[目次]  [次へ]

第1章 高齢化の状況

第1節 高齢化の状況

高齢化の現状と将来像

高齢化率が24.1%に上昇

  • 我が国の総人口は平成24(2012)年10月1日現在、1億2,752万人(表1-1-1)。
  • 65歳以上の高齢者人口は過去最高の3,079万人(前年2,975万人)。
  • 65歳以上を男女別にみると、男性は1,318万人、女性は1,762万人で、性比(女性人口100人に対する男性人口)は74.8。
  • 総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は24.1%(前年23.3%)。
  • 「65~74歳人口」(前期高齢者)は1,560万人、総人口に占める割合は12.2%。
  • 「75歳以上人口」(後期高齢者)は1,519万人、総人口に占める割合は11.9%。
表1-1-1 高齢化の現状
単位:万人(人口)、%(構成比)
  平成24年10月1日 平成23年10月1日
総数 総数
人口
(万人)
総人口 12,752 6,203
(性比)94.7
6,549 12,780 6,218
(性比)94.8
6,562
高齢者人口(65歳以上) 3,079 1,318
(性比)74.8
1,762 2,975 1,268
(性比)74.3
1,707
 65~74歳人口(前期高齢者) 1,560 738
(性比)89.7
823 1,504 709
(性比)89.2
795
 75歳以上人口(後期高齢者) 1,519 580
(性比)61.8
939 1,471 559
(性比)61.3
912
生産年齢人口(15~64歳) 8,018 4,038
(性比)101.5
3,980 8,134 4,095
(性比)101.4
4,039
年少人口(0~14歳) 1,655 847
(性比)105.0
807 1,671 855
(性比)104.9
815
構成比 総人口 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
高齢者人口(高齢化率) 24.1 21.2 26.9 23.3 20.4 26.0
 65~74歳人口 12.2 11.9 12.6 11.8 11.4 12.1
 75歳以上人口 11.9 9.4 14.3 11.5 9.0 13.9
生産年齢人口 62.9 65.1 60.8 63.6 65.9 61.6
年少人口 13.0 13.7 12.3 13.1 13.8 12.4
資料:総務省「人口推計」(各年10月1日現在)
(注)「性比」は、女性人口100人に対する男性人口

○平成72(2060)年には、2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上

  • 総人口が減少するなかで、高齢化率は上昇(図1-1-2)。
  • 高齢者人口は、いわゆる「団塊の世代」(昭和22(1947)~24(1949)年に生まれた人)が65歳以上となる平成27(2015)年には3,395万人となり、その後も増加。54(2042)年に3,878万人でピークを迎え、その後は減少に転じるが高齢化率は上昇。
  • 平成72(2060)年には高齢化率は39.9%に達し、2.5人に1人が65歳以上。
  • 平成72(2060)年には75歳以上人口が総人口の26.9%となり4人に1人が75歳以上。
図1-1-2 高齢化の推移と将来推計

○現役世代1.3人で1人の高齢者を支える社会の到来

  • 平成24(2012)年には、高齢者1人に対して現役世代(15~64歳)2.6人(図1-1-3)。
  • 平成72(2060)年には、高齢者1人に対して現役世代(15~64歳)1.3人。
図1-1-3 高齢世代人口の比率

○男性84.19歳、女性90.93歳まで生きられる

  • 平均寿命は、平成23(2011)年現在、男性79.44年、女性85.90年(図1-1-4)。
  • 平成72(2060)年には、男性84.19年、女性90.93年となり、女性の平均寿命は90年を超える。
図1-1-4 平均寿命の推移と将来推計

○地域別にみた高齢化

  • 平成24(2012)年現在の高齢化率は、最も高い秋田県で30.7%、最も低い沖縄県で17.7%となっている(表1-1-5)。
表1-1-5 都道府県別高齢化率の推移
  平成24年(2012) 平成52年(2040) 高齢化率の伸び(ポイント)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人) 高齢化率(%) 高齢化率(%)
北海道 5,460 1,422 26.0 40.7 14.7
青森県 1,350 364 27.0 41.5 14.5
岩手県 1,303 364 27.9 39.7 11.8
宮城県 2,325 534 22.9 36.2 13.3
秋田県 1,063 326 30.7 43.8 13.1
山形県 1,152 326 28.3 39.3 11.0
福島県 1,962 511 26.1 39.3 13.2
茨城県 2,943 701 23.8 36.4 12.6
栃木県 1,992 463 23.2 36.3 13.1
群馬県 1,992 496 24.9 36.6 11.7
埼玉県 7,212 1,585 22.0 34.9 12.9
千葉県 6,195 1,437 23.2 36.5 13.3
東京都 13,230 2,812 21.3 33.5 12.2
神奈川県 9,067 1,948 21.5 35.0 13.5
新潟県 2,347 639 27.2 38.7 11.5
富山県 1,082 299 27.6 38.4 10.8
石川県 1,163 291 25.0 36.0 11.0
福井県 799 208 26.0 37.5 11.5
山梨県 852 218 25.6 38.8 13.2
長野県 2,132 585 27.4 38.4 11.0
岐阜県 2,061 520 25.2 36.2 11.0
静岡県 3,735 932 24.9 37.0 12.1
愛知県 7,427 1,591 21.4 32.4 11.0
三重県 1,840 465 25.3 36.0 10.7
滋賀県 1,415 306 21.6 32.8 11.2
京都府 2,625 649 24.7 36.4 11.7
大阪府 8,856 2,099 23.7 36.0 12.3
兵庫県 5,571 1,355 24.3 36.4 12.1
奈良県 1,390 355 25.5 38.1 12.6
和歌山県 988 281 28.4 39.9 11.5
鳥取県 582 158 27.2 38.2 11.0
島根県 707 212 30.0 39.1 9.1
岡山県 1,936 507 26.2 34.8 8.6
広島県 2,848 719 25.3 36.1 10.8
山口県 1,431 418 29.2 38.3 9.1
徳島県 776 217 28.0 40.2 12.2
香川県 989 268 27.1 37.9 10.8
愛媛県 1,415 393 27.8 38.7 10.9
高知県 752 226 30.1 40.9 10.8
福岡県 5,085 1,186 23.3 35.3 12.0
佐賀県 843 214 25.3 35.5 10.2
長崎県 1,408 380 27.0 39.3 12.3
熊本県 1,807 478 26.5 36.4 9.9
大分県 1,185 327 27.6 36.7 9.1
宮崎県 1,126 301 26.7 37.0 10.3
鹿児島県 1,690 457 27.0 37.5 10.5
沖縄県 1,409 250 17.7 30.3 12.6
資料:平成24年は総務省「人口推計」、平成52年は国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)」

○過去最高となった社会保障給付費

  • 社会保障給付費全体について、平成22(2010)年度は103兆4,879億円となり過去最高の水準(図1-1-6)。
  • 国民所得に占める割合は、昭和45(1970)年度の5.8%から29.6%に上昇。
  • 社会保障給付費のうち、高齢者関係給付費について、平成22(2010)年度は70兆5,160億円、社会保障給付費に占める割合は68.1%。
図1-1-6 社会保障給付費の推移

○我が国は世界のどの国も経験したことのない高齢社会を迎えている

  • 諸外国と比較すると、我が国は、世界のどの国もこれまで経験したことのない高齢社会を迎えている(図1-1-7)。
図1-1-7 世界の高齢化率の推移
[目次]  [次へ]