PPP/PFI事例集

多くの地方公共団体にとって、厳しい財政状況や人口減少、公共施設の老朽化などに適切に対応しながら、活気に溢れる地域経済を実現していくことは、喫緊の課題です。
こうした課題に対応するためには、行政と民間が連携した官民連携手法(PPP)を通じて、民間の創意工夫等を活用した地域経済の活性化や行政の効率化につなげていくことが必要です。
特に、公共施設等の整備やサービスの提供にあたっては、民間ならではの発想・ノウハウや民間資金を最大限に活用できるPFI制度を採用することによって、無駄なく効率的で住民の期待に応えた施設整備及びサービス提供を実施することができます。
本パンフレットでは、多くの地方公共団体の対象となり得る事業分野を中心に、参考となる事例をとりまとめたものであり、これを通じて、PPP/PFI制度に対する理解が深まり、地域において積極的に活用されることを期待しています。

PPP/PFI事業の多様な効果に関する事例集

PFIの効果は、これまで、効率的・効果的な公共サービスの提供として主に財政負担の軽減に着目し、整理されてきました。
一方で、PPP/PFI事業の実施により、財政的な効果に限らない多様な効果が発揮されることが明らかとなっています。
そこで、これまで事業契約し供用開始まで至ったPPP/PFI事業から、官民にとって参考となり得る優良な事例を抽出し、事業の検討経緯、PPP/PFI導入の目的及び導入の効果(当初の目的に対する効果および副次的効果)に関する情報を収集、整理しました。
本パンフレットを参考として、公共施設等の整備等を検討する際の目的設定や官民の役割分担の検討におけるきっかけとして積極的に活用されることを期待します。

PPP/PFI事業事例

これまでに実施されてきたPPP/PFI事業の事例を紹介するページを作成しました。
事例は「エリア」と「事業分野」から検索することができます。
「PPP/PFI事例集」と合わせて、今後、公共施設等の整備等を進める際の、事業内容や事業手法の検討に御活用ください。

海外向けPPP/PFI事例集

外国の政府や公的機関をはじめ、各国PPP関係者を対象に日本のPPP/PFIの制度的枠組み及び日本企業による国内外のPPP/PFI事例を紹介しています。

海外向けPPP/PFI事例集(英語)につきましては、「PPP/PFI Project Profile for Overseas」ページを御覧ください。

お問い合わせ

御不明な点等ございましたら、下記にお問い合わせください。

内閣府 民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)
電話番号 : 03-6257-1655