S-Booster 2022開催報告

令和4年12月15日(木)、S-Booster2022最終選抜会が日本橋三井ホールで開催され、最優秀賞ほか各賞が選出されました。

選考結果

賞名 アイデア名/チーム名
最優秀賞 アイデア名 ハイブリッドエンジンの大量生産・販売
チーム名 MJOLNIR SPACEWORKS
審査員特別賞 アイデア名 <Space Treasure Map>月・小惑星の資源宝地図
チーム名 TSUKIMI(月見): Lunar Terahertz surveyor for
SUbKIlometer- scale MappIng
アジア・オセアニア賞 アイデア名 LEET CARBON
チーム名 LEET Carbon
スポンサー賞
(京セラ賞)
アイデア名 リモートセンシングによる大規模プランテーションの病害
および土壌水分量推定サービス
チーム名 Team BPS
スポンサー賞
(スカパーJSAT賞)
アイデア名 宇宙溶接を用いたパネル接合型大型ステーションモジュールの建築
チーム名 株式会社 Space quarters
スポンサー賞
(ソニーグループ賞)
アイデア名 えきくろ5.0 〜超小型液体クロマトグラフィーの進化〜
チーム名 SpaLCe
スポンサー賞
(Honda R&D賞)
アイデア名 エッジAIが提供するあらゆる場所での安全の実現
チーム名 株式会社エイシング(AISing Ltd.)
スポンサー賞
(三井物産賞)
アイデア名 民間宇宙旅行におけるトータルヘルスケアサービス
チーム名 株式会社Dinow
スポンサー賞
(Risk Taker賞)
アイデア名 ハイブリッドエンジンの大量生産・販売
チーム名 MJOLNIR SPACEWORKS
JAXA賞 アイデア名 Chika Mizu: Integrated Groundwater detection,
tracking, prediction, forecast, estimation, and
remediation by novel non-invasive techniques for irrigation management
チーム名 Aumsat Technologies
NEDO賞 アイデア名 えきくろ5.0 〜超小型液体クロマトグラフィーの進化
チーム名 SpaLCe

ファイナリスト一覧

最終選抜会審査員


最終大会の様子、各ファイナリストのプレゼンテーション等は以下のサイトをご確認下さい。
S-Booster - YouTube

実施体制

  • 運営:S-Booster2022実行委員会
  • 主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局
  • 共催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • アジア共催:タイ地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)
  • 協賛:京セラ株式会社、スカパーJSAT株式会社、ソニーグループ株式会社、株式会社本田技術研究所、三井物産株式会社、株式会社RiskTaker

選抜プロセス

S-Booster2022の選考プロセス図