戦争実話 [D4] 231-240件
整理番号:D4-227

図書名
特攻の実証
図書名2
たった一つの生命を捧げた6,952名の御霊名の顕彰
著者名
小川武
出版社
鳥影社
出版年
2001
目次
まえがき
一 特別な攻撃法への必然転化
二 特別攻撃隊の奮戦と悲壮
三 沖縄戦開始
四 聖断下る(事実上の戦の終焉)
あとがき
なぜに特攻 幾つかの問い
特攻平和観音教
主なる参考文献
備考
整理番号:D4-228

図書名
沖縄戦と教科書
図書名2
母と子でみるA9
著者名
安仁屋政昭・徳武敏夫
出版社
草の根出版会
出版年
2000
目次
1 沖縄戦への道
2 沖縄戦の実相
3 沖縄戦をどう伝えるか
あとがき
備考
整理番号:D4-229

図書名
沖縄地上戦
図書名2
母と子でみる54 20世紀の戦争
著者名
共同通信社・写真 荒井信一・解説
出版社
草の根出版会
出版年
2001
目次
1 鉄の暴風
2 沖縄全島が戦場に
3 恒久占領への道
4 解説
備考
整理番号:D4-230

図書名
争点・沖縄戦の記憶
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争230
著者名
石原昌家・大城将保・保坂廣志・松永勝利
出版社
社会評論社
出版年
2002
目次
まえがき
第一部 沖縄戦をめぐる史実の改ざん
第二部 新沖縄県平和祈念資料館展示改ざん事件
第三部 今後の課題と平和へのメッセージ
あとがき
備考
整理番号:D4-231

図書名
沖縄戦再体験
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争231
著者名
安仁屋政昭
出版社
平和文化
出版年
1983
目次
I 沖縄戦の意味を考える
II 証言が示す沖縄戦の真実
III 何を語り継ぐのか
IV 戦争体験記録運動を考える
V 本土復帰後の沖縄
備考
整理番号:D4-232

図書名
終戦への旅
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争232
著者名
肥田光雄
出版社
出版年
1994
目次
まえがき
1 小学校への旅
2 終戦への旅
3 沖縄地上戦への旅
4 皇居勤労奉仕への旅
あとがき1
あとがき2
参考資料
関係年表
備考
整理番号:D4-233

図書名
沖縄特攻
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争233
著者名
アーノルド・S・ロット 戦史刊行会訳
出版社
朝日ソノラマ
出版年
1983
目次
本書によせて
著者まえがき
第一章 深夜の当直
第二章 朝の当直
第三章 午前の当直
第四章 午後の当直
第五章 第一折半直
第六章 第二折半直
第七章 夜の当直
エピローグ
備考
整理番号:D4-234

図書名
ある少年兵の沖縄戦
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争234
著者名
高田允夫
出版社
朝日イブニングニュース社
出版年
1985
目次
運命
熱病
病院壕
戦場
泥濘
敗走
絶望
彷徨
キャンプ
静寂
帰国
備考
整理番号:D4-235

図書名
「昭和」聞き語り
図書名2
岩波講座 アジア・太平洋戦争235
著者名
毎日新聞西部本社編
出版社
葦書房
出版年
1991
目次
ある78歳の記録 私にとっての昭和 演劇と戦争と隣組と
昭和元年~昭和十二年
昭和十二年~昭和二十年
昭和二十年~昭和六十四年
備考
整理番号:D4-236

図書名
戦さ世の県庁
図書名2
記録集成
著者名
荒井紀雄
出版社
中央公論事業出版
出版年
1992
目次
序に代えて 沖縄関係者の一人として
はじめに
プロローグ
第一部 戦場の行政官
第二部 沖縄県庁の最後
第三部 沖縄県警察鎮魂の譜
エピローグ 島守の塔
あとがき
備考