平成24年度社会参加活動事例一覧

北海道・東北 | 関東・甲信越 | 東海・北陸 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 | 関連団体

グループ名等の名称をクリックすると、表章内容に関する紹介映像のページが表示されます。

(注)構成員数等は、平成24年4月1日現在

○北海道・東北ブロック
番号 推薦都道府県・指定都市・中核市名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 岩手県
(紫波郡矢巾町)
ぐらんましにあきょうしつ
グランマシニア教室(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 事務局(民家)を開放し、託児所として親子の遊び場を提供し、絵本の読み聞かせ、誕生会、ハンドベル演奏会、季節の催し物などの世代間交流を行うほか、コーラス隊による高齢者施設への慰問も行う。高齢者と核家族親子の交流が、地域の支え合い、高齢者の生きがいに繋がっている。平成23年度からは、岩手県沿岸被災地の子ども達との交流を行い、復興支援活動にも力を入れている。 25名 100%
2 宮城県
(宮城郡七ヶ浜町)
ゆうあいりーだーかい
友愛リーダー会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 高齢者同士が互いに支え合う友愛活動に、平成5年から積極的に取り組み始め、今日まで継続してきた。近年、高齢者の孤立や認知症、介護問題等が増え続ける中で、平成19年度から再度積極的な取り組みを実施している。友愛リーダーが中心になり、閉じこもりや孤立を防ぎ、一人暮らしや寝たきりの方に対する話し相手や日常生活援助等を行ってきた。平成23年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた際も、安否確認や仮設住宅への慰問を行っている。 24名 100%
○関東・甲信越ブロック
番号 推薦都道府県・指定都市・中核市名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 栃木県
(さくら市)
しるばーだいがっこう さくらどうぞうかい
シルバー大学校さくら同窓会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 シルバー大学校で学んだ地域活動に関する知識を生かし、市やNPOが主催する地域のイベントでのコース案内やパンフレットの配布、駐車場の案内・誘導、展示品の管理等の観光ガイド的な活動のほか、特別養護老人ホームでの除草・清掃等の奉仕活動、公園や道路の清掃、障害者施設で行われる各種行事の補助等、地域の縁の下の力持ちとして、様々な活動に積極的に取り組んでいる。 110名 約70%
2 千葉県
(鎌ケ谷市)
こちょうれん
鼓調連(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 平成11年に結成以後、自治体や学校、保育園、社会福祉施設等で「地域が舞台」を合言葉に、年間30回ほど和太鼓の演技を披露している。和太鼓を中心にお囃子や組太鼓、しの笛等を組み合わせ、観客が見ていて楽しい演技を目指している。平均年齢は73歳であるが、年齢を感じさせない元気な演奏で、笑いや拍手、時には涙を浮かべて喜んでいただいており、和太鼓を通して地域社会に貢献している。 13名 85%
3 東京都
(港区)
チャレンジコミュニティ・クラブ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます  地域課題の解決に向けて、会員相互の情報交換と会員の地域リーダーとしての資質向上を目指すと共に、行政との協働のもと、地域コミュニティの育成や地域の活性化への活動を推進することを目的に活動を行っている。具体的には、(1)港区の区民協働への参画活動、(2)港区の社会福祉団体等への参画活動、(3)地域コミュニティ育成・活性化のための自主的学習と提言、(4)活動推進のための情報提供、(5)チャレンジコミュニティ大学への講師派遣、(6)その他前記の目的を達成するための活動、などを行っている。 約300名 約77%
4 東京都
(新宿区)
ちゅうおうとしょかん よみきかせかい
中央図書館読み聞かせ会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 朗読講習会の受講生有志が「子どもたちに絵本の楽しさを知ってもらおう」とボランティアグループを結成。毎週日曜、区立中央図書館で未就学・低学年児童を対象に読み聞かせ活動を行っている。90歳女性メンバーの活動日は「おばあちゃんの読み聞かせ日」と評判である。活動継続のための工夫として、手作りカードや景品(折紙等)の配布を行うことにより、参加者が増加し34年間という長きにわたり子どもたちの拠り所となっている。 10名 70%
5 東京都
(足立区)
えぬぴーおーほうじん あだちがくしゅうしえん ぼらんてぃあ「がくがくのかい」
NPO法人あだち学習支援ボランティア「楽学の会」(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 “区民主導”による「あだち区民大学塾」を行政との協働のもとに、区民を対象として、区民講師を中心とした学習講座を企画・運営している。具体的には、公的機関等が開催する講座等への運営の連携・協働実施、現代的課題や地域的課題・地域活動を支援する内容の講座・講演会の企画運営(受託事業)、生涯学習ボランティアの養成及び研修、区内及び各地の社会教育関係団体との交流・ネットワークづくりなどを行っている。 70名 85%
6 東京都
(八王子市)
はちおうじせんにんじゅくじゅくせいのかい
八王子千人塾塾生の会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 シニア世代の方が、自分の興味や関心のあるテーマ「食」「旅」「健康」「歴史」等について、図書館などにある豊富な資料を使って、塾生間で発表会や懇親会なども開いて交流を図りながら、グループあるいは個人で楽しく調べ学んでいる。当初、図書館主催の「千人塾」で調べ方などを1年間学び、以降は「塾生の会」を自主的に開いて、元気に活動している。 43名 95%
7 東京都
(清瀬市)
きよせろうじんくらぶれんごうかい むらさきかい
清瀬市老人クラブ連合会むらさき会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 野塩老人いこいの家で体操、折紙等々多くの活動をとおし、高齢者の交流の場作りを行っている。また、包括支援センターと協力し、認知症サポーター研修の開催、老人ホームへの慰問、新宿ホームレスへの手作りおにぎりの提供等のボランティア活動を行っている。市内での奉仕活動はもとより、市外での活動も義務としてではなく、楽しんで行っている。 60名 100%
8 山梨県
(甲府市)
アドバンスト クラブ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます  山梨県教育委員会主管「山梨ことぶき勧学院・大学院」の卒業生により創設された、学ぶことに意欲的な高齢者グループである。「五感楽習」をモットーに毎月多彩なテーマの学習会を企画・開催しており、自らの学習とそれに基づく地域貢献を目指して活動している。向上心に溢れる高齢者が多く、創設当初から安定した活動を続けており、発足7年を迎えた現在も入会希望者が絶えない。平成26年には創設10周年の記念事業を行う予定である。 92名 100%
9 さいたま市 ちーむのうえんたい
チーム農援隊(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 農家に対し農作業の無償ボランティアを行っている。農業には一定のレベルが求められるが、チームで活動することで対応している。また、スーパーの一角を借りて蕎麦打ちの実演をし、蕎麦食の文化を広げるため活動している。併せて蕎麦栽培もしている。東日本大震災の被災地に出向き、蕎麦打ちで交流会を開催するなど積極的に活動している。 28名 82%
10 横浜市 かもいはらしみんのもりあいごかい
鴨居原市民の森愛護会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 ゴミ捨て場のような森を「皆できれいな森にしませんか」という提案を受け、各団体の有志による鴨居原ふれあいの森づくり準備会を結成。粗大ゴミの撤去から始め、ジャングル化した森の下刈、間伐、草刈りを繰り返し、散策路の設置や整備をし、今は子供たちが故郷を感じられる森づくりに尽力している。また、年間を通じて行われる各種イベント(七夕まつり・焼き芋大会・ソバ打ち大会等)を通し、青少年の育成と地域交流に寄与している。 68名 93%
11 横須賀市 かもいみかんだい ぼらんてぃあかい
鴨居みかん台ボランティア会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 住民自らが自分たちの声をアンケートで確認し、コミュニティの場所の確保と生きがいづくりを8年以上実践している。週1回の「みかん台井戸端(ミニディサービス)」と毎朝の「公園健康ラジオ体操」、子どもの登下校の見守り、ひとり暮らし高齢者の訪問や買い物代行など、個人の得意分野を活かした活動につなぐ。見知った仲間と一緒に過ごす時間が地域の孤立化を軽減させ、役割を持って生活でき、ボランティアをする側の満足度も高い。 70名 71%
○東海・北陸ブロック
番号 推薦都道府県・指定都市・中核市名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 富山県
(富山市)
いきいきさんぽさーくる
いきいき山歩サークル(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 平成15年、山を愛する仲間が集い、安全で楽しい山歩きを通じて会員相互の親睦を深め、生きがいと健康づくりを推進することを目的に設立された。登山コースは、初心者から上級者まで楽しめる山を選定。花や動物、美しい風景を満喫すると共に、頂上に着いた時の達成感がストレス解消になって健康にもよいと毎回好評を得ている。今年は10周年の節目でもあり、ますます交流の輪が広がっていくと期待される。 140名 72%
2 石川県
(小松市)
いわしょうみどりくらぶ
岩・正・みどりクラブ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 若者が働きやすい環境となるよう手助けしたいとの思いから、共同墓地などの清掃等を実施し、週3回、ゴミ集積所の管理やゴミの出し方も指導している。さらに、毎日、児童の見守り活動を行っており、毎年5月には、小学校4年生対象の「竹の子掘りと竹の子料理」体験学習に全面的に協力している。また、当団体が中心となり、材料となる藁を刈って乾燥させ、子供を含む全町民で神社の「しめ縄」(15~16メートル)を制作している。 68名 79%
3 石川県
(羽咋市)
おうちちょうじゅかい
邑知長寿会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 世代間交流活動として、邑知保育園児とデイサービス施設を訪問し、慰問交流活動を実施しており、さらに、邑知小学校の児童を対象に、母の日や父の日プレゼント作りを行い児童との交流を行うとともに、家庭内での交流にも貢献している。また、代々受け継いで来た手法で、しめ縄に必要な材料をすべて会員で手作りし、神棚や玄関用のしめ縄を400個ほど作成して希望者へ配布しており、地域に密着している。 478名 100%
4 静岡県
(賀茂郡松崎町)
いずまつざきであいむらくらら
伊豆・松崎・であい村・蔵ら(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 地元住民や観光客の居場所として週6日営業し、地域の人から提供された新鮮な食材等を使って、ワンコインランチを提供している。また、「いづこいし」「手芸品」等を作る体験教室も開催し、展示・販売なども行っている。働く場として高齢者に生きがいを持ってもらえるようスタッフの特技を活かした活動を行っている。加えて、ひとり暮らしの高齢者に対する配食サービスも実施している。 11名 90%
5 静岡県
(藤枝市)
さわやかくらぶ ふじえだれんごうかい
さわやかクラブふじえだ連合会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 市の子ども会世話人連絡会の要請を受け、子ども達と手づくりのおもちゃを作って遊ぶ活動を15年以上続けている。その他、会員から募金を募り、25年以上にわたり「赤い羽根共同募金」や社会福祉協議会の善意銀行への寄附を継続して行っている。会員向けには、30年間、書や絵画、手工芸などの作品の展示会を企画し、生きがいづくりの場としている。 6,058名 100%
6 愛知県
(刈谷市)
よさみそうしんじょきねんかんがいど ぼらんてぃあのかい
依佐美送信所記念館ガイドボランティアの会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 依佐美送信所記念館のオープンと同時に鉄塔を見て育った人、歴史やアマチュア無線が好きな人、送信所勤務OBの人で結成。送信所の果たした役割や歴史的な価値を後世に語り継ぎたいという熱い想いでガイドボランティアを行っており、中学生等を対象とした見学会や小学生向けの通信科学教室(糸電話づくりなど)も行っている。また、会員自身も、より良いガイドを目指すため、研修や定例会を開催し、スキルアップを図っている。 44名 89%
○近畿ブロック
番号 推薦都道府県・指定都市・中核市名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 兵庫県
(芦屋市)
しおみみなみぼらんてぃあかい
潮見南ボランティア会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 潮見南ボランティア会は、高齢者総合福祉施設「あしや喜楽苑」の開設と同時に、阪神大震災で受けた支援への恩返しとしてボランティア活動を始めた。古タオル類を回収・裁断し、拭き布として再利用する活動をはじめ、地域に根ざした様々な活動を行っている。こうした活動は、入所者と地域住民との交流の繋ぎ手となっており、地域全体が相互扶助の関係を構築することができている。 51名 94%
2 兵庫県
(明石市)
ちかつめいゆうかい
地活明友会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 地活明友会は、平成2年から福祉施設での社会参加活動を開始し21年になる。地元の老人福祉施設3か所、授産所1か所、病院1か所にて、施設職員と連携を取りながら、車椅子の洗浄、整備、入所者の身の回りの世話、作業補助、病院内の案内等、積極的にボランティア活動を行っている。平成23年度の活動回数329回、活動人数は延べ438人である。 41名 98%
3 奈良県
(高市郡高取町)
あまのがわじっこういいんかい
天の川実行委員会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 高取土佐街なみを活かし、委員会を中心として高齢者住民主導により観光交流による地域の活性化と高齢者住民の居場所づくりを目的として活動している。平成18年の設立より、四季折々のイベントの開催、食事処の整備、観光客用トイレ、駐車場の整備などを行ってきた。今後も、地域商店の廃業や公共交通機関の運行本数の削減の防止、高齢者住民の力と土佐街並みの景観を活用したイベントの開催等の取り組みを続けていく予定である。 10名 70%
4 奈良県
(吉野郡下市町)
しもいちちょうろうじんくらぶれんごうかい あいせいこーらす
下市町老人クラブ連合会愛声コーラス(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 現在月2回~3回の練習や互いの交流を深めながら活動すると共に町老人クラブ連合会主催「高齢者健康福祉まつり」において日頃の練習の成果を披露し、町内で構成されている他のコーラス部団体と共に町のイベント等に出演するなど、老人クラブや町の活性化に貢献している。また、全日本オールドコーラス連盟主催の交歓会に連続10回出場されるなど幅広い人的交流を通じて高齢者生きがいと健康づくりに貢献している。 38名 87%
5 神戸市 こうべざいたくけあぼらんてぃあ
KOBE在宅ケア・ボランティアグループ ほほえみ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 在宅ケアボランティア養成講座の修了生により結成されたグループだが、現在は時代の流れに沿って社会福祉施設の行事協力の他、障がい者の外出介助や子育て支援を中心とした活動を続けている。活動は30年の長きにわたり、グループ全体としても積極的な活動に取り組んでいる。市内のボランティアグループの草分けとして活動を続けており、地域福祉の推進に貢献している。 172名 80%
○中国・四国ブロック
番号 推薦都道府県・指定都市・中核市名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 鳥取県
(東伯郡琴浦町)
えふくらぶ
Fクラブ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 小学校の保護者会でバレーボールをする会を結成し、長年にわたり定期的にバレーボールを通して保護者との交流を行ってきた。年齢とともに誰にでも気軽にできるスポーツをということで、ソフトバレーボールに変更、昭和62年に会を再結成。毎週火曜日に午後8時から午後10時までの2時間、体力維持のためにソフトバレーを行い、町大会、県大会及び県スポレク等に参加し活動を通して、地域交流・健康増進に努めてきた。 12名 75%
2 島根県
(松江市)
しょうほくだいいきいきらいふを すいしんするかい
淞北台いきいきライフを推進する会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 高齢者実態調査からニーズを把握し、高齢者の生きがいづくりや閉じこもり予防・自立支援活動を実施。また、子育てサロンの開催や留学生家族との交流など多世代・多文化との共生の取り組みも行っている。住民による地域福祉活動には、保健・福祉に関連する団体や機関との連携も図られるなど先駆的な取り組みがなされている。 48名 75%
3 島根県
(邑智郡美郷町)
みさとちょうちょうじゅだいがくそつぎょうせいかい
美郷町長寿大学卒業生会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 5小学校の統合を機に、廃校となった地域の活性化につながることを期待して、地域で「古き遊びのふれあい道場」を実施し、高齢者の子どもの頃の遊び、古き物づくりを伝承し、子どもたちとの世代間交流を図っている。この、「ふれあい道場」では、栄養士らによる食育の重要性についても学んでいる。また、この活動の一環として、銭太鼓を作成し、子どもと保護者が一緒になり、地域とのふれあい、親子のかかわりを重視することにより、青少年の健全育成に力を入れている。この銭太鼓は、毎年、小学校の学習発表会や、チャリティーショーで発表している。 122名 81%
4 山口県
(岩国市)
じゃげなかい
じゃげな会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 岩国市は吉川公のおひざ元で歴史と観光の町、そして、米軍基地のある町であり、この独特の文化を持つ町で、様々な視点からまちおこしを手伝いたいと平成3年にふるさとを愛する仲間が集まり、生活体験やアイディアをいかした活動を展開してきた。主な活動は、吉香公園内を中心とした観光ガイドや史跡研修会、郷土料理の伝承、錦帯橋周辺で行われる季節のまつりサポート、基地の人々との国際交流、病院や福祉施設の訪問、作家・宇野千代の顕彰などである。 27名 81%
5 山口県
(光市)
ふれあいサークル(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます  子どもたちが自由に遊べる場を提供するべく平成12年に結成。室内活動では絵本の読み聞かせやふれあい遊び、屋外では自然とのふれあいを中心に活動を展開している。親子そろって季節を5感で感じてもらいたいと七夕やスイカ割り、芋掘り・焼き芋会、クリスマス会などの企画、日本の古き良き伝統行事の体験企画のほか、旬の野菜や草花、花木、木の実などを、調理方法や名前の由来、薬草毒草の扱い方なども交えながら紹介している。 12名 83%
6 高知県
(須崎市)
すさきにちよういちもくよういち はんばいくみあい
須崎日曜市・木曜市販売組合(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 須崎日曜市・木曜市組合は、大正時代から続いている朝市を運営するグループである。毎週日曜日・木曜日の早朝から正午まで、農業や商業を営む高齢者が、須崎市街地の街路の露店で、野菜、果物、海産物、加工食品、植木、雑貨品等を販売している。利用者も高齢者が多く、出店する高齢者の就労と生きがいの場になっていると共に、閉じこもりの予防や世代間交流、農村部と市街地の文化交流、情報交換の場としての役割を果たしている。 182名 100%
7 広島市 こいがっくだいろくろうじんくらぶ
己斐学区第6老人クラブ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 昭和50年に結成以来、36年間に渡り友愛訪問活動を行っている。元気で活動的な会員が、見守りが必要な会員等の自宅を定期的に訪問して、対象となる高齢者の困りごとの相談対応等を行っている。さらに、対象者の状況や相談内容等によっては、対象者本人の了解を得た上で、地域の民生委員や地域包括支援センターの関係機関等に支援を依頼するなど、老人クラブが地域の高齢者見守り活動の中心となっている。 56名 100%
8 広島市 おおもじはくじゅくらぶ
大毛寺白寿クラブ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 年間475回(平成22年度)もの友愛訪問活動を行うに当たり、ひとり暮らし高齢者などそれぞれ相手の状況に応じて、訪問の回数や方法、担当者等を決め、きめ細かい対応を行っている。また、友愛訪問活動に際し、クラブの動向や講演会などの内容報告、行事などにまつわるエピソードなどをまとめた会報「白寿ニュース」を作成するなど、地域に密着した情報の発信に取り組んでいる。 310名 100%
9 松山市 おのえこーず
小野エコーズ(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 小学校のPTAコーラスに端を発し、発足から33年毎年地区の公民館行事や、地域の老人施設を慰問するなど、積極的に地域行事に参加している。10周年、25周年の記念の演奏会やNHK「BS日本の歌」に出演、「えひめ音楽愛好会」には毎年参加して、コーラスの楽しさを多くの人に伝えることができるよう活動している。 36名 86%
○九州ブロック
番号 推薦都道府県・指定都市・中核市名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 福岡県
(飯塚市)
としらーずだんせいがっしょうだん
としとらーズ男声合唱団(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 毎月第1・2・3水曜日の午後1時15分から午後2時45分の1時間30分練習を行っている。年1回コンサートを開催。最近では福岡市のアクロス福岡シンフォニーホール、北九州市の響ホールにて招待によるゲスト出演で合唱演奏を披露。その他、福祉施設等に年間10回程度の慰問演奏をしている。また、昨年は台湾台東市合唱団を招聘し合同演奏を行った。 63名 92%
2 熊本県
(菊池市)
かみしばいとわらべうたのつまごめざ
紙芝居とわらべ唄の妻籠座(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 「菊池むかし むかし」に収められている185編の郷土に伝わる昔話やわらべ唄などを後世に伝えようと、小中学校や図書館、福祉施設などで紙芝居やコカリナ演奏のボランティア活動を行っている。平成22年には創立10周年を記念し、数週間に及ぶ紙芝居原画展を開催。平成23年度からは、公民館主催の紙芝居ボランティア養成講座を開催するなど、精力的に活動している。最高齢は83歳。 20名 75%
3 宮崎県
(都城市)
みやこのじょうこうれいしゃくらぶれんごうかい ほけんたいいくぶかい
都城市高齢者クラブ連合会保健体育部会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 高齢者が、気軽に楽しい健康づくりができるよう、ミニボウリングを取り入れ、理解しやすいルールの考案など普及活動に努めた。90歳以上の高齢者や身体の不自由な人でもプレー可能であるため次第に普及し、現在では都城市全域で高齢者のミニボウリングが盛んである。手の不自由だった車いすの人が、ミニボウリングを始めて手が動くようになるなど、大きな成果をあげるとともに、子供達との交流など、地域の活性化にも寄与している。
連合会役員数 49名
部会 4名
連合会役員 98%
部会 100%
4 鹿児島県
(出水市)
とくていひえいりかつどうほうじん さわやかいずみじょせいのつどい
特定非営利活動法人さわやか出水女性の集い(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 子育て相談や交流の場を提供する「さわやか出水きてきてサロン」を開設・運営し、読み聞かせや紙芝居などを行っている。また、お出かけスポット等を掲載した「子育て携帯マップ」を作成し,市に寄贈するとともに、地域の危険箇所を掲載した「安心安全マップ」を作成し,市内全戸に配布している。さらに、施設や学校等への寸劇や踊りによる慰問活動のほか、生涯学習講座の開催、パトロール隊による見守り活動や清掃活動など、地域に根ざした幅広い活動を展開している。 30名 73%
5 北九州市 きくがおかかたろうかい
菊ヶ丘「語ろう会」(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 小倉炭鉱の元鉱員やその家族などが中心となって結成し、北九州市の歴史から忘れられつつあった「小倉炭鉱」にかかる資料を自らの手で収集し、小学校内に資料室を設けたり、当時の炭鉱の様子などを紙芝居にまとめ、地域の行事で上演している。また、平成22年度には、「小倉炭鉱」の記憶を本にまとめ「小倉炭鉱発掘記」として出版したり、展示会をするなど地元の歴史の再発見・普及に尽力している。 27名 100%
6 北九州市 あのお21のかい
穴生「21」の会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 介護老人福祉施設において、月4回利用者の湯茶、おしぼりのサービス、入浴後の整髪、利用者との対話や施設行事のサポート等を行っている。また、北九州市立年長者研修大学校や市民センターにおいて、古布ぞうり作りの指導を行ったり、北九州市子ども総合センターにおいては、児童にバルーンアートの指導などを継続的に行っている。 16名 100%
○関連団体ブロック
番号 推薦団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
表章内容 構成員数 65歳以上の者の占める割合(%)
1 (財)日本郵政退職者連盟
(広島県江田島市)
えたじましほんじのかい
江田島市翻字の会(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 市教育委員会主宰の古文書解読講座を受講した10人が平成18年12月に「江田島市翻字の会」を結成し、歴史資料館等に保管されている古文書を解読、地域の文化を掘り起し冊子として刊行している。活動が新聞報道され、市民の反響が大きかったため、会員は意を強くし、3冊を既刊、現在4冊目の発刊・印刷発注したところであり、更に、今後取り組む冊子も決定している。地域の古文書を翻字し、発刊することにより、地域の文化活動がより活性化することを願って、元郵便局長(大迫敏夫)は82歳の高齢ながら、仲間と月1回、難しい古文の翻字に取り組んでいる。 11名 82%
2 公益財団法人あしたの日本を創る協会
(東京都北区)
あすかせいかつがっこう
あすか生活学校(動画)動画ページを別ウィンドウで開きます
 地元西ヶ原小学校と連携し、同校において、「技科活動」、「生活科」授業に参画し、毎年定例的に授業を実施している。また、「放課後子ども教室」実行委員会に加わるとともに、生活学校会員がスタッフとして参加し同事業を円滑に実施している。西ヶ原小学校のコミュニティスクールとしての運営にあたり、その中核として学校にとって不可欠の存在となっている。 34名 100%