PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年改定版)

PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年改定版)について

PPP/PFIは、公共の施設とサービスに民間の知恵と資金を活用する手法であり、新しい資本主義の中核となる新たな官民連携の柱となるものです。
このたび、第20回民間資金等活用事業推進会議(令和6年6月3日)において、令和13年度までの事業規模目標及び事業件数10年ターゲットの達成に向け、「PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年改定版)」が決定されました。
そのポイントは以下のとおりです。

  1. 分野横断型・広域型PPP/PFIの形成促進
    • 類似施設・共通業務の統合による効率化を図る分野横断型PPP/PFIの形成促進
    • 自治体間の連携による業務の効率化・補完にも資する広域型PPP/PFIの形成促進
  2. 民間事業者の努力や創意工夫により適正な利益を得られる環境の構築の推進
    • 適正な価格の算出の推進
      (物価変動への対応、適正な予定価格の算出、国有財産の貸付料・使用料算定方法のイコールフッティングの明確化・周知)
    • 費用減少以外のメリットの適切な評価
    • 性能発注等民間事業者の利益の創出に寄与する取組の推進
    • BOT税制の延長等
  3. 事業件数10年ターゲットの上方修正及びPPP/PFIの活用領域の拡大
    • 事業件数10年ターゲットの上方修正
    • PPP/PFI活用領域の拡大(自衛隊施設の重点分野への追加等)
  4. PPP/PFIによる地方創生の推進
    • 空き家等の有効活用により地域課題を解決するスモールコンセッション等のローカルPFIの形成促進
    • 具体的な案件形成に資するPPP/PFI地域プラットフォームの効果的な運営
    • PPP/PFI事業の具体化に資するPFI推進機構の継続的な支援

PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年改定版)(令和6年6月3日民間資金等活用事業推進会議決定)

参考

本ページに関するお問い合わせ先

内閣府 民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)
電話番号 : 03-6257-1654