首里城公園(国営沖縄記念公園 首里城地区)

 首里城公園は、沖縄の復帰を記念する事業の一環として、戦災によって失われた沖縄のシンボル的存在である「首里城」を復元し、貴重な沖縄の歴史・文化・観光の拠点となる都市公園を目指して、内閣府が沖縄県と協力して整備を進めているものです。

 首里城は約14世紀の半ばに築かれ、1429年に北山、中山、南山をはじめて統一した尚巴志(琉球王国の初代国王)が、首里城を拠点にしたと伝えられています。以来、首里城は、第1尚氏王統、第2尚氏王統と約450年もの間、王城として使用されてきました。また、首里城は琉球王国時代に中国や日本との長い交流の歴史があったため、随所に中国や日本の建築文化の影響が見られます。

 首里城は歴史上数回の焼失と復元を繰り返していますが、1945年(昭和20年)にも沖縄戦においてアメリカ軍の攻撃により全焼しました。
 終戦後、首里城復元の構想が強まり、1986年(昭和61年)に国営公園として復元整備することが閣議決定されました。そして、沖縄本土復帰20周年にあたる1992年(平成4年)11月3日に正殿、瑞泉門などの復元完成により一部開園されました。2000年(平成12年)には史跡「首里城跡」が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして「世界遺産」に登録されました。
 その後も整備が続けられ、2019年(平成31年)2月に御内原・東のアザナエリアが開園し全面開園となりました。

○国営公園の概要
 ・面積  4.7ha
  この他、国営公園の周辺を県営公園として一体的に整備している。
 ・主要施設
  正殿、北殿、南殿・番所、広福門、奉神門    平成 4年 11月  公開
  京の内                         平成15年 10月  公開
  書院・鎖之間(建物、庭園)             平成20年  8月  公開
  黄金御殿、寄満、近習詰所、奥書院       平成26年  1月  公開
  銭蔵跡、厩・係員詰所                平成28年  3月  公開
  北城郭東地区                     平成29年  3月  公開
  御内原エリア、東のアザナエリア         平成31年  2月  公開

<首里城の復元>

 2019年(令和元年)10月31日に火災が発生し正殿等の主要施設が焼失するに至りました。政府は、火災後速やかに関係閣僚会議を立ち上げ、首里城復元に向けた検討を進め、2019年(令和元年)12月には、「首里城復元に向けた基本的な方針」、更に、2020年(令和2年)3月には「首里城復元等の復元に向けた工程表」を決定しました。この工程表に基づいて、正殿について、2022年(令和4年)11月に首里城正殿復元整備工事起工式を行い、2026年(令和8年)の復元を目指して取り組んでいます。

国営沖縄記念公園首里城地区における火災と復元に向けた取組

 詳しくは以下のホームページをご参照ください。


首里城遠景(焼失前)


令和元年10月の火災後の首里城


首里城正殿復元整備工事起工式(令和4年11月)