S-Booster 2021開催報告

令和3年12月17日(金)、S-Booster2021最終選抜会が日本橋三井ホールで開催され、最優秀賞ほか各賞が選出されました。

選考結果

賞名 アイデア名/チーム名
最優秀賞 アイデア名 EcoSpace : IOT Satellite the Wildfire Early Warning Detection Systems
チーム名 EcoSpace
審査員特別賞 アイデア名 スタートラッカを用いた宇宙状況監視による 衛星衝突回避SaaS
チーム名 スターシグナル・ソリューションズ
アジア・オセアニア賞 アイデア名 ハイブリッドキックモータによる小型宇宙機の 可動性の向上
チーム名 Letara
スポンサー賞
(NTTドコモ賞)
アイデア名 ChipSpace
チーム名 ChipSpace
スポンサー賞
(スカパーJSAT賞)
アイデア名 Energy Orbit
チーム名 Entropy Research & Development
スポンサー賞
(ソニーグループ賞)
アイデア名 EcoSpace : IOT Satellite the Wildfire Early Warning Detection Systems
チーム名 EcoSpace
スポンサー賞
(第一生命賞)
アイデア名 海洋資源探査を効率化するための 海洋観測システムの開発
チーム名 MizLinx
スポンサー賞
(Honda R&D賞)
アイデア名 海洋資源探査を効率化するための 海洋観測システムの開発
チーム名 MizLinx
JAXA賞 アイデア名 物体を更新可能にする編み物方式3Dプリンタ 「ソリッド編み機」
チーム名 Solidknit

ファイナリスト一覧

最終選抜会審査員


最終大会の様子、各ファイナリストのプレゼンテーション等は以下のサイトをご確認下さい。
S-Booster - YouTube

実施体制

  • 運営:S-Booster2021実行委員会
  • 主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局
  • 共催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • アジア共催:タイ地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)
  • 協賛:株式会社NTTドコモ、スカパーJSAT株式会社、ソニーグループ株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社本田技術研究所

選抜プロセス

S-Booster2021の選考プロセス図