日本・韓国青年親善交流事業
日本・韓国青年親善交流事業は、昭和59年(1984年)の日韓共同声明と昭和60年(1985年)の日韓国交正常化20周年を契機に、日韓両国政府の共同事業として昭和62年(1987年)から開始された事業です。日本青年を韓国に派遣し、現地青年との文化交流、ディスカッション、施設訪問、ホームステイ等の活動を通じて、日韓青年間の相互理解と友好の促進を図ります。
令和7年度(2025年度)事業の概要
令和7年度(2025年度)の日程等の事業概要は以下のPDFをご確認ください。
【令和7年度】日本・韓国青年親善交流事業概要(PDF形式:1,035KB)
令和6年度(2024年度)事業の概要
令和6年度(2024年度)は、日本青年を9日間韓国に派遣しました。日本青年団は、ソウル、シフン、ピョンチャン、カンヌン、ヨンチョンを訪れ、韓国青年との文化交流やディスカッション、大学等の施設訪問やホームビジット等を行いました。また、韓国青年を9日間日本に招へいしました。韓国青年団は、東京都、広島県、徳島県を訪れ、地元の日本青年との文化交流やディスカッション、施設訪問等を行いました。
日本青年と韓国青年は、これらの活動を通じて、両国の青年間の相互理解と友好を深めました。
日本青年韓国派遣
- (1) 派遣人数 25名
日本青年20名、団長1名、副団長2名、渉外2名 - (2) 派遣期間
令和6年(2024年)11月22日~30日(9日間) - (3) 韓国における活動
- 韓国青年とのディスカッション
- 文化体験・交流
- ホームビジット
- 施設訪問
- 政府機関等への表敬訪問
日韓青少年交流会(ソウル)
ダンスパフォーマンス(カンヌン)
ホームビジット(シフン)
韓国青年とのディスカッション(ソウル)
韓国青年招へい
- (1) 派遣人数 25名
韓国青年20名、団長1名、副団長2名、通訳2名 - (2) 招へい期間
令和6年(2024年)11月1日~9日(9日間) - (3) 日本における活動
- 日本青年とのディスカッション
- 文化体験・交流
- ホームステイ
- 施設訪問
- 政府機関等への表敬訪問
歓迎会(東京都)
阿波おどり体験(徳島県・歓迎会)
ダンスパフォーマンス(広島県)
ディスカッション成果発表
(日韓青年親善交流のつどい)