 |
46.3 |
34.3 |
16.4 |
17.9 |
- |
4.5 |
5〜10万円未満 |
201 |
58.7 |
8.5 |
50.2 |
40.8 |
27.9 |
12.9 |
- |
0.5 |
10〜15万円未満 |
295 |
60.7 |
9.2 |
51.5 |
38.3 |
26.8 |
11.5 |
- |
1.0 |
15〜20万円未満 |
266 |
65.0 |
12.8 |
52.3 |
35.0 |
27.1 |
7.9 |
- |
- |
20〜25万円未満 |
294 |
74.8 |
11.2 |
63.6 |
24.8 |
20.4 |
4.4 |
- |
0.3 |
25〜30万円未満 |
206 |
77.7 |
17.0 |
60.7 |
22.3 |
17.5 |
4.9 |
- |
- |
30〜40万円未満 |
263 |
81.4 |
20.9 |
60.5 |
18.6 |
17.5 |
1.1 |
- |
- |
40〜60万円未満 |
209 |
83.3 |
20.6 |
62.7 |
16.7 |
13.4 |
3.3 |
- |
- |
60〜80万円未満 |
62 |
91.9 |
25.8 |
66.1 |
8.1 |
8.1 |
- |
- |
- |
80万円以上 |
41 |
92.7 |
46.3 |
46.3 |
7.3 |
7.3 |
- |
- |
- |
収入はない |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
わからない |
173 |
64.1 |
13.9 |
50.3 |
32.9 |
25.4 |
7.5 |
- |
2.9 |
* |
「同居」、「分けている」、「わからない」については、配偶者以外の同居人のいる世帯を、主な家計の支え手が誰であるかで分類した。 |
同居(親が主たる生計): |
家計が一緒で、主に「あなた自身」、「配偶者」の収入で家計を支えている世帯 |
同居(子が主たる生計): |
家計が一緒で、主に「独身の子ども」、「結婚している子ども(その配偶者を含む)」の収入で家計を支えている世帯 |
同居(その他): |
家計が一緒で、上記以外の同居人の収入で家計を支えている世帯 |
分けている: |
同居人との家計を分けている世帯 |
(3) 収入のある仕事の有無とその内容(Q3)
「現在、収入のある仕事をしているか」についてみると、「仕事をしていない」が69.9%、性別では、男性60.0%、女性77.9%と、女性が17.9ポイント高い割合となっている。
仕事の内容は「自営業[商工サービス業・自由業(家族従業者を含む)など]」9.5%、「臨時・パート」6.7%、「農林漁業(家族従業者を含む)」6.4%、「常勤の被雇用者」4.3%等の順となっている。
前回調査と比較すると、「農林漁業(家族従業者を含む)」が5.7ポイント減少し、「仕事をしていない」は6.9ポイント増加している。
図1-3 収入のある仕事の有無(Q3)
表1-3 収入のある仕事の有無とその内容(Q3)
|
総数 |
農林漁業(家族従業者を含む) |
自営業[商工サービス業・自由業(家族従業者を含む)など] |
常勤の被雇用者 |
会社の嘱託や顧問等で常勤でない被雇用者 |
臨時・パート |
内職 |
その他 |
仕事はしていない |
【総数】 |
(実数) |
2,077 |
132 |
198 |
90 |
35 |
140 |
20 |
11 |
1,451 |
|
(構成比) |
|
6.4% |
9.5% |
4.3% |
1.7% |
6.7% |
1.0% |
0.5% |
69.9% |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
936 |
8.9 |
11.8 |
7.8 |
3.4 |
6.8 |
0.3 |
1.0 |
60.0 |
女性 |
1,141 |
4.3 |
7.7 |
1.5 |
0.3 |
6.7 |
1.5 |
0.2 |
77.9 |
(4) 収入のある仕事をしている理由(Q4)
現在、収入のある仕事をしている人に、「仕事をしている理由は何か」について尋ねてみると、「生活費をまかなうため」が52.2%と最も多く、以下、「健康によいから」45.4%、「生きがいが得られるから」37.1%、「生活費の不足をおぎなうため」23.5%、「将来に備えて蓄えをできるだけ増やすため」23.2%、「何もしないと退屈だから」20.4%、「家業の後継者(子供など)を助けるため」15.8%、「おこづかいがほしいから」13.6%、「友達がほしいから」4.2%の順となっている。
前回調査と比較すると、「生きがいが得られるから」が4.8ポイント増加している。
図1-4 収入のある仕事をしている理由(Q4) (3つまでの複数回答)
都市規模別にみると、大都市で「生活費をまかなうため」の割合が55.6%と高くなっている。
性別にみると、「生活費をまかなうため」(男性58.0%、女性43.7%)は男性の方が、「おこづかいがほしいから」(男性10.7%、女性17.9%)、「友達がほしいから」(男性2.7%、女性6.3%)は女性の方が割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、年齢が低くなるほど「生活費をまかなうため」の割合が高くなっており、60〜64歳で61.5%と最も高くなっている。また、「健康によいから」は65歳以上で割合が5割を超えており、このほかでは、年齢が低いほど「生活費の不足をおぎなうため」の割合が高く、60〜64歳(28.7%)で最も高くなっている。
最長職別にみると、雇用者タイプで「生活費をまかなうため」の割合が低く、「健康に良いから」の割合が高くなっている。
経済的な暮らし向き別にみると、暮らし向きが悪くなるほど「生活費をまかなうため」「生活費の不足をおぎなうため」「将来に備えて蓄えをできるだけ増やすため」の割合が高く、暮らし向きが良くなるほど「健康によいから」「生きがいが得られるから」の割合が高くなっている。
表1-4 収入のある仕事をしている理由(Q4)(3つまでの複数回答)
|
該当数 |
生活費をまかなうため |
健康によいから |
生きがいが得られるから |
生活費の不足をおぎなうため |
将来に備えて蓄えをできるだけ増やすため |
何もしないと退屈だから |
家業の後継者(子供など)を助けるため |
おこづかいがほしいから |
友達がほしいから |
【総数】 |
(実数) |
626 |
327 |
284 |
232 |
147 |
145 |
128 |
99 |
85 |
26 |
|
(構成比) |
|
52.2% |
45.4% |
37.1% |
23.5% |
23.2% |
20.4% |
15.8% |
13.6% |
4.2% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
90 |
55.6 |
41.1 |
36.7 |
16.7 |
26.7 |
18.9 |
16.7 |
15.6 |
7.8 |
中都市 |
211 |
51.2 |
44.5 |
40.8 |
21.8 |
28.0 |
15.6 |
10.0 |
15.2 |
4.7 |
小都市 |
140 |
52.1 |
47.9 |
33.6 |
28.6 |
17.9 |
27.9 |
17.9 |
14.3 |
2.1 |
町村 |
185 |
51.9 |
46.5 |
35.7 |
24.9 |
20.0 |
21.1 |
20.5 |
10.3 |
3.2 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
374 |
58.0 |
47.6 |
36.4 |
21.7 |
25.1 |
18.2 |
15.5 |
10.7 |
2.7 |
女性 |
252 |
43.7 |
42.1 |
38.1 |
26.2 |
20.2 |
23.8 |
16.3 |
17.9 |
6.3 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
265 |
61.5 |
34.7 |
33.6 |
28.7 |
27.2 |
19.6 |
10.9 |
15.1 |
3.8 |
65〜69歳 |
172 |
54.7 |
50.0 |
39.0 |
22.1 |
27.3 |
22.1 |
12.8 |
16.9 |
5.2 |
70〜74歳 |
118 |
38.1 |
55.1 |
40.7 |
17.8 |
16.9 |
20.3 |
25.4 |
9.3 |
3.4 |
75〜79歳 |
51 |
35.3 |
58.8 |
41.2 |
17.6 |
3.9 |
17.6 |
27.5 |
5.9 |
5.9 |
80歳以上 |
20 |
35.0 |
55.0 |
35.0 |
15.0 |
20.0 |
25.0 |
20.0 |
10.0 |
- |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
107 |
57.0 |
48.6 |
25.2 |
23.4 |
25.2 |
19.6 |
29.0 |
8.4 |
2.8 |
自営業タイプ |
182 |
61.0 |
35.7 |
33.0 |
16.5 |
24.2 |
18.7 |
23.6 |
8.2 |
3.3 |
雇用者タイプ |
325 |
44.9 |
50.5 |
43.4 |
27.7 |
22.2 |
21.5 |
7.7 |
18.5 |
5.2 |
その他 |
12 |
75.0 |
25.0 |
33.3 |
16.7 |
16.7 |
25.0 |
- |
8.3 |
- |
【経済的な暮らし向き】(*) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まったく心配はない |
100 |
35.0 |
51.0 |
48.0 |
5.0 |
17.0 |
21.0 |
20.0 |
10.0 |
5.0 |
それほど心配ない |
334 |
45.8 |
53.3 |
41.0 |
20.4 |
22.2 |
24.0 |
15.9 |
15.9 |
5.4 |
多少心配である |
149 |
70.5 |
30.9 |
28.2 |
37.6 |
27.5 |
15.4 |
13.4 |
12.8 |
2.0 |
非常に心配である |
42 |
81.0 |
19.0 |
9.5 |
40.5 |
31.0 |
9.5 |
14.3 |
7.1 |
- |
その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
わからない |
1 |
- |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
- |
- |
- |
- |
- |
(続き) |
その他 |
特に理由はない |
回答計 |
【総数】 |
(実数) |
22 |
10 |
1,505 |
|
(構成比) |
3.5% |
1.6% |
240.4% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
大都市 |
1.1 |
1.1 |
237.8 |
中都市 |
3.8 |
1.9 |
237.4 |
小都市 |
4.3 |
2.1 |
248.6 |
町村 |
3.8 |
1.1 |
238.9 |
【性別】 |
|
|
|
|
男性 |
3.7 |
1.6 |
241.2 |
女性 |
3.2 |
1.6 |
239.3 |
【年齢】 |
|
|
|
|
60〜64歳 |
3.4 |
1.9 |
240.4 |
65〜69歳 |
2.9 |
1.7 |
254.7 |
70〜74歳 |
2.5 |
0.8 |
230.5 |
75〜79歳 |
5.9 |
2.0 |
221.6 |
80歳以上 |
10.0 |
- |
225.0 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
農業タイプ |
3.7 |
1.9 |
244.9 |
自営業タイプ |
2.7 |
2.2 |
229.1 |
雇用者タイプ |
4.0 |
0.9 |
246.5 |
その他 |
- |
8.3 |
208.3 |
【経済的な暮らし向き】(*) |
|
|
|
|
まったく心配はない |
4.0 |
4.0 |
220.0 |
それほど心配ない |
3.0 |
0.9 |
247.6 |
多少心配である |
4.7 |
1.3 |
244.3 |
非常に心配である |
2.4 |
2.4 |
216.7 |
その他 |
- |
- |
- |
わからない |
- |
- |
300.0 |
* |
まったく心配ない: |
「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」 |
それほど心配ない: |
「家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」 |
多少心配である: |
「家計にゆとりがなく、多少心配である」 |
非常に心配である: |
「家計が苦しく、非常に心配である」 |
(5) 収入のある仕事をしている最大の理由(Q4)
現在、収入のある仕事をしている人に、「仕事をしている最も大きな理由は何か」について尋ねてみると、「生活費をまかなうため」が38.8%と最も多く、以下、「健康によいから」15.3%、「生きがいが得られるから」13.1%、「生活費の不足をおぎなうため」8.5%、「家業の後継者(子供など)を助けるため」7.0%、「将来に備えて蓄えをできるだけ増やすため」4.5%、「おこづかいがほしいから」3.4%、「何もしないと退屈だから」3.0%、「友達がほしいから」0.5%の順となっている。
前回調査と比較すると、「生きがいが得られるから」が3.6ポイント増加している。
図1-5 収入のある仕事をしている最大の理由(Q4)
都市規模別にみると、「家業の後継者(子供など)を助けるため」の割合が、町村で11.9%と高くなっている。
性別にみると、「生活費をまかなうため」(男性43.0%、女性32.5%)は、男性の方が割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、年齢が低いほど「生活費をまかなうため」(60〜64歳46.8%、65〜69歳40.1%)の割合が高く、年齢が高いほど「生きがいが得られるから」の割合が高くなっている。
最長職別にみると、雇用者タイプで「生活費をまかなうため」の割合が低く、「家業の後継者(子供など)を助けるため」は、農業タイプで割合が高くなっている。
表1-5 収入のある仕事をしている最大の理由(Q4)
|
該当数 |
生活費をまかなうため |
健康によいから |
生きがいが得られるから |
生活費の不足をおぎなうため |
家業の後継者(子供など)を助けるため |
将来に備えて蓄えをできるだけ増やすため |
おこづかいがほしいから |
何もしないと退屈だから |
友達がほしいから |
【総数】 |
(実数) |
626 |
243 |
96 |
82 |
53 |
44 |
28 |
21 |
19 |
3 |
|
(構成比) |
|
38.8% |
15.3% |
13.1% |
8.5% |
7.0% |
4.5% |
3.4% |
3.0% |
0.5% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
90 |
41.1 |
12.2 |
16.7 |
6.7 |
5.6 |
7.8 |
4.4 |
3.3 |
- |
中都市 |
211 |
40.3 |
12.8 |
16.1 |
7.1 |
2.4 |
5.7 |
3.8 |
4.3 |
0.9 |
小都市 |
140 |
34.3 |
17.1 |
11.4 |
11.4 |
8.6 |
2.9 |
2.9 |
4.3 |
- |
町村 |
185 |
39.5 |
18.4 |
9.2 |
8.6 |
11.9 |
2.7 |
2.7 |
0.5 |
0.5 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
374 |
43.0 |
16.8 |
11.5 |
7.0 |
5.9 |
4.5 |
1.9 |
2.7 |
- |
女性 |
252 |
32.5 |
13.1 |
15.5 |
10.7 |
8.7 |
4.4 |
5.6 |
3.6 |
1.2 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
265 |
46.8 |
12.5 |
9.4 |
9.8 |
3.0 |
5.3 |
3.4 |
3.0 |
0.8 |
65〜69歳 |
172 |
40.1 |
16.9 |
12.2 |
9.3 |
5.8 |
3.5 |
4.7 |
3.5 |
- |
70〜74歳 |
118 |
27.1 |
17.8 |
18.6 |
5.9 |
15.3 |
5.1 |
2.5 |
1.7 |
0.8 |
75〜79歳 |
51 |
25.5 |
19.6 |
19.6 |
5.9 |
15.7 |
- |
5.0 |
3.9 |
- |
80歳以上 |
20 |
25.0 |
15.0 |
20.0 |
5.0 |
- |
10.0 |
1.9 |
5.0 |
- |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
107 |
39.3 |
11.2 |
4.7 |
9.3 |
17.8 |
3.7 |
2.2 |
3.7 |
0.9 |
自営業タイプ |
182 |
47.8 |
11.0 |
12.6 |
4.9 |
10.4 |
3.8 |
4.6 |
2.2 |
- |
雇用者タイプ |
325 |
33.2 |
19.4 |
16.3 |
10.2 |
1.8 |
4.9 |
- |
3.4 |
0.6 |
その他 |
12 |
50.0 |
8.3 |
8.3 |
8.3 |
- |
8.3 |
- |
- |
- |
(続き) |
該当数 |
その他 |
特に理由はない |
無回答 |
【総数】 |
(実数) |
626 |
16 |
7 |
14 |
|
(構成比) |
|
2.6% |
1.1% |
2.2% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
大都市 |
90 |
- |
1.1 |
1.1 |
中都市 |
211 |
2.4 |
1.4 |
2.8 |
小都市 |
140 |
3.6 |
1.4 |
2.1 |
町村 |
185 |
3.2 |
0.5 |
2.2 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
男性 |
374 |
3.2 |
0.8 |
2.7 |
女性 |
252 |
1.6 |
1.6 |
1.6 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
265 |
1.9 |
1.5 |
2.6 |
65〜69歳 |
172 |
1.7 |
1.2 |
1.2 |
70〜74歳 |
118 |
2.5 |
- |
2.5 |
75〜79歳 |
51 |
5.9 |
2.0 |
2.0 |
80歳以上 |
20 |
10.0 |
- |
5.0 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
農業タイプ |
107 |
3.7 |
- |
3.7 |
自営業タイプ |
182 |
1.6 |
2.2 |
1.1 |
雇用者タイプ |
325 |
2.8 |
0.6 |
2.2 |
その他 |
12 |
- |
8.3 |
8.3 |
(6) 仕事に就いて収入を得られる年齢(Q5)
現在、収入のある仕事をしている人に、「仕事に就いて収入を得られるのは何歳くらいまでと思うか」について尋ねてみると、60〜64歳で「65歳まで」(42.6%)、65〜69歳で「70歳まで」(48.8%)、70〜74歳で「75歳まで」(49.2%)の割合が高く、75歳以上では「76歳以上」(75〜79歳54.9%、80歳以上65.0%)の割合が5割を超えている。
性別にみると、「75歳まで」(男性21.4%、女性16.7%)は男性の方が割合が高くなっている。
図1-6 仕事に就いて収入を得られる年齢(Q5)
表1-6 仕事に就いて収入を得られる年齢(Q5)
|
該当数 |
65歳まで |
70歳まで |
75歳まで |
76歳以上 |
わからない |
【総数】 |
(実数) |
626 |
128 |
191 |
122 |
94 |
91 |
|
(構成比) |
|
20.4% |
30.5% |
19.5% |
15.0% |
14.5% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
90 |
15.6 |
31.1 |
16.7 |
15.6 |
21.1 |
中都市 |
211 |
26.1 |
32.7 |
14.7 |
15.2 |
11.4 |
小都市 |
140 |
20.7 |
31.4 |
17.9 |
15.0 |
15.0 |
町村 |
185 |
16.2 |
27.0 |
27.6 |
14.6 |
14.6 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
374 |
19.0 |
30.5 |
21.4 |
16.0 |
13.1 |
女性 |
252 |
22.6 |
30.6 |
16.7 |
13.5 |
16.7 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
265 |
42.6 |
37.0 |
5.3 |
4.5 |
10.6 |
65〜69歳 |
172 |
8.7 |
48.8 |
23.8 |
9.9 |
8.7 |
70〜74歳 |
118 |
- |
7.6 |
49.2 |
20.3 |
22.9 |
75〜79歳 |
51 |
- |
- |
17.6 |
54.9 |
27.5 |
80歳以上 |
20 |
- |
- |
- |
65.0 |
35.0 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
107 |
7.5 |
23.4 |
28.0 |
19.6 |
21.5 |
自営業タイプ |
182 |
13.7 |
29.1 |
19.8 |
19.8 |
17.6 |
雇用者タイプ |
325 |
28.3 |
34.2 |
16.9 |
10.8 |
9.8 |
その他 |
12 |
25.0 |
16.7 |
8.3 |
16.7 |
33.3 |
(7) 収入のある仕事をしていない理由(Q6)
現在、収入のある仕事をしていない人に、「仕事をしていない理由は何か」について尋ねてみると、「年齢制限で働くところが見つからないから」が40.9%と最も多く、以下「体力的に働くのはきついから」40.2%、「健康がすぐれないから」26.7%、「条件に合う働くところがないから」13.0%、「家事や介護など家でしなければならないことがあるから」12.1%、「仕事以外に時間を使いたいから」10.6%、「収入を増やそうと思わないから」8.8%、「後継者(子供など)に家業を譲ったから」3.9%の順になっている。
前回調査と比較すると、今回調査で選択肢(年齢制限で働くところが見つからないから)が増えたことから一概にはいえないが、「健康が優れないから」が10.4ポイント、「体力的に働くのはきついから」が6.0ポイント減少している。
図1-7 収入のある仕事をしていない理由(Q6) (3つまでの複数回答)
都市規模別にみると、「年齢制限で働くところが見つからないから」は大都市で低い割合となっている。
性別にみると、「条件に合う働くところがないから」(男性17.1%、女性10.5%)、「仕事以外に時間を使いたいから」(男性14.8%、女性8.0%)は男性の方が、「家事や介護など家でしなければならないことがあるから」(男性5.2%、女性16.5%)、「体力的に働くのはきついから」(男性36.8%、女性42.3%)は女性の方が割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、65〜69歳で「年齢制限で働くところが見つからないから」(45.5%)の割合が高くなっている。また、「体力的に働くのはきついから」、「健康がすぐれないから」は年齢が高くなるほど、「条件に合う働くところがないから」、「仕事以外に時間を使いたいから」は年齢が低くなるほど割合は高くなっている。
最長職別にみると、「年齢制限で働くところが見つからないから」は雇用者タイプで割合が高く、「体力的に働くのはきついから」、「健康がすぐれないから」は農業タイプ、自営業タイプで割合が高くなっている。
表1-7 収入のある仕事をしていない理由(Q6)(3つまでの複数回答)
|
該当数 |
年齢制限で働くところが見つからないから |
条件に合う働くところがないから |
体力的に働くのはきついから |
健康がすぐれないから |
家事や介護など家でしなければならないことがあるから |
仕事以外に時間を使いたいから |
収入を増やそうと思わないから |
後継者(子供など)に家業を譲ったから |
その他 |
特に理由はない |
回答計 |
【総数】 |
(実数) |
1,451 |
594 |
189 |
583 |
388 |
176 |
154 |
128 |
57 |
72 |
219 |
2,560 |
|
(構成比) |
|
40.9% |
13.0% |
40.2% |
26.7% |
12.1% |
10.6% |
8.8% |
3.9% |
5.0% |
15.1% |
176.4% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
260 |
35.4 |
11.5 |
43.5 |
30.0 |
7.7 |
10.0 |
10.4 |
1.5 |
3.8 |
17.7 |
171.5 |
中都市 |
515 |
43.5 |
13.0 |
38.3 |
20.8 |
10.3 |
13.4 |
10.9 |
2.9 |
4.7 |
15.3 |
173.0 |
小都市 |
276 |
41.7 |
13.8 |
40.6 |
30.4 |
14.9 |
9.8 |
7.6 |
5.4 |
4.7 |
13.4 |
182.2 |
町村 |
400 |
40.8 |
13.5 |
40.3 |
29.8 |
15.5 |
8.0 |
6.0 |
5.8 |
6.3 |
14.3 |
180.0 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
562 |
42.9 |
17.1 |
36.8 |
28.3 |
5.2 |
14.8 |
10.0 |
4.3 |
6.2 |
14.1 |
179.5 |
女性 |
889 |
39.7 |
10.5 |
42.3 |
25.8 |
16.5 |
8.0 |
8.1 |
3.7 |
4.2 |
15.7 |
174.5 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
242 |
39.7 |
22.3 |
24.0 |
14.0 |
16.1 |
17.4 |
9.5 |
1.2 |
8.3 |
11.6 |
164.0 |
65〜69歳 |
363 |
45.5 |
18.7 |
33.6 |
24.2 |
16.3 |
12.7 |
9.9 |
2.2 |
4.7 |
11.8 |
179.6 |
70〜74歳 |
387 |
41.1 |
11.1 |
43.2 |
30.0 |
11.6 |
10.6 |
7.2 |
1.8 |
4.1 |
16.3 |
177.0 |
75〜79歳 |
279 |
40.9 |
5.7 |
50.2 |
31.2 |
7.9 |
7.2 |
10.8 |
9.0 |
2.9 |
17.9 |
183.5 |
80歳以上 |
180 |
33.3 |
4.4 |
53.3 |
35.0 |
6.1 |
2.8 |
6.1 |
7.8 |
6.1 |
19.4 |
174.4 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
171 |
36.3 |
8.2 |
52.0 |
36.3 |
17.0 |
5.8 |
4.7 |
14.0 |
1.8 |
10.5 |
186.5 |
自営業タイプ |
222 |
32.0 |
13.1 |
49.1 |
34.7 |
12.6 |
7.2 |
9.9 |
7.2 |
5.9 |
13.1 |
184.7 |
雇用者タイプ |
999 |
43.4 |
14.0 |
36.0 |
23.3 |
11.2 |
12.6 |
9.2 |
1.5 |
5.3 |
16.5 |
173.2 |
その他 |
59 |
45.8 |
10.2 |
42.4 |
27.1 |
11.9 |
3.4 |
10.2 |
3.4 |
5.1 |
11.9 |
171.2 |
(8) 収入のある仕事をしていない最大の理由(Q6)
現在、収入のある仕事をしていない人に、「仕事をしていない最も大きな理由は何か」について尋ねてみると、「年齢制限で働くところが見つからないから」が21.0%と最も多く、以下「体力的に働くのはきついから」18.5%、「健康がすぐれないから」16.5%、「家事や介護など家でしなければならないことがあるから」7.4%、「仕事以外に時間を使いたいから」5.4%、「条件に合う働くところがないから」5.2%、「収入を増やそうと思わないから」2.5%、「後継者(子供など)に家業を譲ったから」2.3%の順となっている。
図1-8 収入のある仕事をしていない最大の理由(Q6)
注) | 今回加えた項目である「年齢制限で働くところが見つからないから」に対する回答の割合が最も高かったため、平成7年度との比較は行っていない。 |
性別にみると、「条件に合う働くところがないから」(男性7.5%、女性3.7%)は男性の方が、「家事や介護など家でしなければならないことがあるから」(男性2.7%、女性10.3%)は女性の方が割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、60〜64歳で「条件に合う働くところがないから」、65〜69歳で「年齢制限で働くところが見つからないから」、75歳以上で「体力的に働くのはきついから」の割合が高くなっている。
最長職別にみると、雇用者タイプで「年齢制限で働くところが見つからないから」、農業タイプ、自営業タイプで「体力的に働くのはきついから」、「健康がすぐれないから」の割合が高くなっている。
1か月当たりの平均収入額別にみると、「健康がすぐれないから」は平均収入が低いほど、割合が高くなっている。
表1-8 収入のある仕事をしていない最大の理由(Q6)
|
該当数 |
年齢制限で働くところが見つからないから |
体力的に働くのはきついから |
健康がすぐれないから |
家事や介護など家でしなければならないことがあるから |
仕事以外に時間を使いたいから |
条件に合う働くところがないから |
収入を増やそうと思わないから |
後継者(子供など)に家業を譲ったから |
その他 |
特に理由はない |
無回答 |
【総数】 |
(実数) |
1,451 |
304 |
269 |
240 |
107 |
78 |
75 |
37 |
34 |
47 |
217 |
43 |
|
(構成比) |
|
21.0% |
18.5% |
16.5% |
7.4% |
5.4% |
5.2% |
2.5% |
2.3% |
3.2% |
15.0% |
3.0% |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
562 |
21.9 |
16.0 |
18.7 |
2.7 |
7.1 |
7.5 |
2.8 |
2.3 |
3.9 |
14.1 |
3.0 |
女性 |
889 |
20.4 |
20.1 |
15.2 |
10.3 |
4.3 |
3.7 |
2.4 |
2.4 |
2.8 |
15.5 |
2.9 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
242 |
24.0 |
7.4 |
12.0 |
11.2 |
7.9 |
13.6 |
2.9 |
1.2 |
5.8 |
11.6 |
2.5 |
65〜69歳 |
363 |
26.2 |
14.0 |
16.3 |
10.2 |
6.9 |
5.0 |
2.5 |
1.7 |
3.0 |
11.6 |
2.8 |
70〜74歳 |
387 |
19.9 |
20.2 |
17.8 |
7.0 |
6.2 |
4.9 |
2.3 |
1.0 |
2.1 |
16.0 |
2.6 |
75〜79歳 |
279 |
17.9 |
27.2 |
16.1 |
4.3 |
2.9 |
1.4 |
3.2 |
4.3 |
2.2 |
17.9 |
2.5 |
80歳以上 |
180 |
13.3 |
25.6 |
21.1 |
2.2 |
1.1 |
0.6 |
1.7 |
5.0 |
4.4 |
19.4 |
5.6 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
171 |
13.5 |
27.5 |
24.6 |
9.9 |
1.8 |
1.8 |
0.6 |
7.0 |
- |
10.5 |
2.9 |
自営業タイプ |
222 |
13.5 |
21.6 |
22.5 |
6.3 |
2.3 |
3.6 |
3.6 |
5.4 |
5.0 |
12.6 |
3.6 |
雇用者タイプ |
999 |
23.9 |
16.3 |
13.7 |
7.0 |
6.9 |
6.1 |
2.7 |
0.8 |
3.5 |
16.4 |
2.6 |
その他 |
59 |
20.3 |
18.6 |
18.6 |
10.2 |
1.7 |
5.1 |
1.7 |
3.4 |
1.7 |
11.9 |
6.8 |
【1か月収入額】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5万円未満 |
62 |
21.0 |
16.1 |
29.0 |
3.2 |
- |
4.8 |
1.6 |
4.8 |
4.8 |
12.9 |
1.6 |
5〜10万円未満 |
177 |
17.5 |
26.6 |
27.7 |
7.3 |
0.6 |
3.4 |
1.1 |
5.6 |
2.3 |
6.8 |
1.1 |
10〜15万円未満 |
235 |
25.1 |
21.3 |
20.0 |
7.7 |
1.7 |
3.4 |
1.3 |
1.7 |
2.1 |
12.3 |
3.4 |
15〜20万円未満 |
192 |
17.7 |
20.3 |
18.8 |
6.8 |
6.3 |
8.3 |
1.0 |
1.6 |
3.1 |
13.5 |
2.6 |
20〜25万円未満 |
226 |
24.8 |
17.3 |
12.8 |
8.8 |
4.9 |
4.0 |
1.8 |
1.8 |
2.2 |
18.1 |
3.5 |
25〜30万円未満 |
149 |
30.2 |
12.8 |
12.8 |
6.0 |
5.4 |
6.7 |
2.0 |
0.7 |
2.0 |
18.1 |
3.4 |
30〜40万円未満 |
150 |
18.0 |
12.7 |
10.0 |
10.7 |
12.7 |
4.0 |
7.3 |
1.3 |
5.3 |
13.3 |
4.7 |
40〜60万円未満 |
95 |
20.0 |
14.7 |
4.2 |
4.2 |
17.9 |
8.4 |
1.1 |
2.1 |
6.3 |
20.0 |
1.1 |
60〜80万円未満 |
19 |
10.5 |
10.5 |
- |
21.1 |
15.8 |
- |
5.3 |
- |
5.3 |
26.3 |
5.3 |
80万円以上 |
14 |
7.1 |
- |
- |
14.3 |
7.1 |
- |
28.6 |
- |
14.3 |
28.6 |
- |
収入はない |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
わからない |
132 |
12.9 |
22.7 |
17.4 |
4.5 |
1.5 |
6.8 |
3.8 |
3.8 |
3.0 |
19.7 |
3.8 |
(9) 働くために必要な条件(Q6-SQ)
Q6で「条件に合う働くところがないから」と答えた人に、「働くために最も必要な条件は何か」について尋ねてみると、「体力的に軽い仕事であること」が25.9%、「経験が生かせること」21.7%、「仕事先を探すのが容易であること」12.2%、「賃金」11.6%となっている。
図1-9 働くために必要な条件(Q6-SQ)
表1-9 働くために必要な条件(Q6-SQ)
|
該当数 |
体力的に軽い仕事であること |
経験が生かせること |
仕事先を探すのが容易であること |
賃金 |
勤務時間 |
年金が減額されないこと |
通勤時間 |
その他 |
わからない |
【総数】 |
(実数) |
189 |
49 |
41 |
23 |
22 |
20 |
14 |
20 |
7 |
9 |
|
(構成比) |
|
25.9% |
21.7 |
12.2% |
11.6% |
10.6% |
7.4% |
2.1% |
3.7% |
4.8% |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
96 |
20.8 |
36.5 |
10.4 |
8.3 |
5.2 |
10.4 |
- |
4.2 |
4.2 |
女性 |
93 |
31.2 |
6.5 |
14.0 |
15.1 |
16.1 |
4.3 |
4.3 |
3.2 |
5.4 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
54 |
18.5 |
29.6 |
13.0 |
11.1 |
16.7 |
3.7 |
1.9 |
1.9 |
3.7 |
65〜69歳 |
68 |
27.9 |
13.2 |
16.2 |
7.4 |
11.8 |
11.8 |
2.9 |
5.9 |
2.9 |
70〜74歳 |
43 |
30.2 |
23.3 |
11.6 |
14.0 |
2.3 |
9.3 |
2.3 |
4.7 |
2.3 |
75〜79歳 |
16 |
43.8 |
25.0 |
- |
18.8 |
12.5 |
- |
- |
- |
- |
80歳以上 |
8 |
- |
25.0 |
- |
25.0 |
- |
- |
- |
- |
50.0 |
(10) 収入のある仕事をしていた年齢(Q7)
現在、収入のある仕事をしていない人に、「収入のある仕事を何歳ぐらいまでしていたか」について尋ねてみると、「60歳まで」30.2%、「65歳まで」21.2%、「55歳まで」9.6%、「70歳まで」8.6%等の順となっており、「収入を得る仕事をしたことはない」11.4%となっている。
性別にみると、男性99.1%、女性79.9%が仕事をしていたことがあり、55歳までの各階級では女性の割合が、56歳以上の各階級では男性の割合が高くなっている。
表1-10 収入のある仕事をしていた年齢(Q7)
|
該当数 |
50歳以前 |
50歳まで |
55歳まで |
60歳まで |
65歳まで |
70歳まで |
75歳まで |
76歳以上 |
収入を得る仕事をしたことはない |
わからない |
平成13年度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【総数】 |
(実数) |
1,451 |
122 |
75 |
140 |
438 |
307 |
125 |
37 |
23 |
165 |
19 |
|
(構成比) |
|
8.4% |
5.2% |
9.6% |
30.2% |
21.2% |
8.6% |
2.5% |
1.6% |
11.4% |
1.3 |
53.4 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
562 |
1.2 |
0.5 |
6.6 |
39.5 |
32.4 |
12.3 |
4.1 |
2.5 |
- |
0.9 |
女性 |
889 |
12.9 |
8.1 |
11.6 |
24.3 |
14.1 |
6.3 |
1.6 |
1.0 |
18.6 |
1.6 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
242 |
10.7 |
7.0 |
11.2 |
61.2 |
- |
- |
- |
- |
9.1 |
0.8 |
65〜69歳 |
363 |
11.0 |
6.1 |
11.6 |
32.8 |
29.2 |
- |
- |
- |
8.5 |
0.8 |
70〜74歳 |
387 |
8.0 |
2.8 |
9.8 |
20.9 |
30.2 |
14.2 |
- |
- |
11.9 |
2.1 |
75〜79歳 |
279 |
6.8 |
5.7 |
9.0 |
19.7 |
18.6 |
14.3 |
7.2 |
1.8 |
15.1 |
1.8 |
80歳以上 |
180 |
3.3 |
5.0 |
4.4 |
19.4 |
17.8 |
16.7 |
9.4 |
10.0 |
13.3 |
0.6 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
171 |
3.5 |
5.3 |
5.3 |
24.0 |
25.7 |
15.2 |
7.0 |
2.3 |
10.5 |
1.2 |
自営業タイプ |
222 |
8.1 |
5.0 |
9.9 |
18.0 |
22.5 |
13.5 |
5.0 |
3.6 |
12.2 |
2.3 |
雇用者タイプ |
999 |
9.3 |
5.2 |
10.5 |
33.5 |
20.8 |
6.4 |
1.3 |
1.1 |
10.8 |
1.0 |
その他 |
59 |
8.5 |
5.1 |
6.8 |
37.3 |
8.5 |
8.5 |
1.7 |
- |
20.3 |
3.4 |
平成7年度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【総数】 |
(実数) |
1,363 |
612 |
267 |
137 |
23 |
12 |
261 |
51 |
|
(構成比) |
|
44.9(*)% |
19.6% |
10.1% |
1.7% |
0.9% |
19.1% |
3.7% |
(11) 今後、収入を得られる仕事につく意向(Q8)
現在、収入のある仕事をしていない人に、「今後、収入の得られる仕事につく意向があるか」について尋ねてみると、「今後、仕事につくことはないと思う」が82.2%と8割以上を占め、「今後、仕事につくともつかないともいえない」13.1%、「今後、仕事につくことはあると思う」4.8%の順になっている。
図1-10 今後、収入を得られる仕事につく意向(Q8)
性別にみると、「今後、仕事につくことはないと思う」(男性77.6%、女性85.0%)は男性の割合が低くなっている。
年齢階級別にみると、年齢の低い方が「今後、仕事につくことはないと思う」の割合は低く、「今後、仕事につくことはあると思う」、「今後仕事につくかなんともいえない」の割合が高くなっている。
表1-11 今後、収入を得られる仕事につく意向(Q8)
|
該当数 |
今後、仕事につくことはないと思う |
今後、仕事につくことはあると思う |
今後仕事につくかなんともいえない |
【総数】 |
(実数) |
1,451 |
1,192 |
69 |
190 |
|
(構成比) |
|
82.2% |
4.8% |
13.1% |
【性別】 |
|
|
|
|
|
男性 |
562 |
77.6 |
7.5 |
14.9 |
女性 |
889 |
85.0 |
3.0 |
11.9 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
242 |
62.4 |
15.7 |
21.9 |
65〜69歳 |
363 |
76.6 |
6.1 |
17.4 |
70〜74歳 |
387 |
88.4 |
1.6 |
10.1 |
75〜79歳 |
279 |
91.8 |
1.1 |
7.2 |
80歳以上 |
180 |
91.7 |
- |
8.3 |
(12) 配偶者の収入のある仕事の有無(Q9)
「配偶者は、現在、収入のある仕事をしているか、それは主にどのような仕事か」についてみると、「仕事はしていない」が46.3%と半数近くを占め、仕事をしている人では、「自営業[商工サービス業・自由業(家族従業者を含む)など]」7.5%、「臨時・パート」6.7%、「農林漁業(家族従業者を含む)」6.6%、「常勤の被雇用者」4.7%等の順となっている。
前回調査と比較すると、「仕事をしていない」が4.1ポイント増加し、「農林漁業(家族従業者を含む)」が3.5ポイント減少している。
性別にみると、「臨時・パート」(男性10.3%、女性3.4%)、「仕事はしていない」(男性57.6%、女性37.0%)は、男性の割合が高く、「配偶者はいない」(男性11.8%、女性39.1%)は、女性の割合が高くなっている。
図1-11 配偶者の収入のある仕事の有無(Q9)
表1-12 配偶者の収入のある仕事の有無(Q9)
|
総数 |
農林漁業(家族従業者を含む) |
自営業[商工サービス業・自由業(家族従業者を含む)など] |
常勤の被雇用者 |
会社の嘱託や顧問等で常勤でない被雇用者 |
臨時パート |
内職 |
その他 |
仕事はしていない |
配偶者はいない |
【総数】 |
(実数) |
2,077 |
137 |
155 |
97 |
13 |
140 |
13 |
5 |
961 |
556 |
|
(構成比) |
|
6.6% |
7.5% |
4.7% |
0.6% |
6.7% |
0.6% |
0.2% |
46.3% |
26.8% |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
936 |
6.2 |
7.4 |
4.6 |
0.2 |
10.3 |
1.3 |
0.2 |
57.6 |
11.8 |
女性 |
1,141 |
6.9 |
7.5 |
4.7 |
1.0 |
3.4 |
0.1 |
0.3 |
37.0 |
39.1 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
507 |
5.3 |
13.2 |
12.6 |
2.0 |
12.6 |
1.2 |
0.4 |
40.2 |
12.4 |
65〜69歳 |
535 |
8.6 |
6.7 |
4.7 |
0.6 |
10.1 |
0.7 |
0.4 |
45.6 |
22.6 |
70〜74歳 |
505 |
6.3 |
6.7 |
0.6 |
- |
3.6 |
0.2 |
0.2 |
53.9 |
28.5 |
75〜79歳 |
330 |
7.6 |
3.3 |
1.5 |
- |
1.2 |
0.6 |
- |
48.8 |
37.0 |
80歳以上 |
200 |
3.5 |
3.5 |
- |
- |
- |
- |
- |
40.0 |
53.0 |
(13) 就業による収入を得られなくなった場合の年金による生活費(Q10)
本人、または配偶者のいずれかが就業している人に、「将来、就業による収入が得られなくなった場合、毎月の生活費の支出を年金(公的年金、私的年金を含めたもの)でまかなえると思うか」について尋ねてみると、「十分まかなえると思う」が5.6%、「何とかまかなえると思う」が33.8%と、合計39.5%が『まかなえると思う』と答えている。一方、「多少足りないと思う」が24.2%、「かなり足りないと思う」が22.4%と、合計46.6%が『足りないと思う』と答えている。
また、「わからない」が13.9%となっている。
前回調査と比較すると、「わからない」が8.7ポイント増加し、『まかなえると思う』が3.5ポイント、『足りないと思う』が5.1ポイント減少している。
図1-12 年金による生活費(Q10)
都市規模別にみると、『まかなえると思う』は中都市(43.5%)、小都市(42.8%)で割合が高く、『足りないと思う』は大都市と町村で高い割合となっている。
同居家族タイプ別にみると、「夫婦二人」、「同居(子が主たる生計)」で『まかなえると思う』の割合が高く、「同居(親が主たる生計)」で『足りないと思う』の割合が高くなっている。
表1-13 年金による生活費(Q10)
|
該当数 |
まかなえると思う |
足りないと思う |
わからない |
(計) |
十分まかなえると思う |
何とかまかなえると思う |
(計) |
多少足りないと思う |
かなり足りないと思う |
【総数】 |
(実数) |
854 |
337 |
48 |
289 |
398 |
207 |
191 |
119 |
|
(構成比) |
|
39.5% |
5.6% |
33.8% |
46.6% |
24.2% |
22.4% |
13.9% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
119 |
31.9 |
8.4 |
23.5 |
47.1 |
21.0 |
26.1 |
21.0 |
中都市 |
285 |
43.5 |
7.4 |
36.1 |
43.5 |
23.5 |
20.0 |
13.0 |
小都市 |
187 |
42.8 |
3.7 |
39.0 |
46.0 |
22.5 |
23.5 |
11.2 |
町村 |
263 |
36.1 |
3.8 |
32.3 |
50.2 |
27.8 |
22.4 |
13.7 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
469 |
41.2 |
6.8 |
34.3 |
45.6 |
24.1 |
21.5 |
13.2 |
女性 |
385 |
37.4 |
4.2 |
33.2 |
47.8 |
24.4 |
23.4 |
14.8 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
344 |
34.9 |
5.2 |
29.7 |
52.6 |
27.9 |
24.7 |
12.5 |
65〜69歳 |
255 |
36.9 |
4.3 |
32.5 |
50.2 |
25.9 |
24.3 |
12.9 |
70〜74歳 |
154 |
47.4 |
7.1 |
40.3 |
37.7 |
16.9 |
20.8 |
14.9 |
75〜79歳 |
74 |
50.0 |
9.5 |
40.5 |
29.7 |
17.6 |
12.2 |
20.3 |
80歳以上 |
27 |
48.1 |
3.7 |
44.4 |
33.3 |
22.2 |
11.1 |
18.5 |
【同居家族タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単身 |
36 |
19.4 |
- |
19.4 |
30.6 |
16.7 |
13.9 |
50.0 |
夫婦二人 |
336 |
44.9 |
7.4 |
37.5 |
44.3 |
23.8 |
20.5 |
10.7 |
同居(親が主たる生計) |
287 |
33.8 |
4.2 |
29.6 |
53.5 |
27.5 |
25.8 |
12.9 |
同居(子が主たる生計) |
92 |
43.5 |
6.5 |
37.0 |
38.0 |
16.3 |
21.7 |
18.5 |
同居(その他) |
12 |
33.3 |
8.3 |
25.0 |
41.7 |
8.3 |
33.3 |
25.0 |
分けている |
85 |
40.0 |
3.5 |
36.5 |
51.8 |
29.4 |
22.4 |
8.2 |
わからない |
6 |
66.7 |
16.7 |
50.0 |
16.7 |
16.7 |
- |
16.7 |
* |
「同居」、「分けている」、「わからない」については、配偶者以外の同居人のいる世帯を、主な家計の支え手が誰であるかで分類した。 |
同居(親が主たる生計): |
家計が一緒で、主に「あなた自身」、「配偶者」の収入で家計を支えている世帯 |
同居(子が主たる生計): |
家計が一緒で、主に「独身の子ども」、「結婚している子ども(その配偶者を含む)」の収入で家計を支えている世帯 |
同居(その他): |
家計が一緒で、上記以外の同居人の収入で家計を支えている世帯 |
分けている: |
同居人との家計を分けている世帯 |
(14) 生活費不足分の対応方法(Q10-SQ)
Q10で毎月の生活費が年金で『足りないと思う』と答えた人に、「足りない分をどのように対応するか」について尋ねてみると、「生活費を節約して間に合わせる」が71.9%と最も多く、以下「貯蓄を取り崩してまかなう」58.5%、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」44.2%、「財産収入(家賃収入、地代、配当金、利子など)でまかなう」7.5%、「自宅などの不動産を処分したり、担保にして借りたりしてまかなう」6.3%の順になっている。
前回調査と比較すると、「生活費を節約して間に合わせる」が17.1ポイント、「貯蓄を取り崩してまかなう」が14.6ポイント増加し、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」が6.9ポイント減少している。
図1-13 生活費不足分の対応方法(Q10-SQ) (3つまでの複数回答)
都市規模別にみると、「生活費を節約して間に合わせる」は小都市(76.7%)、町村(75.8%)で割合が高くなっている。また、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」は町村(55.3%)、小都市(47.7%)で割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、「生活費を節約して間に合わせる」は60〜64歳で79.0%など、年齢が低くなるほど割合が高く、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」は70〜74歳(58.6%)、75〜79歳(50.0%)で割合が高くなっている。
最長職別にみると、「生活費を節約して間に合わせる」は雇用者タイプ(76.3%)、「貯蓄を取り崩してまかなう」は自営業タイプ(64.2%)、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」は農業タイプ(64.1%)で割合が高くなっている。
表1-14 生活費不足分の対応方法(Q10-SQ)(3つまでの複数回答)
|
該当数 |
生活費を節約して間に合わせる |
貯蓄を取り崩してまかなう |
子供と同居したり、子供に助けてもらう |
財産収入(家賃収入、地代、配当金、利子など)でまかなう |
自宅などの不動産を処分したり、担保にして借りたりしてまかなう |
その他 |
わからない |
回答計 |
【総数】 |
(実数) |
398 |
286 |
233 |
176 |
30 |
25 |
3 |
8 |
761 |
|
(構成比) |
|
71.9% |
58.5% |
44.2 |
7.5% |
6.3% |
0.8% |
2.0% |
191.2% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
56 |
66.1 |
62.5 |
35.7 |
7.1 |
1.8 |
- |
- |
173.2 |
中都市 |
124 |
66.9 |
63.7 |
33.9 |
12.9 |
5.6 |
- |
1.6 |
184.7 |
小都市 |
86 |
76.7 |
60.5 |
47.7 |
7.0 |
7.0 |
2.3 |
3.5 |
204.7 |
町村 |
132 |
75.8 |
50.8 |
55.3 |
3.0 |
8.3 |
0.8 |
2.3 |
196.2 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
214 |
71.5 |
60.3 |
43.9 |
7.9 |
7.5 |
0.9 |
1.9 |
193.9 |
女性 |
184 |
72.3 |
56.5 |
44.6 |
7.1 |
4.9 |
0.5 |
2.2 |
188.0 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
181 |
79.0 |
59.7 |
39.2 |
7.2 |
6.6 |
1.1 |
2.2 |
195.0 |
65〜69歳 |
128 |
71.1 |
58.6 |
43.8 |
7.8 |
6.3 |
0.8 |
1.6 |
189.8 |
70〜74歳 |
58 |
63.8 |
60.3 |
58.6 |
3.4 |
6.9 |
- |
1.7 |
194.8 |
75〜79歳 |
22 |
45.5 |
45.5 |
50.0 |
18.2 |
- |
- |
4.5 |
163.6 |
80歳以上 |
9 |
55.6 |
55.6 |
44.4 |
11.1 |
11.1 |
- |
- |
177.8 |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
78 |
73.1 |
47.4 |
64.1 |
2.6 |
14.1 |
- |
3.8 |
205.1 |
自営業タイプ |
123 |
65.9 |
64.2 |
36.6 |
13.0 |
8.1 |
- |
1.6 |
189.4 |
雇用者タイプ |
190 |
76.3 |
60.0 |
40.5 |
6.3 |
2.1 |
1.6 |
1.6 |
188.4 |
その他 |
7 |
42.9 |
42.9 |
57.1 |
- |
- |
- |
- |
142.9 |
(15) 生活費不足分の最も主要な対応方法(Q10-SQ)
Q10で毎月の生活費が年金で『足りないと思う』と答えた人に、「足りない分の最も主要な対応方法は何か」について尋ねてみると、「生活費を節約して間に合わせる」が35.4%と最も多く、以下「貯蓄を取り崩してまかなう」27.1%、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」26.4%、「財産収入(家賃収入、地代、配当金、利子など)でまかなう」4.5%、「自宅など不動産を処分したり、担保にして借りたりしてまかなう」2.3%の順になっている。
前回調査と比較すると、前回調査で最も割合の高かった「子供と同居したり、子供に助けてもらう」が10.2ポイント減少して3番目の割合となり、代わって「生活費を節約して間に合わせる」が9.0ポイント、「貯蓄を取り崩してまかなう」が5.3ポイント増加し、1番目、2番目に高い割合となっている。
図1-14 生活費不足分の最も主要な対応方法(Q10-SQ)
都市規模別にみると、「生活費を節約して間に合わせる」は町村(40.9%)、小都市(39.5%)で、「貯蓄を取り崩してまかなう」は中都市(40.3%)、大都市(39.3%)で割合が高くなっている。また、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」は町村(33.3%)で割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、60〜64歳で「生活費を節約して間に合わせる」(41.4%)の割合が高く、「子供と同居したり、子供に助けてもらう」は70歳以上で約4割となっている。
最長職別にみると、雇用者タイプで「生活費を節約して間に合わせる」(42.1%)、自営業タイプで「貯蓄を取り崩してまかなう」(33.3%)、農業タイプで「子供と同居したり、子供に助けてもらう」(44.9%)の割合が高くなっている。
表1-15 生活費不足分の最も主要な対応方法(Q10-SQ)
|
該当数 |
生活費を節約して間に合わせる |
貯蓄を取り崩してまかなう |
子供と同居したり、子供に助けてもらう |
財産収入(家賃収入、地代、配当金、利子など)でまかなう |
自宅などの不動産を処分したり、担保にして借りたりしてまかなう |
その他 |
わからない |
無回答 |
【総数】 |
(実数) |
398 |
141 |
108 |
105 |
18 |
9 |
1 |
8 |
8 |
|
(構成比) |
|
35.4% |
27.1% |
26.4% |
4.5% |
2.3% |
0.3% |
2.0 |
2.0% |
【都市規模】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大都市 |
56 |
25.0 |
39.3 |
26.8 |
5.4 |
1.8 |
- |
- |
1.8 |
中都市 |
124 |
31.5 |
40.3 |
18.5 |
5.6 |
2.4 |
- |
1.6 |
- |
小都市 |
86 |
39.5 |
18.6 |
26.7 |
4.7 |
3.5 |
1.2 |
3.5 |
2.3 |
町村 |
132 |
40.9 |
15.2 |
33.3 |
3.0 |
1.5 |
- |
2.3 |
3.8 |
【性別】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男性 |
214 |
33.2 |
27.1 |
27.1 |
5.1 |
2.3 |
0.5 |
1.9 |
2.8 |
女性 |
184 |
38.0 |
27.2 |
25.5 |
3.8 |
2.2 |
- |
2.2 |
1.1 |
【年齢】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60〜64歳 |
181 |
41.4 |
27.6 |
19.9 |
4.4 |
2.2 |
0.6 |
2.2 |
1.7 |
65〜69歳 |
128 |
35.9 |
27.3 |
26.6 |
3.9 |
2.3 |
- |
1.6 |
2.3 |
70〜74歳 |
58 |
25.9 |
27.6 |
37.9 |
- |
3.4 |
- |
1.7 |
3.4 |
75〜79歳 |
22 |
13.6 |
22.7 |
40.9 |
18.2 |
- |
- |
4.5 |
- |
80歳以上 |
9 |
22.2 |
22.2 |
44.4 |
11.1 |
- |
- |
- |
- |
【最長職タイプ】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農業タイプ |
78 |
26.9 |
16.7 |
44.9 |
1.3 |
5.1 |
- |
3.8 |
1.3 |
自営業タイプ |
123 |
30.1 |
33.3 |
22.0 |
8.9 |
3.3 |
- |
1.6 |
0.8 |
雇用者タイプ |
190 |
42.1 |
27.9 |
21.6 |
3.2 |
0.5 |
0.5 |
1.6 |
2.6 |
その他 |
7 |
42.9 |
14.3 |
28.6 |
- |
- |
- |
- |
14.3 |
|