本編目次 | 前ページ | 次ページ


17 公的年金の支給開始時期について( Q17 )

「現在、公的年金は一定年齢に達したら支給が始まる仕組みとなっており、その年齢は従来の60歳から段階的に65歳まで引き上げられることが決まっているが、この公的年金の仕組みについて、今後どうすべきか」についてみると、「一定年齢から支給を開始するのをやめ、定年退職時からとすべき」が46.8%と最も高く、「一定年齢から支給を開始する現在の仕組みを維持すべき」が37.9%となっている。なお、「わからない」は14.6%となっている。

図17 公的年金の支給開始時期について( Q17 )
公的年金の仕組みに関する意見の集計グラフ

性別でみると、「一定年齢から支給を開始する現在の仕組みを維持すべき」(男性42.3%、女性34.1%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「一定年齢から支給を開始するのをやめ、定年退職時からとすべき」は若年層で高く、「一定年齢から支給を開始する現在の仕組みを維持すべき」は高年齢層で高くなる傾向がみられる。

健康状態(日常生活への影響)別にみると、「一定年齢から支給を開始するのをやめ、定年退職時からとすべき」は、「(日常生活に)影響はない」で47.6%と割合が高くなっている。

表17 公的年金の支給開始時期について( Q17 )
<CSVデータ>
  総数 一定年齢から支給を開始するのをやめ、定年退職時からとすべき 一定年齢から支給を開始する現在の仕組みを維持すべき わからない 無回答
【総数】 3,941 46.8 37.9 14.6 0.6
【性別】          
男性 1,862 45.5 42.3 11.6 0.6
女性 2,079 48.0 34.1 17.4 0.6
【年齢】          
20代 528 53.6 25.2 20.8 0.4
30代 663 52.3 29.7 17.5 0.5
40代 633 54.2 30.0 15.3 0.5
50代 668 51.2 37.3 11.2 0.3
60〜64歳 519 43.5 48.4 7.3 0.8
65〜74歳 666 33.9 52.4 12.8 0.9
75歳以上 264 29.2 47.7 21.2 1.9
【健康状態】          
影響がある 595 42.4 40.5 16.3 0.8
影響はない 3,319 47.6 37.4 14.4 0.6


(1)支給開始年齢( SQ17−1 )

Q17で「一定年齢から支給を開始する現在の仕組みを維持すべき」と答えた人に「公的年金の支給開始年齢は、今後どうすべきか」について尋ねると、「65歳が適切」が75.7%と7割を超え、「65歳より引き下げるべき」は18.8%、「65歳よりさらに引き上げるべき」は5.0%となっている。

図17−1 支給開始年齢( SQ17−1 )
支給開始年齢に関する意見の集計グラフ

年齢別にみると、「65歳が適切」は、60歳以上の各年代層(60〜64歳81.3%、65〜74歳83.7%、75歳以上82.5%)で8割を超え高くなっている。

表17−1 支給開始年齢( SQ17−1 )
<CSVデータ>
  該当者数 65歳よりさらに引き上げるべき 65歳が適切 65歳より引き下げるべき 無回答
【総数】 1,495 5.0 75.7 18.8 0.5
【性別】          
男性 787 6.1 73.8 19.6 0.5
女性 708 3.8 77.7 17.9 0.6
【年齢】          
20代 133 6.8 66.2 26.3 0.8
30代 197 4.6 71.1 23.9 0.5
40代 190 4.7 63.7 31.1 0.5
50代 249 3.2 73.1 23.3 0.4
60〜64歳 251 4.8 81.3 13.5 0.4
65〜74歳 349 4.3 83.7 11.5 0.6
75歳以上 126 10.3 82.5 6.3 0.8


本編目次 | 前ページ | 次ページ