その他和書 91-100件
整理番号:D10-082-2
図書名
村田良平回想録 下巻
図書名2
祖国の再生を次世代に託して
著者名
村田良平
出版社
ミネルヴァ書房
出版年
2008
目次
第八章 外務事務次官時代
第九章 駐米大使時代
第一〇章 ドイツ大使時代
第一一章 退官後の生活
第一二章 退官後の世界情勢-回顧と展望
第一三章 後に続く世代への願い
第一四章 日本人よ、恥を知り、矜持をもて
備考
整理番号:D10-083
図書名
沖縄の教育復興経験と平和構築
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争83
著者名
独立行政法人国際協力機構(JICA)沖縄国際センター
出版社
独立行政法人国際協力機構(JICA)沖縄国際センター
出版年
2005
目次
序章
沖縄の戦後復興の概観
開発途上国における国際教育協力
第1章 沖縄にみる教育の復興
第I期 (1945年~1951年):応急的対応と教育の量的向上
第II期 (1952年~1957年):教育諸制度の整備
第III期 (1958年~1972年):教育の質的向上
第2章 沖縄における平和教育
庶民が語り継いだ沖縄戦
学校における平和教育の実践
平和発信拠点としての沖縄-行政や民間団体の取り組み
第3章 沖縄の教育復興経験の開発途上国への適用可能性
沖縄の戦後教育復興の総括
沖縄の経験から見る開発途上国の教育復興
沖縄発の国際教育協力の実施に向けて
備考
整理番号:D10-084
図書名
命どう宝
図書名2
金光教沖縄遺骨収集記録
著者名
金光教沖縄遺骨収集運営委員会
出版社
金光教沖縄遺骨収集運営委員会
出版年
2005
目次
沖縄の行方~遺骨収集奉仕三十年を歩みつつ~
追悼
沖縄遺骨収集の流れ
祈願詞
祭詞集
挨拶集
各回の記録集の表紙
回次別収集作業地域図
回次別奉仕状況一覧
参加者名簿一覧表
感想文
お礼の言葉
題名の出典(由来)
備考
整理番号:D10-085
図書名
沖縄に学ぶ子どもたち
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争85
著者名
和光小学校・和光鶴川小学校「沖縄に学ぶフォーラム2006」委員会 編
出版社
大月書店
出版年
2006
目次
第一章 私たちの中に生きつづける沖縄
第二章 沖縄の語り部たち
第三章 沖縄で学び育つ子どもたち
沖縄学習旅行の二〇年
第四章 沖縄でひろがり、つながる
沖縄を歌う
備考
整理番号:D10-086
図書名
沖縄をどう教えるか
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争86
著者名
「沖縄をどう教えるか」編集委員会編
出版社
解放出版社
出版年
2006
目次
1 沖縄の6つの顔
2 沖縄体験ナビゲーター
3 沖縄から平和・人権・差別・解放をかたる
4 沖縄から見る加害の目
5 沖縄の文化と民俗
6 沖縄から世界へ
備考
整理番号:D10-087
図書名
歴史と実践 第20号 歴史の真実を歪めてはならない
図書名2
平和祈念資料館問題特集
著者名
沖縄県歴史教育者協議会編
出版社
沖縄県歴史教育者協議会
出版年
1999
目次
はじめに
序章
第一章 現平和祈念資料館の持つ意味
第二章 新平和祈念資料館建設の経緯
第三章 八重山平和記念館建設の経緯
第四章 平和祈念資料館問題
第五章 新平和祈念資料館への提言
備考
整理番号:D10-088
図書名
戦争と郷土の歴史を考える
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争88
著者名
奥井智久・大堀哲監修
出版社
福武書店
出版年
1992
目次
戦争で失われた沖縄の文化
死の十字路となった町
人が語り、兵器の山がうったえる
忘れてはならないことをたしかめよう
備考
整理番号:D10-089
図書名
静かに過ぎ去る時とともに
図書名2
碑は語る…今、沖縄戦をあなたに問う
著者名
中谷行雄
出版社
労働教育センター
出版年
1995
目次
沖縄県の主な慰霊塔
46都道府県の碑(塔)
各種団体・学校関係の碑
沖縄県各市町村の慰霊塔
軍隊関係の碑
本誌で掲載出来なかった慰霊塔の一覧表
1945年4月1日 Ldayとは
備考
整理番号:D10-090
図書名
ベラウの生と死
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争90
著者名
澤地久枝
出版社
講談社
出版年
1997
目次
軍隊という掟ありし日
傷痕消えぬ熱帯の「楽園」
将校たちは飢えたか
戦友として逝った父と子
奇妙な果実
忘れられた戦場
未来への「架け橋」
備考
整理番号:D10-091
図書名
ぱいぬ島文芸 第五号
図書名2
特集「終戦から60年 今、問う戦時下の宮古」
著者名
ぱいぬ島文芸クラブ
出版社
ぱいぬ島文芸クラブ
出版年
2005
目次
今、問う戦時下の宮古
戦闘の概況
仲宗根將二氏に聞く―宮古の戦時・戦後―
戦争体験記
備考