S-Booster 2023開催報告

令和5年11月16日(木)、S-Booster2023最終選抜会が日本橋三井ホールで開催され、最優秀賞ほか各賞が選出されました。

選考結果

賞名 アイデア名/チーム名
最優秀賞 アイデア名 ASTROMINE 小惑星に、毎月いける時代を創る
チーム名 Astromine
審査員特別賞 アイデア名 ASTRID - Rethinking Spacecraft Thermal Design and
Enabling Multi-Mission & Multi-Orbit Satellite Bus
チーム名 SQUID3 Space
アジア・オセアニア賞 アイデア名 Enabling 3D virtual replicas of the Earth with LiDAR satellites
チーム名 Spiral Blue
スポンサー賞
(ANAホールディングス賞)
アイデア名 コップ一杯の水で爽快な湯あがりを提供する『YUAGARI』
チーム名 牛乳石鹸共進社株式会社
スポンサー賞
(資生堂賞)
アイデア名 Next Generation Space Nutrition
チーム名 Whole.
スポンサー賞
(スカパーJSAT賞)
アイデア名 民間気象衛星による新気象サービス構築
チーム名 AOZORA
スポンサー賞
(ソニーグループ賞)
アイデア名 漁業者支援サービス「トリトンの矛」で実現する水産DX
チーム名 Team Triton
スポンサー賞
(ホンダR&D賞)
アイデア名 FLASHNET - Forecasting and Localised Sensing for Hazard:
Networked Evacuation and Transportation
チーム名 MYAIAS
スポンサー賞
(三井物産賞)
アイデア名 宇宙からの気象予測で運に頼らない観光体験を
~ Gamble-Free Aurora Trip! ~
チーム名 Stellar Forecast
スポンサー賞
(横河電機賞)
アイデア名 水を使わない宇宙洗濯機 ー宇宙の最適な資源循環を目指してー
チーム名 Team LCDL
スポンサー賞
(LocationMind)
アイデア名 漁業者支援サービス「トリトンの矛」で実現する水産DX
チーム名 Team Triton
JAXA賞 アイデア名 宇宙美容を実現する Astro-care Material
チーム名 SHISEIDO
NEDO賞 アイデア名 ASTROMINE 小惑星に、毎月いける時代を創る
チーム名 Astromine

ファイナリスト一覧

最終選抜会審査員


最終大会の様子、各ファイナリストのプレゼンテーション等は以下のサイトをご確認下さい。
S-Booster - YouTube

実施体制

  • 運営:S-Booster2023実行委員会
  • 主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局
  • 共催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • アジア共催:タイ地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)
  • 協賛:ANAホールディングス株式会社、株式会社資生堂、スカパーJSAT株式会社、ソニーグループ株式会社、株式会社本田技術研究所、三井物産株式会社、横河電機株式会社、LocationMind株式会社

選抜プロセス

S-Booster2023の選考プロセス図