欠格条項の見直しに係る進捗状況(平成16年6月)
対象制度
制度総数 : 63
≪内訳≫
措置済み : 63
措置予定 : 0
| 所管 | 制度名 | 法令名等 |
|---|---|---|
| 人事院 | 国家公務員の就業禁止 | 人事院規則 |
| 警察庁 | 風俗営業の許可 | 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 |
| 風俗営業の営業所の管理者 | 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 | |
| 風俗営業の許可基準に係る調査業務 | 風俗環境浄化協会に関する規則 | |
| 鉄砲又は刀剣類所持に係る許可 | 銃砲刀剣類所持等取締法 | |
| 指定射撃場の設置者及び管理者 | 指定射撃場の指定に関する内閣府令 | |
| 警備業の認定 | 警備業法 | |
| 警備員の制限 | 警備業法 | |
| 警備員指導教育責任者・機械警備業務管理者 | 警備業法 | |
| 警備員等の検定資格 | 警備員等の検定に関する規則 | |
| 自動車等の運転免許 | 道路交通法 | |
| 防衛庁 | 海技試験制度〔自衛艦〕 | 船舶の配員の基準に関する訓令 |
| 法務省 | 検察審査員 | 検察審査会法 |
| 外国人の上陸制限 | 出入国管理及び難民認定法 | |
| 総務省 | 無線従事者免許 | 電波法 |
| 文部科学省 | 放射性同位元素等の使用、販売等の許可 | 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律 |
| 放射性同位元素又はこれに汚染された物の取扱い並びに放射線発生装置の使用の制限 | 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律 | |
| 厚生労働省 | 栄養士免許 | 栄養士法 |
| 一般労働者の就業禁止 | 労働安全衛生規則 | |
| 薬局開設許可 | 薬事法 | |
| 医薬品等の製造業等許可 | 薬事法 | |
| 医薬品の一般販売業等の許可 | 薬事法 | |
| 薬剤師免許 | 薬剤師法 | |
| 毒物劇物取扱責任者 | 毒物及び劇物取締法 | |
| 特定毒物研究者の許可 | 毒物及び劇物取締法 | |
| 麻薬の輸入等に係る免許 | 麻薬及び向精神薬取締法 | |
| けしの栽培許可 | あへん法 | |
| 調理師免許 | 調理師法 | |
| 理容師免許 | 理容師法 | |
| 美容師免許 | 美容師法 | |
| 製菓衛生士免許 | 製菓衛生士法 | |
| 医師免許 | 医師法 | |
| 医師国家試験・予備試験 | 医師法 | |
| 歯科医師免許 | 歯科医師法 | |
| 歯科医師国家試験・予備試験 | 歯科医師法 | |
| 診療放射線技師免許 | 診療放射線技師法 | |
| 臨床検査技師・衛生検査技師免許 | 臨床検査技師、衛生検査技師等に関する法律 | |
| 理学療法士・作業療法士免許 | 理学療法士及び作業療法士法 | |
| 視能訓練士免許 | 視能訓練士法 | |
| 言語聴覚士免許 | 言語聴覚士法 | |
| 臨床工学技士免許 | 臨床工学技士法 | |
| 義肢装具士免許 | 義肢装具士法 | |
| 救急救命士免許 | 救急救命士法 | |
| あん摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師の免許 | あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 | |
| 柔道整復師免許 | 柔道整復師法 | |
| 歯科衛生士免許 | 歯科衛生士法 | |
| 歯科技工士免許 | 歯科技工士法 | |
| 保健婦、助産婦、看護婦又は准看護婦免許 | 保健婦助産婦看護婦法 | |
| 衛生管理者・作業主任者・クレーンの運転等の免許 | 労働安全衛生法 | |
| 農林水産省 | 家畜人工授精師免許 | 家畜改良増殖法 |
| 獣医師免許 | 獣医師法 | |
| 経済産業省 | 火薬類取扱い | 火薬類取締法 |
| 国土交通省 | 船員の就業制限 | 船員法 |
| 通訳案内業免許 | 通訳案内業法 | |
| 地域伝統芸能等通訳案内業免許 | 地域伝統芸能等を活用した行事の実施による観光及び特定地域商工業の振興に関する法律 | |
| 公営住宅への単身入居 | 公営住宅法施行令 | |
| 改良住宅への単身入居 | 住宅地区改良法施行令 | |
| 建設機械施工の技術検定 | 建設業法施行令 | |
| 動力車操縦者運転免許 | 動力車操縦者運転免許に関する省令 | |
| 海技従事者国家試験(一般船) | 船舶職員法施行規則 | |
| 水先人免許 | 水先法施行規則 | |
| 航空機乗り組のための身体検査基準 | 航空法施行規則 | |
| 環境省 | 狩猟免許 | 鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律 |