S-Booster 2024開催報告
令和7年1月16日(木)、S-Booster2024最終選抜会が室町三井ホール&カンファレンスで開催され、最優秀賞ほか各賞が選出されました。
選考結果
賞名 | アイデア名/チーム名 | |
---|---|---|
最優秀賞 | アイデア名 | 宇宙天気予報AIによるデブリ衝突回避の実現 |
チーム名 | Space Weather Company | |
審査員特別賞 | アイデア名 | 小型無人ボートによる『海の見える化』サービス"UMIAILE" |
チーム名 | UMIAILE | |
アジア・オセアニア賞 | アイデア名 | はるか宇宙への旅を支えるマイクロソリューション |
チーム名 | uAlpha | |
スポンサー賞 (ANAホールディングス賞) |
アイデア名 | 宇宙天気予報AIによるデブリ衝突回避の実現 |
チーム名 | Space Weather Company | |
スポンサー賞 (スカパーJSAT賞) |
アイデア名 | 宇宙天気予報AIによるデブリ衝突回避の実現 |
チーム名 | Space Weather Company | |
スポンサー賞 (ソニーグループ賞) |
アイデア名 | AI駆動型CubeSat開発プラットフォーム:宇宙開発の民主化を目指して |
チーム名 | Team UKK | |
スポンサー賞 (大正製薬賞) |
アイデア名 | umaiNa(ウマイナ)宇宙・地上で食体験を劇的に向上させる |
チーム名 | 株式会社UBeing | |
スポンサー賞 (Honda R&D賞) |
アイデア名 | umaiNa(ウマイナ)宇宙・地上で食体験を劇的に向上させる |
チーム名 | 株式会社UBeing | |
スポンサー賞 (三井物産賞) |
アイデア名 | 半導体スペースマニュファクチュアリング |
チーム名 | 横河スペースマニュファクチャリング推進チーム | |
スポンサー賞 (横河電機賞) |
アイデア名 | In-Spector搭載:Hyperspectral Image Processing ライブラリ |
チーム名 | In-Spector | |
JAXA賞 | アイデア名 | AI駆動型CubeSat開発プラットフォーム:宇宙開発の民主化を目指して |
チーム名 | Team UKK | |
NEDO賞 | アイデア名 | In-Spector搭載:Hyperspectral Image Processing ライブラリ |
チーム名 | In-Spector |
ファイナリスト一覧
最終選抜会審査員
最終大会の様子、各ファイナリストのプレゼンテーション等は以下のサイトをご確認下さい。
S-Booster - YouTube
実施体制
- 運営:S-Booster2024実行委員会
- 主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局
- 共催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
- アジア共催:タイ地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)
- 協賛:ANAホールディングス株式会社、スカパーJSAT株式会社、ソニーグループ株式会社、大正製薬株式会社、株式会社本田技術研究所、三井物産株式会社、横河電機株式会社
選抜プロセス
