【一般区分】 ◆佳作 吉田 正年(よしだ まさとし)

共に成長する吉田 正年(新潟県)

私は大学生のころ、スーパーのレジでアルバイトをしていた。勤めていたスーパーには老若男女、障がい者など様々な方がいらっしゃった。レジに入った当初は、ただお客様の商品を会計するだけの仕事だと思い、適当とまではいかないが、心ここにあらずと言った雰囲気と心構えで行っていた。そんな私の考えを変えたのが一人の障がい者の方と、その介護者の方であった。

初めて障がい者である彼、名前は最後まで聞けなかったので仮にAさんとする。Aさんはいつも介護者の方と買い物に来ており、一人で買い物が一通りできるように訓練をしていた。私が初めてAさんの対応をしたときは、今思うと不誠実なことだらけであった。

これは後で知った話だが、Aさんは知的と手に障がいを持っており、計算やお金の出し方がうまくできなかったのだ。私はそれを見て「早くしてくれないかなぁ…」と、レジに他のお客様が並んでくるのを見ながら放っておいたのだ。

Aさんは月に二度ほどスーパーに来店しており、私や他のレジに買い物の精算をしている時、あることに気付いた。それはAさんの介護者の方が手を出さないという事である。お金の計算が苦手でも、いくら出せばお釣りがちょうどいい金額で返ってくるともいわず、手に障がいがあっても、Aさんの財布に手を入れたりすることは無かった。

私はそれに気づいた時、初めてAさんと介護者の方の考えを理解した。あくまでも介護者の方は介護者であり、Aさんが買い物をする主役であり、一人でできるように訓練をしているという事だ。介護者の方が口を出したり手を出したりしてはいけない、それがAさんのためになるのだと。

次にAさんが私のレジに来たのはセールの日で、だいぶ混んでいた。そのためレジにも人が並び、Aさんは後ろに並んでいる人たちに気付いたのかいつもより焦って、上手くお金の取り出しが出来ていないようだった。他のお客様からは「早くしろよ」とも言えるような顔も見られた。私はAさんに一言だけ「ゆっくりでいいですよ」と声をかけた。するとAさんは少し安心したのか、スムーズにお金を出せるようになった。介護者の方からは軽く会釈をされた。

私はそれから考えた。私の勤めているスーパーには老若男女様々な方がいらっしゃる。私はただレジを打っているだけではなく、他にも何かできることは無いのだろうかと思い始めた。老人のお客様が重いものを持っていれば、荷物を置くところまで持っていく。子供連れのお客様ならば、子供に対して笑顔を忘れないようにした。ほんの些細なことの積み重ねだったが、私のいるレジは早くて丁寧だと常連の方からは言われ、少し他のレジが混んでいても私のレジに並ぶこともあった。その分、私は忙しくなるが、同時に嬉しくもあった。そう、私は変われたのだ。単なるレジ打ち係として過ごしていたアルバイトが、人のために行う仕事になりつつあった。

それからAさんと少し話をすることもあった。私から(店員から)話し出すことは私語とされ禁じられていたが、お客様が話しかけてきたときは別である。内容の細部は覚えていないが、Aさんは「自分でできるようになりたい。でも、それが難しい」と言っていた。私はAさんの買い物したカゴから、商品をビニール袋に入れる手伝いをしながら考えた。どうすることがAさん、ひきいてはお客様のためになるのだろうと。介護者の方に目を向けると、介護者の方は小さく「努力してやっているところを見てあげて下さい」と言われた。

私は約三年半でレジ打ちのバイトを辞めた。その時には、Aさんはお金の計算、財布からのお金の出し入れ、籠に入った商品の袋詰めまでほぼ一人でできるようになっていた。私は手伝うことが無くなり、少し寂しい気持ちもあったが、自分にお客様に対しての様々な気づきを与えてくれたAさんに感謝の気持ちがあった。

それからも、私は様々な障害を持つ方と出会う機会があった。彼らも人が手助けしなければならないこともある。しかし、自分でできるようになりたいという目的をもって、それを支援する施設や介護者に伝えていた。彼らも健常者と同じように自分の出来ることを増やす、自分自身を成長させたいと思っているのだ。それの手助けをしている人たちも、それを見て自分自身を成長させていると話している方もいた。

私達が普段できることが、障がい者の方たちは出来ないこともある。それを一から全てやってあげるのではなく、出来ることを増やせるようにすることが一番いいのではないかと私は思う。努力しているところを見守る。どうしても出来ないこともあるだろう。それを出来るように手助けして見守っていくことが私達に出来る一番の相互成長ではないだろうかと思う。