平成22年度 交通安全施策に関する計画
第1部 陸上交通の安全についての施策
第1章 道路交通の安全についての施策
第1節 道路交通環境の整備

第1部 陸上交通の安全についての施策

第1章 道路交通の安全についての施策

第1節 道路交通環境の整備

 近年の交通死亡事故の発生状況を状態別に分析してみると、自動車乗車中に比較して、歩行中の減少割合が小さく、自動車と比較して弱い立場にある歩行者の安全を一層確保することが必要である。
 このため、少子高齢化等の社会情勢の変化に対応し、子どもを事故から守り、高齢者が安全にかつ安心して外出できる交通社会の形成を図る観点から、通学路、生活道路、市街地の幹線道路等において歩道を一層積極的に整備するなど、安全・安心な歩行空間が確保された人優先の道路交通環境整備の強化を図っていくものとする。
 また、道路交通環境の整備については、このほか、高規格幹線道路から地区内道路に至る適切に機能分担された安全な道路交通網の体系的整備を進め、生活道路への通過交通の流入抑制を図るとともに、特に交通の安全を確保する必要がある道路において、歩道等の交通安全施設等の整備、効果的な交通規制の推進等きめ細かな事故防止対策を実施することにより車両の速度の抑制や、自動車、自転車、歩行者等の異種交通が分離された安全な道路交通環境を形成することとする。自転車利用環境の整備については、コミュニティサイクル導入のための社会実験を行うこととする。
 交通安全施設等の整備に当たっては、効果的・効率的に事故を削減する観点から、事故の発生割合の高い区間など道路交通安全の観点から問題が生じている区間に対して重点的に実施することとし、当該区間における事故の特性や発生要因について分析を行い、その結果を踏まえて対策を立案・実施する。対策の実施後においては、整備結果の評価を行い、対策の立案・実施段階にフィードバックすることにより、着実に事故削減を図ることとする。
 また、道路交通の安全の確保は、歩行者等道路を利用する人々の日常の生活、経済・社会活動と密接に関係することから、地域住民や職業運転者等の意見を道路交通環境の整備に反映させるとともに、身近な道路の交通安全対策の立案に地域住民等が主体的に参加できる機会を充実する。また、整備の進ちょく状況、効果等について公表を行うこととする。
 そのほか、道路交通の円滑化を図ることにより交通安全の推進に資するため、道路利用の仕方に工夫を求め、輸送効率の向上や交通量の時間的・空間的平準化を図る交通需要マネジメント(TDM)施策を総合的に推進するとともに、最先端の情報通信技術(IT)を活用して人・道路・車両を一体のシステムとして構築する高度道路交通システム(ITS)の開発・普及等を推進することにより、高度な道路利用、ドライバーや歩行者の安全性、輸送効率及び快適性の飛躍的向上を実現する。
 また、都道府県公安委員会及び道路管理者が連携し、事故実態の調査・分析を行いつつ、計画的かつ重点的に信号機整備や歩道整備を始めとした交通安全施設等整備事業を推進することにより、道路交通環境を改善し、交通事故の防止と交通の円滑化を図る。
 さらに、災害時において、安全で信頼性の高い道路ネットワークを確保するため、緊急輸送道路の耐震対策等を実施する。

  1. 人優先の安全・安心な歩行空間の整備(通学路の歩道整備の推進)
  2. 道路ネットワークの整備と規格の高い道路の利用促進
  3. 事故の発生割合の高い区間における効果的で重点的な交通事故対策の実施
  4. 効果的な交通規制の推進
  5. 地域住民と一体となった道路交通環境の整備
  6. 高速自動車国道等における事故防止対策の推進
  7. 高度道路交通システム(ITS)の活用
  8. 安全・安心な自転車利用環境の整備
  9. 円滑・快適で安全な道路交通環境の整備
  10. 交通需要マネジメントの推進
  11. 総合的な駐車対策の推進
  12. 災害に備えた道路交通環境の整備
  13. 交通安全に寄与する道路交通環境の整備

目次 | 前へ | 第2節 交通安全思想の普及徹底