8月8日の日誌

松本 志穂(グループ3)【日本(東京)】

 今日の午前中は、JICAの方々と交流をしました。最初に体育館でゲームをした後、グループ毎に分かれて、マングローブのプレゼンテーションを受けました。マングローブについては、今まで教科書でしか触れたことがなかったのですが、プレゼンテーションを聞いて、私達の生活に密接に関係しているということを、そして更には環境へも良い影響を与えるということを知りました。
 昼食後には、沖縄の伝統文化を体験しました。エイサーは初体験でしたが、思ったより簡単でした。エイサーを体験したことがない多くの友達と一緒に、沖縄出身の友達からいろいろ教えてもらいながら楽しく終えることができました。三線(さんしん)も空手もみんなとても楽しく体験していて、私も機会があれば、三線や空手をやってみたいと思いました。
 まだまだ英語の壁がありますが、一つ一つの体験を大事にして、残りの日々を楽しみたいと思います。

伊藤 理奈(グループ3)【日本(愛知)】

 こんにちは、伊藤理奈です。
 アジア青年の家2010が始まって4日が経ちました。英語でコミュニケーションすることは難しいですが、友達がすぐにできたので、フォローをしてもらって頑張っています。これからもどんどん積極的に話しかけていきたいです。
 今日は、午前中にJICA沖縄へ行って、エジプト、メキシコ、インドネシアの方からそれぞれの国、特にマングローブについてお話を伺いました。私は今までにエジプトとメキシコの方とお話をしたことがなかったので、とても良い機会になりました。同じマングローブでも、国によって植わっている木の種類や高さが違うということが分かり、とても勉強になりました。
 午後、沖縄の伝統芸能、エイサーを体験しました。始めのうちは、夢中になりすぎて、周りが全く見えていませんでしたが、完成に近づくにつれて、みんなと楽しく踊ることができました。
 この4日間でも、普段ではできない体験ができたので、これから一日一日をかみしめて行動したいと思います。

小野 貴史(グループ3)【日本(神奈川)】

 今日、沖縄文化体験ということで、エイサーを体験しました。中学2年生の時、美術の授業でエイサーの太鼓を制作し、発表会を開きました。その時は、今回のように伝統的な踊りを学んで発表したわけではなかったので、今回が私にとって本当に初めてのエイサー体験になりました。1時間ほどの練習の後、ホールでお互いに1時間の努力を発表し合いました。
 突然ですが、私はあまり英語がうまくないので、このプログラムに参加することができるとわかったとき、英語でみんなと意見交換ができるかとても不安でした。けれども、この4日間過ごしてみて、私は英語で話すことで心を一つにすることも大切だけれども、サッカー部である私は、スポーツをすることが心を一つにする一番の方法だと感じました。
 このように、英語も日本語も中途半端な私ですが(笑)、残りの約2週間、1日たりとも、1秒たりとも時間を無駄にしないよう、また、講義や人の話にしっかりと耳を傾け、積極的にディスカッションに参加するよう努力していきたいです。

Harshit TayalGroup3)【India

  It was a nice day today. At least better than other days.
  We went to a place called JICA where we met some foreign participants from Mexico, Egypt and Indonesia.
  They told about their countries wildlife, culture etc. they also told about how to protect mangrove forests.
  From there we went to learn Karate, some went to learn music and some for dance. And at the end we all performed what we learned. It was great to experience the Japanese culture.
  We came back and had dinner. And then we went to play basketball. (That's the best part) I love playing a basketball and a soccer that we played in the evening at 8. It's nice being here. I have made some nice friends and to be honest I'’m not really missing my family, but missing some of my close friends.

Jill CampbellGroup3)【New Zealand

  The hot morning began with the soothing music waking us up at 6:30. After a substantial breakfast with our groups, we boarded to bus for JICA. Our blue T-shirts ensured nobody got lost and strengthened our group's bond. At the center, we broke the ice with a game of “paper scissors rock” and were assigned captains. We met 3students from Mexico, Egypt and Indonesia who shared their experiences about their conservation projects. Over a shared lunch, we swapped emails and promised to add each as friends on face book.
  After another brief storm, we went to the traditional performing arts center. I was lucky to learn to play two songs on the Sanshin, which we then performed and sang as a group. Our teacher had great patience! We also enjoyed performances by the groups that had learnt Eisa and Karate.
  When we arrived back at the Youth house, we were allowed to call our parents, although I think they missed us more than we missed them. The day flew by and by dinner we had become even closer as a group and began to laugh at each other.
  I am slowly getting used to the tropical weather, but it is a nice break from the rain in New Zealand. It's great to learn about the Japanese culture and share my own with everybody in the group.
  We are bonding and it's surprising how much we have in common, despite our different cultures!