戦史・史誌 [D1] 51-60件
整理番号:D1-015-1
図書名
宜野湾市史
図書名2
第三巻 資料編二 市民の戦争体験記録
著者名
宜野湾市史編集委員会
出版社
宜野湾市
出版年
1982
目次
1 沖縄県内での体験
2 疎開
3 帰還・戦後
4 移民・出稼地での体験
5 出征地での体験
6 各部落戦争被災概況
備考
整理番号:D1-015-2
図書名
宜野湾市史
図書名2
第六巻 資料編五 新聞集成II(戦前期)
著者名
宜野湾市史編集委員会
出版社
宜野湾市
出版年
1987
目次
口絵
コラム
収録記事
備考
整理番号:D1-015-3
図書名
宜野湾市史
図書名2
第八巻資料編七 戦後資料編I
著者名
宜野湾市史編集委員会
出版社
宜野湾市
出版年
2008
目次
第一部 行政文書に見る戦後初期の宜野湾
第二部 証言からみる戦後の宜野湾
第一章 「野嵩収容所」概説
第二章 証言からみる戦後の宜野湾 全体解説
第三章 飛行場の北
第四章 飛行場の東
第五章 飛行場の南
第六章 飛行場の西
備考
整理番号:D1-015-4
図書名
宜野湾戦後のはじまり
図書名2
著者名
沖縄県宜野湾市教育委員会文化課
出版社
沖縄県宜野湾市教育委員会文化課
出版年
2009
目次
沖縄戦
戦場になった宜野湾
収容所の生活
終わりなき移動
野嵩収容所
宜野湾の米軍基地
シマの再建
はたらく人びと
宜野湾の軍作業
基地の街
米軍被害
学びやの再開
命の祝い
もので見る戦後生活
戦後のはじまりを歩く・野嵩収容所
戦後のはじまりを歩く・北
戦後のはじまりを歩く・東
戦後のはじまりを歩く・南
戦後のはじまりを歩く・西
戦争・戦後が見える嘉数高台
宜野湾・沖縄戦後史年表
解説 戦後初期の宜野湾
備考
整理番号:D1-016
図書名
浦添市史
図書名2
第五巻 資料編4 戦争体験記録
著者名
浦添市史編集委員会
出版社
浦添市教育委員会
出版年
1984
目次
第一章 戦場への道
第二章 戦場の浦添
第三章 戦場彷徨
第四章 疎開と戦争
第五章 資料にみる沖縄戦
第六章 県外生活と戦争体験
備考
整理番号:D1-017-1
図書名
沖縄軍事関係事典
図書名2
I
著者名
北谷町史編集事務局
出版社
北谷町役場
出版年
1986
目次
1 沖縄の軍事基地形成小史
2 沖縄軍事基地の現況
3 第2次世界大戦後の武力紛争
4 沖縄軍事関係事典
備考
整理番号:D1-017-2
図書名
沖縄軍事関係事典
図書名2
II
著者名
北谷町史編集事務局
出版社
北谷町役場
出版年
1987
目次
備考
整理番号:D1-018-1
図書名
西原町史
図書名2
第三巻 資料編二 西原の戦時記録
著者名
西原町史編纂委員会
出版社
西原町役場
出版年
1987
目次
第一章 戦争への道のり
第二章 戦時体制への移行
第三章 沖縄戦の経過
第四章 沖縄決戦下の住民
第五章 住民の戦争体験記
第六章 沖縄戦の教訓
備考
整理番号:D1-018-2
図書名
西原町史
図書名2
第一巻 通史編I
著者名
西原町史編集委員会
出版社
西原町教育委員会
出版年
2011
目次
第一章 西原の原風景
第一節 「稲作の村」から「糖業の村」へ
第二節 地形・地質の概要
第三節 人と動植物との関わり
第二章 西原の歴史
第一節 先史・グスク・古琉球
第二節 近世
第三節 近代
第四節 沖縄戦
第五節 戦後
備考
整理番号:D1-018-3
図書名
西原町史
図書名2
第一巻 通史編II
著者名
西原町史編集委員会
出版社
西原町教育委員会
出版年
2011
目次
第三章 西原の民俗
第一節 行政区・村落の概況
第二節 家族と親族
第三節 衣・食・住
第四節 人々のくらし
第五節 人の一生
第六節 祭祀と信仰
第七節 芸能と口承文芸
第四章 西原の教育
第一節 戦前の教育概況
第二節 戦後初期の学校教育
第三節 琉球政府時代の学校教育
第四節 乳幼児教育機関
第五節 「文教のまち西原」へ
第六節 社会教育
第五章 西原の行政・産業・移民・統計
第一節 行政
第二節 産業
第三節 移民
第四節 統計
備考