
|  |  | 


| ストレスや精神的負担が大きかった | 52.7% | 
| 介護の手助けをしてくれる者がいなかった | 14.4% | 
| 十分睡眠がとれなかった | 45.7% | 
| 適切な介護の仕方が分からなかった | 11.9% | 
| 家を留守にできなかった | 41.8% | 
| 持病の治療ができなかった | 9.9% | 
| 自分の時間が持てなかった | 40.3% | 
| 相談する者がいなかった | 5.1% | 
| 食事や排せつ,入浴などの世話の負担が大きかった | 37.3% | 
| 介護する部屋がなかった | 2.2% | 
| 症状の変化に対応できず不安だった | 21.6% | 
| その他 | 7.8% | 
| 仕事にでられなかった | 17.3% | 
| 介護に要する経済的負担が大きかった | 14.8% | 
| 特に困ったことはなかった | 19.6% | 
資料:厚生省大臣官房統計情報部「人口動態社会経済面調査」(平成7年度)
(注)65歳以上の死亡者の主な介護者(世帯員又は世帯員以外の親戚),複数回答
