参考資料7-2 事前質問事項へのオーストラリア政府回答(部分訳)

Replies of Australia to the list of issues
事前質問事項へのオーストラリアの回答

[30 July 2013]
2013年7月30日

Equality and non-discrimination (art. 5)
平等及び無差別(第5条)

Reply to the issues raised in paragraph 6 of the list of issues
事前質問事項第6項への回答

13. Australia's Interpretive Declaration to article 18 of the Convention sets out Australia's understanding that the Convention does not create a right for a person to enter or remain in a country of which he or she is not a national, nor impact on Australia's health requirements for non-nationals seeking to enter or remain in Australia if these requirements are based on legitimate, objective and reasonable criteria.
13.オーストラリアの条約第18条の解釈宣言は、それらの要件が正当で、客観的、合理的基準に基づく場合には、条約は、国籍を持たない国に入国又は残留する人に権利を発生させるものではなく、オーストラリアに入国又は残留することを求めるオーストラリア国籍を持たない人に関するオーストラリアの保健要件(health requirements)に影響を与えないという、オーストラリアの理解を示している。

14. Migrants with disability. The Department of Immigration and Citizenship assesses all visa applicants with a disability in the same manner as applicants with any other significant condition. A disability will not, of itself, necessarily result in a failure to meet the health requirement set for visa applicants. A person with a disability may, however, fail to meet Australia's migration health requirement if a Medical Officer of the Commonwealth of Australia assesses his/her condition as likely to: (a) result in significant health care and community service costs to the Australian community; and/or (b) prejudice the access of Australians to such services during their stay in Australia.
14.障害のある移民。移民・市民権省(The Department of Immigration and Citizenship)は、他の有効な状態の申請者と同様に、すべての障害のあるビザ申請者を評価している。障害は、それ自体が、必ずしもビザ申請のための保健要件を満たさないということではない。しかし、オーストラリア連邦の保健所員(Medical Officer)がその人の状態を以下のように判断した場合、障害者がオーストラリアの移民保健要件を満たさないこともある。(a)オーストラリアの地域社会で、保健介護及び地域社会サービスの莫大な費用が生じる。かつ、あるいは又は(b)その人のオーストラリア滞在中、オーストラリア人のそのようなサービスの利用が阻害される。

15. In June 2010, the Commonwealth Parliament Joint Standing Committee on Migration tabled a report, Enabling Australia: Inquiry into the Migration Treatment of Disability, which recommended that the Australian Government:
· Adopt a more flexible and individualised approach to the application of the health requirement to people with a disability;
· Widen the range of factors that are considered when determining whether visa applicants with a disability meet the health requirement to include the consideration of a prospective migrant or their family's economic and social benefits balanced against any health and community service costs they may incur; and ensure that the methodology for, and calculation of, such costs are consistent and transparent.

15. 2010年6月に、連邦議会移民合同常任委員会(the Commonwealth Parliament Joint Standing Committee on Migration)は、報告書「Enabling Australia:障害のある移民の待遇に関する調査」を提出し、以下を勧告した。
オーストラリア政府は、
・申請における障害者の保健要件について、より柔軟で、個別的なアプローチを採択すること。
・負担する保健及び地域社会サービスの費用と比較して、予想される移民やその家族の経済的、社会的利益を考慮することも含め、障害のあるビザ申請者が保健要件を満たすかどうか決定する場合に、考慮される要因の範囲を広げること。そして、そのような費用に対する方法論、計算が、不変で透明性があることを保証すること。

16. The Committee's recommendations were framed in the context of Australia's ratification of the Convention and Australia's interpretive declaration to article 18.
16. 委員会の勧告は、オーストラリアの条約批准及びオーストラリアの第18条の解釈宣言の文脈でまとめられている。

17. The Australian Government has agreed with the broad intent of the recommendations. Accordingly, the Department of Immigration and Citizenship is currently developing a Net Benefit Approach that aims to enhance the migration health requirement for applicants with a significant disease or condition. Subject to a feasibility assessment of the proposed approach and its endorsement by the Australian Government, the new migration health requirement is likely to include two mutually inclusive components:
· First, a net fiscal benefit calculator to estimate the potential economic benefits of visa applicants who have been assessed as not meeting the migration health requirement; and
· Secondly, for those exceeding this threshold, an appraisal of their more intangible economic and other social contributions to Australia, grounded in a consideration of mitigating, compelling and compassionate circumstances.

17.オーストラリア政府は、その勧告の広義の目的に同意した。したがって、移民・市民権省は、現在、重篤な疾病や状態の申請者に対する移民保健要件を高めるための純利益アプローチ(Net Benefit Approach)を開発している。提案されたアプローチの実現可能性評価(feasibility assessment)及びオーストラリア政府によるその承認を前提とすると、新たな移民保健要件は、共通の2つの包容的な要素を含むことになると思われる。
・第1に、移民保健要件を満たさないと評価されたビザ申請者の潜在的な経済的利益を見積るための純会計利益の計算表。そして、
・第2に、この基準点を超える部分について、軽減事由、強制事由、配慮事由を考慮して、オーストラリアに対する無形の経済的及び他の社会的な貢献を評価する。

18. Humanitarian entrants. Where health assessments of humanitarian applicants by a Medical Officer of the Commonwealth indicate that significant health care and community service costs to the Australian community would result, the health requirement would usually be waived. The only offshore humanitarian entrants who may be refused on health grounds are those who present as a public health threat, such as applicants with tuberculosis, or those who would prejudice the access of an Australian citizen or permanent resident to health care or community services.
18.人道的な入国者。連邦の保健所員による人道的な申請者の保健評価が、オーストラリアの地域社会で、莫大な保健介護及び地域社会サービスの費用が生じると示す場合、保健要件は通常、撤回される。健康を理由に拒否される可能性のある人道的な海外からの入国者とは、結核を患っている申請者や、オーストラリア市民や永住者の保健介護や地域社会サービスの利用を阻害する申請者など、公衆衛生上の脅威となる人のみである。

19. Treatment of people in immigration detention. The Department of Immigration and Citizenship strives to ensure that people in detention are treated with respect and without discrimination, in accordance with Australian law and Australia's international human rights obligations. The department's detention policy also requires consideration and appropriate placement of clients with vulnerabilities, including disabilities.
19. 入国者収容所における待遇。移民・市民権省は、オーストラリアの法律及びオーストラリアの国際人権義務に従い、収容者が尊重され、差別されることなく扱われることを保証するよう努めている。また、移民・市民権省の収容所政策には、障害者を含め、攻撃を受けやすい収容者への考慮、適切な配置も求められている。

Reply to the issues raised in paragraph 7 of the list of issues
事前質問事項第7項への回答

20. The Australian Government understands that gender, race, age and other factors can significantly impact on the experience of disability. Efforts are made to ensure that the National Disability Strategy considers the effect of these factors, and that mainstream programs for women or indigenous people include the needs of people with disability. Below are examples of programs operated by the Australian Government or by State or Territory governments or civil society organisations. A particular focus is on providing services for women and girls with disabilities, including indigenous women, who are at risk of violence.
20. オーストラリア政府は、性別、人種、年齢、ほかの要因が、障害の経験に大きな影響を与えているということを理解している。国家障害者戦略がそれらの要因の影響を考慮し、女性や先住民のための主流のプログラムには障害者のニーズを含めることを保証するよう、努力が行われている。以下は、オーストラリア政府、州、特別地域政府、市民社会組織によって運営されているプログラムの事例である。特に注目した点は、暴力を受ける危険のある先住民の女性を含めて、障害のある女性及び女児にサービスを提供することである。

21. In February 2011, the Commonwealth Government, in partnership with all States and Territories and the non-government sector, launched the National Plan to Reduce Violence against Women and their Children 2010-2022 (the National Plan). The National Plan demonstrates Australia's commitment to upholding the human rights of all Australian women to live free from violence. The National Plan recognises that violence does not occur in isolation from other issues faced by individuals and communities, and that different groups of women have different experiences of violence. The National Plan links with other significant national reforms, the Strategy and the Council of Australian Governments' commitment to Close the Gap in Indigenous disadvantage and the National Framework for Protecting Australia's Children 2009-2021. National Outcome Four of the National Plan ensures that services meet the needs of women and their children experiencing violence. One of the projects under this outcome specifically aims to support improvement of service delivery for women with disability.
21. 2011年2月に、連邦政府は、すべての州及び特別地域、非政府部門と提携して、「女性及びその子供に対する暴力を削減するための国家計画2010-2022」(the National Plan to Reduce Violence against Women and their Children 2010-2022)を開始した。国家計画では、暴力とは無縁の生活を送るために、すべてのオーストラリア女性の人権を擁護するオーストラリアの責務(commitment)を明示している。国家計画は、暴力が、個人及び地域社会が直面する他の問題から独立して起こらないこと、異なる女性の集団が異なる暴力の経験をしていることを認識している。国家計画は、他の重要な国家改革、先住民の不利な立場における格差解消のためのオーストラリア政府の戦略協議会の責務(commitment)、「オーストラリアの子供を守るための国の枠組み2009-2021年」(the National Framework for Protecting Australia's Children 2009-2021)と関連している。国家計画の4つの国家成果目標(National Outcome Four of the National Plan)は、サービスが暴力を受けた女性やその子供のニーズに合うことを保証する。この成果目標の下でのプロジェクトの1つは、特に、障害のある女性に対して、サービス交付の改善を支援することを目的としている。

22. The Stop the Violence Project is being implemented by civil society organisation Women with Disabilities Australia with support from People with Disabilities Australia and the University of New South Wales. This national project will lay the groundwork for improved service provision for women and girls with disabilities who are experiencing, or are at risk of, violence. It will also help to identify strategies for preventing violence or systemic barriers to responding to women with disability who experience violence.
22. 暴力防止プロジェクトは、市民社会組織、障害者オーストラリア(People with Disabilities Australia)及びニューサウスウェールズ大学の支援を受けた障害のある女性オーストラリア(Women with Disabilities Australia)によって、実施されている。この国家プロジェクトは、暴力を受けた、又は暴力を受ける危険のある障害のある女性及び女児に対するサービス提供を改善する基礎を築く。また、暴力を受けた障害のある女性に対して、暴力を防止する戦略、又は体系的な障壁を確認する助けとなる。

23. The Australian Attorney-General's Department provides funding to Women's Legal Services and Indigenous Women's Programs operating through the Commonwealth Community Legal Services Program for family violence related matters. In 2011-12, Community Legal Centres assisted 1,206 Indigenous women with a disability. The Government also funds Aboriginal and Torres Strait Islander Legal Services to deliver culturally sensitive and accessible legal assistance services to Indigenous Australians, to ensure that they can fully exercise their rights as Australian citizens. In 2011-12, Aboriginal and Torres Strait Islander Legal Services provided assistance in over 200,000 matters of which a disability was recorded for 13 per cent of those matters.
23. オーストラリア司法省は、家庭内暴力に関する問題のための連邦地域法務プログラムを通じて運営されている、女性の法務及び先住民族女性のプログラムに資金提供している。2011年から2012年に、地域法律センターは1,206人の障害のある先住民族の助成を支援した。また、政府は、オーストラリア市民としての権利を完全に行使できるように、先住民族のオーストラリア人に対して、文化的な配慮及び利用可能な法律支援サービスを提供するため、アボリジニ及びトレス海峡諸島の法務サービスに財政支援している。2011年から2012年に、アボリジニ及びトレス海峡諸島の法務サービスでは、20万件以上の問題の支援を提供し、そのうち障害の問題は13%であった。

24. The New South Wales Government is currently reforming laws and services relating to domestic and family violence and recognises that women with a disability are at a greater risk of experiencing violence. The New South Wales Domestic and Family Violence Reforms align with the National Plan to Reduce Violence Against Women and their Children. The Reforms acknowledge that women with disabilities require a specific response and will implement appropriate strategies to address the particular vulnerabilities and needs of women with disabilities experiencing domestic and family violence.
24. ニューサウスウェールズ州政府は、現在、家庭内・家族暴力に関する法律やサービスを改革しており、障害のある女性が暴力を受ける危険が非常に高いことを認識している。ニューサウスウェールズ州の家庭内・家族暴力改革は、「女性及びその子供に対する暴力を削減するための国家計画2010-2022」と連携している。改革は、障害のある女性は特別な対応を必要としていることを認め、特に攻撃を受けやすく、家庭内・家族暴力を受けている障害のある女性のニーズに取り組むために、適切な戦略を実施する予定である。

25. Broad policies are designed to consider the needs of people who may encounter intersectional discrimination. The New South Wales Department of Family and Community Services have a number of administrative and program measures which aim to ensure that Aboriginal people with a disability enjoy their rights on an equal basis with others. For example, New South Wales is working to ensure the cultural appropriateness and accessibility of all disability programs and services by:
· Implementing the measures of the Aboriginal Cultural Inclusion Framework including new models of accountability committing $A24.1 million and 180 places for Services Our Way - Aboriginal Intensive Support Packages program which aims to build the capacity and self-resilience of Aboriginal people with a disability and their carers to be the key decision-makers in determining their supports and to actively participate in decision-making about the planning, implementation and review of services and supports that they receive.
· The soon-to-be-finalised Tasmanian Women's Plan 2013-18 and Tasmanian Primary Prevention Strategy to Reduce Family Violence and Sexual Assault will promote consideration of the needs of and issues facing women and girls with disability, especially those who experience family violence and sexual assault. The Tasmanian Government's Disability Framework for Action sets out Tasmania's vision for an inclusive and caring community and applies to all Tasmanian Government agencies. The Framework includes specific actions that commit the government to:
·Working with the Tasmanian Aboriginal Community and disability services to better understand service issues, improve data collection and service delivery for Tasmanian Aborigines with disability.
·Increasing the cultural responsiveness of services so that they are non-discriminatory and culturally appropriate in meeting the needs of people from culturally and linguistically diverse backgrounds.

25.横断的な差別に遭う人々のニーズを考慮して、幅広い政策が設計されている。ニューサウスウェールズ州家族・コミュニティサービス省には、障害のあるアボリジニの人々が他の人と平等に権利を享受できることを目的とした多くの行政及びプログラムの対策がある。例えば、ニューサウスウェールズ州は、文化的正当性(the cultural appropriateness)及びすべての障害者プログラムサービスへのアクセシビリティを保証するために、以下に取り組んでいる。
・アボリジニ文化包容基本法案の実施。これは責任の新しいモデルを含み、2,410万オーストラリアドル予算で180か所に委託した「我々方式のサービス(Services Our Way)」 -アボリジニ・イニシアチブ・サポート・パッケージ・プログラムである。それは、自身が受ける支援を決定する上で重要な意思決定者であるよう、そして、自身が受けるサービス・支援の計画、実施、検証評価についての意思決定に積極的に参加するよう、障害のあるアボリジニの人々及びその介護者の能力及び自己回復力(self-resilience)を構築することを目的としている。
・間もなく完了するタスマニアの女性計画2013-18年及び家族暴力及び性的暴力を削減するためのタスマニア第1次予防戦略は、特に、家族暴力、性的暴力を受けている障害のある女性及び女児のニーズ、彼女らが直面する問題の考察を促す予定である。タスマニア政府は行動のための障害枠組みでは、タスマニアの包容的で思いやりのある地域社会のためのビジョンを設定し、すべてのタスマニアの政府機関に適用している。この枠組みには、政府が行う以下のような具体的な行動が含まれる。
・障害のあるタスマニアアボリジニ人のサービスの問題をより理解し、データ収集、サービス提供を改善するために、タスマニアアボリジニの地域社会及び障害者サービスとともに取り組む。
・文化的、言語的に多様な背景を持つ人々のニーズを満たす中で、非差別的で文化的に適切であるよう、サービスでの文化的な配慮(the cultural responsiveness)を高める。

26. In the Australian Capital Territory, the ACT Disability & Community Services Commissioner is leading a project focused on increasing the accessibility and responsiveness of crisis services for women with disabilities.
26.オーストラリア首都特別地域では、障害者及び地域サービス委員会法(the ACT Disability & Community Services Commissioner)が、障害のある女性に対する危機サービス(crisis services)の利用の容易さ及び配慮(responsiveness)を高めることに焦点を当てたプロジェクトを主導している。

27. Disability ACT is developing an Aboriginal and Torres Strait Islander People with a Disability Policy Framework, a whole community approach to improving access and culturally sensitive service delivery. The policy framework is a key action under the Australian Capital Territory's policy framework for people with disability, Future Directions: Towards Challenge 2014.
27.障害者法は、アボリジニ及びトレス海峡諸島の障害者政策フレームワーク、アクセスの改善及び文化的に配慮したサービス提供をする全地域アプローチを開発している。この政策フレームワークは、オーストラリア首都特別地域の障害者政策フレームワーク「今後の動向:2014年の挑戦に向けて」の下での重要な取組である。

Accessibility (art. 9)
施設及びサービス等の利用の容易さ(第9条)

Reply to the issues raised in paragraph 8 of the list of issues
事前質問事項第8項への回答

28. The Australian Government is progressing agreed government actions arising from the first five-year review of the Disability Standards for Accessible Public Transport 2002 (Transport Standards) released on 3 June 2011. The review, conducted by an independent consultant, involved an extensive Australia-wide public consultation process through a web site, an issues paper, written submissions, public hearings and the release of a draft report for comment. It reviewed the main modes of public transport: trams, trains, buses (including school buses and community buses), coaches, taxis, ferries, and aviation.
28. オーストラリア政府は、2011年6月3日に発表した「障害者が利用可能な公共交通のための障害基準2002年(交通基準)」の最初の5年間の検証評価によって合意した政府行動を進めている。この検証評価は独立したコンサルタント(consultant)によって行われたが、ウェブサイト、質問用紙、書面による提出物、公聴会、意見聴取のための報告書案の公開を通じて、広くオーストラリア全体の公開協議プロセスを含んでいた。公共交通の主要形態(トラム、電車、スクールバス、コミュニティバスを含めたバス、自動車(coaches)、タクシー、フェリー、航空機)の検証評価を行った。

29. The review found that the introduction of the Transport Standards had significantly changed the way that government and public transport operators thought about and provided access to public transport for people with disability. The review found that the Standards are helping to facilitate the progressive removal of discrimination experienced by people with disability and also had been effective in encouraging investment in accessible infrastructure and transport. The review made 15 key recommendations aimed at addressing systemic issues and issues specific to certain modes of transport. The recommendations provided a range of future work and targets that would help improve the efficiency and effectiveness of the Transport Standards.
29. この検証評価では、交通基準の導入によって、障害者の公共交通へのアクセスに関する政府及び公共交通運営者の考え方、提供方法が大きく変わったことが分かった。この検証評価では、基準が、障害者が経験した差別を漸次取り除くことを容易にし、障害者が利用可能なインフラストラクチャー・交通への投資を促進するのに有効であったことが分かった。この検証評価では、体系的な問題、特定の交通形態の固有の問題に取り組むことを目的とした15の重要な勧告を行った。この勧告では、交通基準の効率、効果を改善するのに役立つ、今後の取組及び目標の範囲を規定した。

30. The Australian Government is implementing its response to the review through three national forums: the Accessible Public Transport Jurisdictional Committee (comprising representatives of all state and territory governments); the Accessible Public Transport National Advisory Committee (comprising representatives from the disability sector, public transport industry and government); and the Aviation Access Working Group (comprising representatives from airlines and airport operators, Australian Government agencies and the disability sector). Good progress has been made in some areas while work undertaken on other issues has been slow due to further detailed research and analysis required in order to ensure the right outcome.
30.オーストラリア政府は、3つの国の検討会を通じて、この検証評価への対応を実施した:障害者が利用可能な公共交通管轄委員会(すべての州、特別地域政府の代表で構成される。)、障害者が利用可能な公共交通(機関)国家諮問委員会(障害者部門、公共交通産業、政府の代表で構成される。)、航空アクセス作業部会(航空会社、空港運営者、オーストラリア政府機関、障害者部門の代表で構成される。)である。幾つかの領域では順調に検討が進んだが、その他の問題での取組では、正しい成果を保証するために、より詳細な調査、分析が求められたため、遅れている。

Equal recognition before the law (art. 12)
法律の前にひとしく認められる権利(第12条)

Reply to the issues raised in paragraph 10 of the list of issues
事前質問事項第10項への回答

42. All States and Territories have guardianship and administration laws that determine whether a person is able to make reasonable judgements in relation to matters relating to his or her person or circumstances. Information on the arrangements in New South Wales, Western Australia and Tasmania is set out below.
42.すべての州、特別地域には、自身の人格や境遇に関連する事項に関して合理的な判断ができるかどうかを決定する、後見制度及び行政法がある。ニューサウスウェールズ州、西オーストラリア州、タスマニア州の取り決めについての情報は、以下に示す。

43. In New South Wales, the Decision Making and Consent Policy and Procedures of the Department of Family and Community Services, encourage informal decision-making support where possible. They set out circumstances that require the appointment of a legal guardian or financial manager. The assessment process for determining a person's capacity to make judgments is governed by the Guardianship Act 1987 (New South Wales) and New South Wales Trustee and Guardian Act 2009 (New South Wales). The operation of this legislation will depend on the type of decision in question, whether or not the person has appointed a guardian or attorney and whether they have the capacity to make such an appointment. The relevant test is whether the person is in need of substituted decision-making because, due to a disability, they are totally or partially incapable of managing decision-making themselves.
43. ニューサウスウェールズ州では、家族・地域サービス省の「意思決定・承認政策及び手続」(the Decision Making and Consent Policy and Procedures)が、可能な場合、非公式の意思決定支援を奨励する。それらでは、法的後見人や管財人の任命を必要とする状況を示している。判断の根拠となる個人の能力を決定するための評価プロセスは、後見法1987年(ニューサウスウェールズ州)、ニューサウスウェールズ州受託者・後見法(New South Wales Trustee and Guardian Act)2009年によって、決定されている。この法律の効力は、その人が後見人や弁護士を任命しているかどうか、任命する能力を有しているかどうか、対象の決定の種類によって異なる。関連する検査とは、障害によって、完全に、又は部分的に、自身で意思決定を扱うことができないため、その人が代理意思決定を必要としているか、ということである。

44. If at a time when the person had capacity they nominated a person as their enduring guardian, the decision as to whether the person now needs that guardian may be made by the Guardianship Tribunal, if requested, or may otherwise be made on the advice of a medical practitioner. An application may be made to the Supreme Court or the Guardianship Tribunal seeking a declaration that the person lacked or lacks capacity because of mental incapacity for a specified time.
44.個人が永続的な後見人(enduring guardian)として誰かを任命する能力を有していた時に、現在、その人が、後見裁判所による後見人を必要とするどうかについての決定は、要請のあった場合、又はそれ以外の場合、医師の意見を受けることができる。特定の時期に精神的無能力(精神的不適格)のため、その人が能力を欠いていた、あるいは欠いているという宣言を求めて、最高裁判所又は後見裁判所に、申請することができる。

45. In relation to medical and dental treatment that is not minor and is not urgently required, consent orders can be sought from the Guardianship Tribunal where a person is 16 years or older and is incapable of giving consent. The responsibility for deciding whether a patient is incapable of giving consent is that of the health care practitioner seeking to administer the treatment.
45. 生命にかかわることがなく、緊急に必要でない医療及び歯科治療に関して、その人が16歳以上で同意することができない場合、同意命令(consent orders)を後見裁判所から求めることができる。患者が同意することができないかどうかを決定する責任は、治療を行おうとする保健介護医にある。

46. Financial management orders may be made by the Supreme Court of New South Wales or the Guardianship Tribunal if satisfied, on the evidence before it, that the person is incapable of managing their own affairs. Once granted by the Guardianship Tribunal, the New South Wales Trustee and Guardian can also subsequently review whether a person can manage parts of their estate. These reviews, which can be requested by the managed person or any other interested person, involve obtaining reports and opinions from the client and key stakeholders (including family members). The reports are provided to the Chief Executive Officer (CEO) of the New South Wales Trustee and Guardian who makes a final determination. The only basis that the CEO has to revoke a financial management order is regained capacity, which requires clear clinical or practical evidence.
46. 事前にその人が自身の問題を管理することができないと明白である場合、ニューサウスウェールズ州最高裁判所や後見裁判所によって、財務管理命令を執行することができる。後見裁判所によって認められた場合、その後、ニューサウスウェールズ州の受託者及び後見人が、その人の財産(estate)部分を管理することができるかどうか検討することができる。管理される人やその他の利害関係者によって請求できるこの検討には、依頼人及び(家族を含めた)主な利害関係者からの報告、意見聴取が含まれる。この報告は、最終決定を行うニューサウスウェールズ州の受託者及び後見人の最高執行官(CEO)に提供される。CEOが財務管理命令を無効にしなければならない理由は能力を回復した場合のみであり、それには明らかな臨床的又は現実的な証拠を必要とする。

47. In Western Australia, the Guardianship and Administration Act 1990 provides for the appointment of guardians to safeguard the best interests of adults with decision-making disabilities. The legislation gives the State Administrative Tribunal legal powers to appoint guardians. It also gives adults with full legal capacity the power to appoint enduring guardians. Guardianship may be considered as an option when there is:
· A need for somebody with legal authority to make decisions in the best interests of a person with a decision-making disability;
· Unresolved conflict between family members and/or primary care providers about the person's best interests; and
· Concern that the person may be at risk of neglect, exploitation or abuse.

47. 西オーストラリア州では、後見管理法1990年が、意思決定に障害のある成人の最善の利益を保護するために、後見人の任命について規定している。法律では、国家行政裁判所(the State Administrative Tribunal)に、後見人を任命する法的権限を与えている。また、完全に法的能力のある成人に、永続的な後見人を任命する権限を与えている。後見制度は、以下の場合に、選択肢として、考慮される。
・法的権限のある人が意思決定に障害のある人の最善の利益を決定する必要がある場合。
・その人の最善の利益について、家族間又は主要介護者(ケアワーカー)との間に解決されない争いがある場合。
・その人にネグレクト、搾取、虐待の危険があるという懸念がある場合。

48. If an application for the appointment of a guardian (and/or administrator) has been made, the Tribunal will conduct a hearing. People with an interest in the person for whom an application has been made will be given the opportunity to put forward their views about what they believe is in the person's best interests.
48. 後見人(かつ、あるいは又は管財人)の任命の申請がされた場合、裁判者は公聴会を実施する。申請を行う利害関係者には、その人の最善の利益と信じる理由の見解を述べる機会を与えられる。

49. Wherever possible, the person whose decision-making ability is being considered will also have an opportunity to state his or her views and preferences.
49. また、可能な限り、意思決定能力が検討される人も、本人の見解や希望を述べる機会が与えられる。

50. With respect to Medical Treatment under the Mental Health Act (Western Australia), an involuntarily detained patient can consent to medical treatment and then be discharged, granted leave or made subject to a Community Treatment Order and be referred for medical treatment. An involuntarily detained patient who is unable because of their mental illness to consent to medical treatment may be given that treatment if it has been approved by the Chief Psychiatrist or their delegate. Such medical treatments generally involve surgery requiring a general anaesthetic. Minor medical treatments may be dealt with by the treating team. Medical treatment may also be approved by a patient's guardian, if one has been appointed. Alternatively, if a patient is unable to consent to treatment, approval for treatment may be given under the Guardianship and Administration Act 1990 (Western Australia).
50. 精神保健法(西オーストラリア州)の下での医療行為に関して、不本意に拘留された患者は、医療行為に同意して退院すること、許可を受け、又は地域治療命令を受けて、医療行為の照会を受けることができる。精神疾患のため医療行為に同意できない、不本意に拘留された患者は、精神科医長、又は代理人による承認があれば、治療を受けることができる。そのような医療行為には、一般的には、全身麻酔の必要がある手術も含まれる。生命にかかわりのない医療行為は、治療チームによって行うことができる。また、医療行為は、後見人が任命されていれば、患者の後見人によって承認することができる。あるいは、患者が治療への同意ができない場合、後見管理法1990年の下で、治療を承認することができる(西オーストラリア州)。

Reply to the issues raised in paragraph 11 of the list of issues
事前質問事項第11項への回答

51. Australia provides answers to this question in relation to the States used as examples in paragraph 10. In Tasmania (pop. 512,000), 2,060 persons were subject to such orders from 1 July 2008 to 30 June 2012.
51. オーストラリアは、第10段落で例示した州に関して、この質問の回答を提供する。2008年7月1日から2012年6月30日までに、タスマニア州(人口512,000人)では、2,060人が、そのような命令を受けた。

52. In New South Wales, the Guardianship Tribunal does not make orders for compulsory treatment of people with disabilities. Guardianship orders are generally limited (not plenary). New South Wales data is as follows (pop. 7.3 million):
52. ニューサウスウェールズ州では、後見裁判所は、障害者の強制治療を命令することはない。後見命令は、一般的に(非公式に)制限されている。ニューサウスウェールズ州のデータは以下のとおりである(人口730万人)。

· Guardianship orders
・ 後見命令
· 2008/09 - 1945;
· 2009/10 - 2114;
· 2010/11 - 2044;
· 2011/12 - 2427
· Consents to medical/dental treatment:

・ 医療/歯科治療への同意
· 2008/09 - 473;
· 2009/10 - 469;
· 2010/11 - 408;
· 2011/12 - 386
· Financial management orders:

・ 財務管理命令
· 2008/09 - 1766;
· 2009/10 - 1880;
· 2010/11 - 1593;
· 2011/12 - 1785;
· 2012/13 (until 3/2013) - 1551

53. Between August 2008 and May 2013, the Western Australia State Administrative Tribunal made appointments under the Guardianship and Administration Act 1990 (Western Australia) for 6,815 people (out of a population of 2.5 million) enabling others to make substituted decisions. This includes 1,064 people for whom the Public Advocate is guardian of last resort, 2,872 for whom the Public Trustee is administrator and 2,256 who have private administrators. There is no record of the use of enduring powers of attorney or enduring powers of guardianship as these are private documents. However, any dispute about their operation is overseen by the State Administrative Tribunal.
53. 2008年8月から2013年5月までの間、西オーストラリア州行政裁判所は、後見管理法1990年(西オーストラリア州)の下、代理意思決定が可能な6,815人を任命した(人口250万人中)。これには、公的弁護人(the Public Advocate)が最終審の後見人(guardian of last resort)である1,064人、公的受託者(the Public Trustee)が管財人である2,872人、民間管財人を有する2,256人が含まれる。私文書であるため、永続的な権限の弁護士や永続的な権限の後見人の利用に関する記録はない。しかし、その実施に関するいかなる紛争も、国家行政裁判所によって監督されている。

Reply to the issues raised in paragraph 12 of the list of issues
事前質問事項第12項への回答

54. In New South Wales, guardians must follow the General Principles in section 4 of the Guardianship Act 1987, which state that persons must be protected against neglect, abuse and exploitation. Operated or funded services for people with a disability are required to provide support according to the Departmental Abuse and Neglect Policy and Procedures, which contain specific reporting and procedural response requirements for allegations or suspicions of abuse, including reporting abuse to police. The Policy and Procedures advise support workers to contact the Guardianship Tribunal if they suspect that the best interests of the person are not being met by a guardian or person responsible. They also provide resources for prevention, detection, early intervention and useful contacts who specialise in responding to abuse. Other mechanisms in place in New South Wales to protect persons with disabilities from abuse, exploitation or neglect include:
· The normal mechanisms of the criminal law (for instance in relation to fraud or assault);
· The review processes of the Guardianship Tribunal for guardianship orders (which can be engaged by the person subject to the order, any person with a genuine concern for that person's welfare, the Public Guardian or the Tribunal itself);
· Review in the Supreme Court of enduring guardians and enduring powers of attorney;
· Audits of private financial managers by the New South Wales Trustee and Guardian; and
· Reviews of decisions of the Public Guardian by the Administrative Decisions Tribunal (which may be sought by a person under guardianship or other interested person. Third party notifications may also trigger a review - for example visiting service providers might raise a concern).

54.ニューサウスウェールズ州では、後見人は、後見法1987年の第4項一般原則に従わなければならない。そこでは、個人はネグレクト、虐待、搾取から保護されなければならないと述べられている。障害者のために実施されるサービス、資金提供を受けたサービスでは、「省の虐待・ネグレクト政策及び手続」(the Departmental Abuse and Neglect Policy and Procedures)に従って、支援を提供することが求められる。そこには、警察へ虐待を通報することを含め、虐待の申立てや疑いに対する、具体的な報告及び手続上の対応の要件が含まれている。政策及び手続では、個人の最善の利益が、後見人や担当者によって満たされていないと疑われる場合、支援者(support workers)に後見裁判所へ連絡するよう勧めている。また、予防、検知、早期の介入、虐待への対応を専門とする人に有効に連絡するための資源を提供する。障害者を虐待、搾取、ネグレクトから守るためのニューサウスウェールズ州におけるその他の仕組みは、以下のとおりである。
・刑法規定の仕組み(normal mechanisms)(例えば、詐欺や暴行に関して。)。
・後見命令に対する後見裁判所の検証評価手続(命令を受けた人、個人の福祉に真に懸念のある人、公的後見、裁判所自身などが関与できる。)。
・永続的後見人及び永続的権限の弁護士についての最高裁判所での検証評価。
・ニューサウスウェールズ州の受託者及び後見人による民間財務管理の会計監査。
・行政決定裁判所(the Administrative Decisions Tribunal)による公的後見人の決定の検証評価(後見制度の下の個人やその他の利害関係者によって請求することができる。第三者の届出も、検討のきっかけとなる。例えば、訪問サービスの提供者が問題を提起するなど。)。

55. In Tasmania, any guardianship or administration order is subject to periodic review as determined by the Guardianship and Administration Board (usually every 3 years). Additionally, all guardians and administrators appointed by the Board must submit an annual report which is scrutinised by the Board. Any person may apply for additional review at any time. Attorneys and enduring guardians are only subject to review on application by a party with a proper interest in the matter. The person with a disability is a party to all legal proceedings and may make an application to review his or her order. Proceedings are modified to meet the accessibility requirements of the person with a disability.
55.タスマニア州では、いかなる後見命令や行政命令でも、後見管理委員会の決定によって、定期的な検討の対象となる(通常3年ごと)。さらに、委員によって任命されたすべての後見人、管財人は、委員によって精査される年次報告書を提出しなければならない。いかなる個人も、適宜、追加の検証評価を求めることができる。弁護士及び永続的後見人は、当該の問題に利害関係を有する当事者による申請において、検証評価の対象となる。障害者は、すべての法的手続の当事者であり、本人の命令を検討するために申請できる。手続は、障害者のアクセシビリティ要件を満たすために、変更される。

56. In Western Australia, agreements with organisations that receive funds to provide services to people with a disability must require grant recipients to report certain occurrences to the Western Australian Disability Services Commission in relation to a person with disability in their care. Notable they need to report the death, significant physical or psychological harm, assault (including sexual) or neglect that is likely to result in significant physical or psychological harm. The legislation aims to safeguard people with disability and to ensure disability service providers and Commission staff are accountable. All incidences must be reported to the Commission through a Serious Incident Report.
56. 西オーストラリア州では、障害者にサービスを提供するための助成金を受ける団体との契約では、彼らのケアを受けている障害者に関して、資金の受領者が、西オーストラリア州障害者サービス委員会(the Western Australian Disability Services Commission)に特定の事象を報告することが求めなくてはならない。注目すべきは、死亡、重篤な身体的又は精神的損害、重篤な身体的又は精神的障害をもたらす可能性のある(性的なものも含め)虐待、ネグレクトを報告する必要があることである。法律は、障害者を保護し、障害者サービスの提供者及び委員会スタッフの説明責任を保証することを目的としている。重大事件報告を通じて、すべての発生件数を、委員会に報告しなければならない。

57. The Western Australian Disability Services Commission People at Risk Policy provides a framework for people with a disability who receive services from the Commission that aim to protect them from abuse and neglect. Related guidelines ensure that when an individual is identified as being at risk of experiencing abuse or neglect, the Commission establishes a response team to implement strategies to minimise the risk to the person with a disability.
57. 西オーストラリア州障害者サービス委員会の危機対応政策(The Western Australian Disability Services Commission People at Risk Policy)は、虐待及びネグレクトから保護することを目的としたサービスを委員会から受ける障害者に対する枠組みを提供する。関連する指針では、個人に虐待やネグレクトの危険があると確認された場合、委員会が障害者の危険を最小限にする戦略を実施するための対応チームを設置することを保証している。

58. Under section 97 of the Guardianship and Administration Act 1990 (Western Australia), the Public Advocate has authority to investigate concerns that an adult with a decision-making disability may be being abused, or may be at risk of neglect or exploitation. This includes concerns that a substitute decision-maker may be misusing their authority. If concerns are substantiated, the Public Advocate can make applications to the State Administrative Tribunal for the person to be removed as a substitute decision-maker.
58. 後見管理法1990年(西オーストラリア州)の第97条の下、公的弁護人(the Public Advocate)は、意思決定に障害のある成人が虐待されている、又はネグレクトや搾取の危険があるとの懸念について調査する権限を有している。これには、代理意思決定者がその権限を悪用する懸念も含まれている。懸念が立証された場合、公的弁護人は、国家行政裁判所に、代理意思決定者を解任するための申請ができる。

59. The Tribunal has authority to intervene in the operation of guardianship and administration orders, enduring powers of attorney, enduring powers of guardianship and advance health directives. This enables oversight to be applied by an independent body where there are concerns about how decisions are being made. Any person with a proper interest can make applications to the Tribunal.
59. 裁判所は、後見及び財産管理命令、弁護士の永続的権限、後見人の永続的権限、事前の保健指令(health directives)の実施に介入する権限を有している。これは、決定された方法について懸念がある場合に、独立機関による監視を適用できるようにする。正当な利害関係者は誰でも、裁判所に申請することができる。

Reply to the issues raised in paragraph 13 of the list of issues
事前質問事項第13項への回答

60. The Capacity Toolkit is a resource used by the New South Wales medical, allied health, mental health, legal, finance, ageing and disability sectors. It is also for use by people with a disability, their family, carers and advocates. The Toolkit is online <www.diversityservices.lawlink.nsw.gov.au/>, published in hardcopy (over 75,000 distributed since 2008) and available in audio. It is used to:
· Educate sectors and the community on the broader concept of autonomy and decision-making capacity;
· Ensure understanding and practical application of the best practice capacity assessment principles which underpin assessments of capacity;
· Provide a plain English explanation of the legal tests for capacity in New South Wales and explain the relationship these tests have to capacity assessments;
· Give practical information on assisted (supported) decision-making; and
· Act as a “one-stop-shop” for other useful contacts.

60. 能力ツールキット(The Capacity Toolkit)は、ニューサウスウェールズ州の医療、保健関連(allied health)、精神衛生、法務、財務、高齢者、障害者部門によって利用される資源である。また、障害者、その家族、介護者、弁護人も利用できる。このツールキットは、オンライン、印刷物での出版、音声で利用できる。それは、以下のように利用されている。
・自立及び意思決定能力の幅広い概念について、部門及び地域社会を教育するため。
・能力評価を支える能力評価原則のベストプラクティスの理解及び実用化を保証するため。
・ニューサウスウェールズ州での法的な能力テストについて平易な英語で説明を提供し、これらのテストの能力評価との関係を説明するため。
・意思決定支援についての有用な情報を提供するため。
・その他の有用な連絡先のための「ワンストップショップ」(one-stop-shop)として機能するため。

61. The Toolkit provides a general guide to assisted decision-making, or providing people with a disability with the support or tools they need to make a decision for themselves. Capacity Assessment Principle 6 states that assisted decision-making must be considered during a capacity assessment before pursuing substituted decision (except where there is a court/tribunal appointed substituted decision-maker). The idea of assisted decision-making encompasses Augmentative and Alternative Communication techniques. Augmentative and Alternative Communication is used to enhance speech by using gestures, eye pointing and body language, or to provide an alternative communication system to speech by pointing to symbols, signing or spelling. While the Toolkit provides best practice examples of simple Augmentative and Alternative Communication methods, it does not contain standards. The Toolkit advocates seeking specialist advice or support from a professional where necessary.
61. このツールキットは、意思決定支援の一般的な手引を提供する。又は、障害者に、自身で決定するために必要な支援やツールを提供する。能力評価原則6では、代理意思決定を実行する前に、能力評価の間、支援された意思決定を考慮しなければならない、と述べている(裁判所が任命した代理意思決定者がいる場合を除く)。支援された意思決定の概念には、補助・代替コミュニケーション技術(Augmentative and Alternative Communication techniques)が含まれる。補助・代替コミュニケーション技術は、身ぶり、視線による指示(eye pointing)、身体言語による発話を向上するため、又は、記号、サイン、綴りを指して発話する代替コミュニケーションシステムを提供するために利用される。このツールキットは簡単な補助・代替コミュニケーション方法のベストプラクティス事例を提供する一方、標準は含まれていない。このツールキットは、必要であれば、専門家に専門的な意見や支援を求めるよう勧めている。

Reply to the issues raised in paragraph 14 of the list of issues
事前質問事項第14項への回答

62. There is no work underway to review Australia's interpretive declarations to the Convention. However, there is some work being undertaken in various areas to consider Australia's implementation of the rights to which the interpretive declarations refer. For example, in June 2013 the Government Commissioned the Australian Law Reform Commission to inquire into barriers to equal recognition before the law and legal capacity for people with a disability. The reference asks the Australian Law Reform Commission to consider Commonwealth laws and legal frameworks that deny or diminish the equal recognition of people with disability as persons before the law and their ability to exercise legal capacity, and what if any changes could be made. Supported and substituted decision-making are specifically listed as areas to be considered.
62. 条約に対するオーストラリアの解釈宣言を再検討する作業は行われていない。しかし、解釈宣言が言及するオーストラリアでの権利の実施を考慮するために、様々な分野で、幾つかの取組がなされている。例えば、2013年6月に、政府は、オーストラリア法改革委員会(the Australian Law Reform Commission)に、障害者が、法律及び法的能力の前に、平等であると認められるための障壁を調査するよう委託した。この委託では、オーストラリア法改革委員会に対し、法律の前に平等な個人として障害者が認められることや、障害者の法的能力行使を否定あるいは縮小する連邦法及び法的枠組みについて熟考し、どのような変更の可能性が考えられるかを検討するよう求めている。支援された意思決定及び代理意思決定は、検討すべき領域としてリストに特記されている。

Living independently and being included in the community (art. 19)
自立した生活及び地域社会への包容(第19条)

Reply to the issues raised in paragraph 26 of the list of issues
事前質問事項第26項への回答

112. Under the National Disability Strategy 2010-2020, the Commonwealth and State and Territory governments have agreed to pursue a person-centred, self-directed, sustainable Disability Support System that maximises opportunities for independence and participation in the community. It will be responsive to the particular needs and circumstances of people with complex and high needs for support and have universal personal and community support services available to meet the needs of people with disability, their families and carers.
112. 国家障害戦略2010-2020年の下、連邦、州、特別地域政府は、地域社会での自立、参加の機会を最大にする、本人中心の自発的、持続可能な障害者支援制度を実行することに同意した。特別なニーズ及び支援について複雑で高いニーズのある人に対応し、障害者、その家族、介護者のニーズに合ったユニバーサルな個人及び地域社会支援サービスが利用可能である。

113. One of the three key outcomes that Commonwealth, State and Territory governments have committed to under the National Disability Agreement is that people with disability enjoy choice, wellbeing and the opportunity to live as independently as possible. While State and Territory governments have the overall responsibility for funding of accommodation support under the split in jurisdictional responsibilities for disability services outlined in the National Disability Agreement, the Commonwealth in partnership with the States and Territories has funded a number of additional initiatives to support the objectives of deinstitutionalisation and more appropriate forms of accommodation.
113. 国家障害協定(the National Disability Agreement)の下、連邦、州、特別地域政府が約束した(committed)3つの重要な成果の1つは、障害者ができる限り、選択、健康(wellbeing)、自立した生活をする機会を享受することである。州、特別地域政府は、国家障害協定で略述した障害者サービスの管轄区域ごとの責任において、施設支援についての財政支援の全責任を負っている。その一方、連邦は、州、特別地域と協力して、脱施設化やより適切な形態の施設という目的を支援するため、多くの追加の取組に資金提供した。

114. A guiding principle contained in the legislation underpinning DisabilityCare Australia, the national disability insurance scheme, is to promote the provision of high quality and innovative supports that enable people with disability to maximise independent lifestyles and enjoy full inclusion in the mainstream community.
114. 障害者介護オーストラリア(DisabilityCare Australia)、国の障害保険制度(the national disability insurance scheme)の法的根拠に含まれる指導原則は、障害者の自立したライフスタイルを最大化し、主流の地域社会での完全な包容を享受することができる、質の高い革新的な支援の提供を促すことである。

115. The Commonwealth, State and Territory governments have established the Younger Persons in Residential Aged Care Program to reduce the number of younger people at risk of entry or who are living in residential aged care. Between 2005 and 2011, the number of permanent residents of residential aged care under age 65 has decreased, including by 35 per cent in the case of persons under 50.
115. 連邦、州、特別地域政府は、高齢者介護施設に入所するリスクのある、又はその施設で生活している若年者の数を減らすために、高齢者介護施設における若年者プログラム(the Younger Persons in Residential Aged Care Program)を設立した。2005年から2011年の間に、(50歳以下の場合の35%を含めて)高齢者介護施設に永住する65歳以下の人の数が減少した。

116. The $A60 million Supported Accommodation Innovation Fund is an opportunity for community organisations to design innovative housing options which embody choice and control for people with disability. In all, 21 organisations have been funded through the Fund to deliver more appropriate housing options for people with severe or profound disability. Projects are due for completion in June 2014.
116. 6000万オーストラリアドルの「支援施設改築基金」(Supported Accommodation Innovation Fund)は、障害者の選択、管理(control)を具体化する革新的な住居の付加機能(housing options)を設計しようとする地域社会組織にとって好機である。重度、深刻な障害のある人に対してより適切な住宅の付加機能を提供するために、基金を通じて、合計21の組織が財政支援を受けている。プロジェクトは、2014年6月に完了する予定である。

117. The data in Table 5 (see annexure) demonstrates the commitment, at all levels of Governments, to move people out of institutional accommodation. Since 2003, the number of people with a disability in institutional accommodation has fallen by 25 per cent. Simultaneously, the number of people with a disability in alternative support (i.e. “other community settings”) has grown by 45 per cent. A further breakdown of transition from institutional care to independent living disaggregated by gender, disabilities, age, and indigenous people is not available.
117. 表5(別添参照)のデータでは、政府の全レベルにおける制度施設(institutional accommodation)から離れて移住するための取組を示している。2003年以降、制度施設の障害者の数は、25%まで減った。同時に、代替支援(すなわち他の地域環境)の障害者の数は、45%まで増加した。制度的介護から自立生活への移行について、さらに性別、障害、年齢、先住民族ごとで区分したものはない。

118. In the Australian Capital Territory, the Human Rights Act 2004 provides a statutory basis for respecting, protecting and promoting individuals' civil and political rights, including the freedom to choose a place to live. The Housing Options Facilitator supports individuals to explore, consider and plan for their future housing and support needs and provides broader education on housing options to people with disability, their families, advocates or community service workers. A Principle Based Supported Accommodation Framework is being designed by Disability ACT to improve the transparency and equity in the decisions concerning access to supported accommodation and the development of future accommodation options. Key actions include the development of an Innovative Housing Unit to assist individuals and organisations to progress their plans for innovative housing models and accommodation futures planning sessions.
118. オーストラリア首都特別地域では、人権法2004年が、生活場所の選択の自由を含めて、個人の市民的・政治的権利を尊重、保護、促進する法令の根拠を規定している。住居の付加機能推進員(The Housing Options Facilitator)は、将来の住居、支援ニーズを調査・検討し計画するために個人を支援し、障害者やその家族、弁護人や地域社会サービスワーカーに対してより広く、住居の付加機能について教育する。支援施設へのアクセス及びさらなる施設の付加機能の開発に関する決定において透明性、公平性を改善するため、障害者法によって「支援施設の枠組に基づく原則(A Principle Based Supported Accommodation Framework)」が設計されている。主要な取組として、革新的な住居モデルの計画や施設の今後の計画を進める個人及び組織を補助するために、革新的住居設備(Innovative Housing Unit)の開発が含まれている。

119. The Tasmanian Government does not support institutional care models for people with disability and has not had any such institutions since the Community Integration Program commenced in 2000.
119. タスマニア州政府は、障害者のための制度的介護モデルを支援せず、2000年に開始した地域統合プログラム(the Community Integration Program)以降、そのような制度はない。

120. Western Australia began the devolution of its institutions to community residences in the late 1980s and this continued until completion in 1999. The Count Me In strategy demonstrates a commitment to responding to individual need, including housing. This contemporary approach ensures institutions are not in the equation.
120. 西オーストラリア州は、1980年代後半に、施設から地域社会の中の住宅への移転を開始し、1999年に完了するまで継続した。「私を仲間に入れて戦略(The Count Me In strategy)」は、住居を含め、個々のニーズに対応する責務(commitment)を示している。この現代的アプローチは、施設が画一化しないことを保証している。

121. The Disability Services Act 1993 (New South Wales) requires that services provided (or funded) under the legislation, including accommodation supports, be provided (or funded) in conformity with the principles and applications of principles as set out in the legislation. These principles provide that:
· Persons with disabilities have the right to live in and be part of the community;
· Persons with disabilities have the right to choose their own lifestyle and to have access to sufficient and appropriately-provided information to allow informed choice; and
· Persons with disabilities receiving services have the same rights as other members of Australian society to receive those services in a manner which results in the least restriction of their rights and opportunities.

121. 障害者サービス法1993年(ニューサウスウェールズ州)は、施設支援を含め、法の下で提供される(又は財政支援される)サービスが、法律で示される原則及び原則の適用を遵守して提供(又は財政支援)されることを求めている。これらの原則は、以下を規定している。
・障害者には、地域社会で生活し、その一部となる権利がある。
・障害者は、自身のライフスタイルを選択し、幅広い情報に基づいた選択ができるよう、提供される情報に十分かつ適切にアクセスする権利がある。
・サービスを受けている障害者には、ある意味で、彼らの権利・機会について最小限の制限となるようなサービスを受けるため、オーストラリア社会の他の成員と同じ権利がある。

122. Under Stronger Together: A new direction for disability services in New South Wales 2006-2016 (Stronger Together 2) the New South Wales Government has allocated $A255.4 million in capital and recurrent funding to provide replacement accommodation to support the closure of all remaining Large Residential Centres by June 2018. An additional allocation of funds may be sought if required. A total of 18 Large Residential Centres have been closed since 2002 and 562 people with disability transitioned to new accommodation. 35 Large Residential Centres are currently being closed, which will transition 644 people to new accommodation.
122. 「より強く一緒に(Stronger Together):ニューサウスウェールズの新しい障害者サービスの方針2006-2016年(Stronger Together 2)」の下、ニューサウスウェールズ州政府は、2018年6月まで、残存するすべての大規模入所施設(Large Residential Centres)の閉鎖を支援するため、代替施設を提供する資金、リカレント(recurrent)資金として、2億5,540万オーストラリアドルを割り当てた。必要であれば、追加の割当て資金を要求することができる。2002年以降、全18件の大規模入所施設が閉鎖され、562人の障害者が新しい施設に移った。現在、35件の大規模入所施設が閉鎖されており、644人が新しい施設に移る予定である。

Education (art. 24)
教育(第24条)

Reply to the issues raised in paragraph 31 of the list of issues
事前質問事項第31項への回答

134. The Disability Discrimination Act 1992 (Cth) recognises that all people with a disability have the right to participate fully and with dignity in community life. The Act makes it unlawful to discriminate on the basis of disability in prescribed areas of public life, including education.
134. 障害者差別禁止法1992年(連邦法)は、すべての障害者が地域社会に、完全かつ尊厳を持って参加する権利を有していると認めている。同法は、教育を含め、定められた公的生活の領域において、障害に基づく差別を違法とする。

135. Section 22 of the Act makes it unlawful for an educational authority or institution (including schools, colleges, universities, or any other institution at which education or training is provided) to do any of the following on the basis of a person/student's disability:
· Refusing or failing to accept an application for admission;
· Placing discriminatory terms or conditions on the application for admission;
· Denying, or limiting, a student with disability's access to any benefit provided by the educational authority or institution;
· Expelling the student; or
· Subjecting to the student to any other detriment.

135. 同法第22項は、(学校、専門学校、大学、その他の教育・訓練を提供する施設など。)教育機関や施設が、生徒の障害に基づいて以下のいずれかを行うことを違法とする。
・入学申請を拒否、受理しないこと。
・入学申請に差別的な文言や条件を定めること。
・障害のある生徒に対して、教育機関や施設によって提供される手当(benefit)へのアクセスを拒否、制限すること。
・生徒を追い出すこと。
・生徒にその他の損害を与えること。

136. The Disability Standards for Education 2005 further clarify and elaborate on the legal obligations in relation to education contained in the Disability Discrimination Act 1992 (Cth) to ensure that it is clear how students with disability are able to access and participate in education on the same basis as other students. These standards set out the right to comparable access, services and facilities, and the right to participate in education and training without discrimination for students with disability.
136. さらに、教育のための障害基準2005年は、障害のある生徒が、他の生徒と同様に教育にアクセスし参加する方法を明確にすることを保証するため、障害者差別禁止法1992年(連邦法)に含まれる教育に関する法的義務について明確化して、詳述する。これらの基準は、障害のある生徒のための同等のアクセス、サービス、施設に対する権利、そして差別なく教育・訓練に参加する権利を定めている。

137. The first five year Review of the Standards and the Australian Government Response was released on 1 August 2012. The Review found that the Standards provide a good framework for assisting students with a disability to access and participate in education on the same basis as other students and made 14 recommendations to improve their effectiveness. The Australian Government is working with States, Territories and non-government education authorities to address the school-related recommendations.
137. この基準及びオーストラリア政府の対応の最初の5年の検証評価が、2012年8月1日に発表された。その検証評価では、この基準が、他の生徒と同様に教育にアクセス・参加できるよう障害のある生徒を支援するための優れた枠組みを提供したことを明らかにし、効果を改善するための14の勧告がなされた。オーストラリア政府は、州、特別地域、非政府教育機関と協力して、学校に関連する勧告に取り組んでいる。

Reply to the issues raised in paragraph 32 of the list of issues
事前質問事項第32項への回答

138. Australia is undertaking new initiatives to improve the collection of data. At present, Australia is able to provide the following information:
138.オーストラリアは、データ収集を改善するため、新しい取組を行っている。現在、オーストラリアは、以下の情報を提供できる。

· Early Childhood. The Australian Government does not collect nationally consistent data on preschool children with a disability. The Government is undertaking two streams of work that will go some way towards improving data in this area. First, data on children with special needs in preschools are currently being collected in the 2013 Workforce Census; data from this survey will not be available for several months. Secondly, as part of the next National Partnership Agreement on Universal Access to Early Childhood Education, endorsed by the Council of Australian Governments in April 2013, States and Territories will be developing data on vulnerable and disadvantaged children, which will include children with a disability.
・幼児 オーストラリア政府は、就学前の障害のある子供に関する全国統一のデータを収集していない。政府は、この領域のデータの改善に向けた2つの方向の取組を行っている。第1に、就学前の特別ニーズのある子供のデータが、2013年労働人口調査で近年収集されている。この調査のデータはあと数か月で利用可能となる。第2に、2013年4月にオーストラリア政府議会によって承認された、次の国の幼児教育へのユニバーサルアクセス連携協定(National Partnership Agreement on Universal Access to Early Childhood Education)の一環として、州、特別地域が、障害のある子供が含まれる、攻撃されやすく、不利益を受ける子供に関するデータを開発する。

· Data may be available at the State level. For example, in Tasmania, there were 206.5 full-time equivalent children enrolled in Early Childhood Intervention programs in 2012, equating to 590 children receiving support due to disability through Early Childhood Intervention programs. This service provides support for children with disability from birth and their families prior to the formal commencement of school.
・州レベルでのデータは利用可能である。例えば、タスマニア州では、2012年に、全日制の206.5時間に相当する幼児介入プログラムに登録された子供がおり、幼児介入プログラムを通じて障害ために支援を受けた590人の子供に相当する。このサービスは、子供が誕生してから、学校に正式に入学する前に、障害のある子供とその家族に支援を提供する。

· School Education. Currently, data about school students with disability are limited to the numbers of students in receipt of targeted program support. This data is not comparable between jurisdictions and sectors. From 2013, the Australian Government, along with all State and Territory government and non-government education authorities, will commence the implementation of the nationally consistent collection of data on school students with disability. Once fully implemented in 2015, this initiative will provide information on the number of students for whom a reasonable adjustment (as defined in the Disability Discrimination Act 1992 and Disability Standards for Education) is provided, and the level of the adjustment, in order to support these students to participate in schooling on the same basis as other students.
・学校教育 現在、障害のある生徒についてのデータは、対象となるプログラムの支援を受ける生徒数に制限されている。このデータでは、管轄区域と部門を比較することができない。2013年から、オーストラリア政府は、州、特別地域、非政府教育機関とともに、障害のある生徒のデータについて、全国統一的に収集を始める。この取組が2015年に完全に実施されれば、他の生徒と同様に学校教育に参加できるよう生徒を支援するための合理的配慮(reasonable adjustment)(障害者差別禁止法1992年及び教育障害者基準で定義される)を受けている生徒数、配慮のレベルの情報を提供する。

· In Tasmania, 884.4 full time equivalent students with intellectual, physical, multiple disability, autism, vision impairment, blindness, hearing impairment, deafness, or psychosocial disability were supported with special needs funding through the Register of Severe Disability in 2012. Seventy-seven per cent of the student population with severe disability is enrolled and supported in their neighbourhood/mainstream schools, with 23 per cent enrolled in specialist settings. Specialist staff are allocated to support students with disability and their mainstream classroom programs. This includes trained teachers of the Deaf, vision resource teachers, autism consultants, school psychologists and speech and language pathologists.
・タスマニア州では、884.4の全日制と同等の知的、身体、複数の障害、自閉症、視覚、聴覚障害、心理社会的障害のある生徒が、2012年の重度障害登録(the Register of Severe Disability)を通じて、特別なニーズへの財政支援を受けた。重度障害のある生徒の人口の77%が近隣/主流の学校に入学し支援を受けており、うち23%が専門家のいる環境で入学した。これには、訓練を受けた聴覚障害の教員、視覚教材教員(vision resource teachers)、自閉症コンサルタント、学校心理士、発話言語病理医が含まれる。

· Tertiary Education. The Department of Industry, Innovation, Climate Change, Science, Research and Tertiary Education collects the information about student disability in Table 6 (see annexures). This data set examines groups of impairments, not the categories requested.
・高等教育 産業、技術革新、天候変動、科学、研究、高等教育省は、表6(別添参照)の障害のある生徒についての情報を集めている。このデータセットは、求められたカテゴリーではなく、障害グループ別に調査している。

· Vocational Education and Training. Data on students with disabilities in the Vocational Education and Training sector is published on an annual basis by the National Centre for Vocational Education Research. Underreporting is likely, however, as Vocational Education and Training providers generally only collect data on students with disabilities who need some form of assistance/adjustment and choose to disclose their condition. Please refer to Table 7 (in annexures).
・職業教育・訓練 職業教育・訓練部門の障害のある生徒に関するデータは、国家職業教育研究センター(the National Centre for Vocational Education Research)によって、毎年公表されている。しかし、職業教育・訓練提供者は一般的に、幾つかの支援/配慮の種類を必要とし、本人の状況を開示することを選んだ障害のある生徒に関するデータを収集しているだけであるため、過小報告の可能性がある。表7(別添)を参照のこと。

Reply to the issues raised in paragraph 33 of the list of issues
事前質問事項第33項への回答

139. In 2007, the number of students with a disability participating in higher education in Australia was 30,244 or 4.1 per cent of the total. In 2011 it was 42,111 or 5.1 per cent.
139. 2007年において、オーストラリアの高等教育に在籍する障害のある学生の数は、30,244人で、全体の4.1%となっている。2011年では、その数は、42,111 人、5.1%となっている。

Women with disabilities (art. 6)
障害のある女子(第6条)

Reply to the issues raised in paragraph 49 of the list of issues
事前質問事項第49項への回答

211. The National Disability Strategy 2010-2020 takes a comprehensive approach that also recognises the different needs, perspectives and interests of people with disability. Recognition of the diversity of experiences of people with disability underpins the six outcome areas of the Strategy. Area for future action 2.3 of the Strategy: "Develop Strategies to reduce violence, abuse and neglect of people with disability" includes Action 2.3.1, "Ensure that the National Plan to Reduce Violence against Women and their Children 2010-2022 and the National Framework for Protecting Australia's Children have priority action to improve the safety and wellbeing of women and children with disability".
211. 国家障害者戦略2010-2020年は、障害者の異なるニーズ、異なる視点、異なる利益を認識し、包括的アプローチを採用している。障害者の多様な経験について認識することは、戦略の6つの成果領域を支えている。戦略の今後の行動2.3の領域は、行動2.3.1「障害者に対する暴力、虐待、ネグレクトを削減するための戦略の開発」、そして、「女性及びその子供に対する暴力を削減するための国家計画2010-2022」及び「オーストラリアの子供を守るための国の枠組み」で、障害のある女性及び子供の安全と健康を改善する行動を優先的に行う。

212. Women and girls with disability often face violence and intersectional discrimination. For example:
· In 2009, the labour force participation rate of women with disability was 49 per cent compared with 60 per cent for men with disability, and 77 per cent for women without disability. Women with disability are also more likely to have lower paid, part-time and casual jobs than these two latter groups.
· From the 2011-12 Australian Public Service Commission State of the Service Report, we know that within the Australian Public Service, people with disability (31 per cent) were almost twice as likely as other employees (16 per cent) to report experiencing harassment and bullying in the last 12 months.
· Women who have a disability experience domestic and family violence at higher rates, greater severity and over longer periods than others. In a Victorian study, 25 per cent of women who reported sexual assault to the police had a disability, 15 per cent had an intellectual disability and 5.9 per cent had a physical disability.
· Women and girls with disability can also experience difficulty accessing disability and mainstream government services, including health services and education. They are at increased risk of physical, emotional, sexual and psychological violence.
· In 2012, the Australian Bureau of Statistics trialled the collection of information about disability status in its Personal Safety Survey. The data will be released in late 2013.

212.障害のある女性及び女児は、しばしば暴力及び横断的な差別に直面する。例えば、以下である。
・2009年には、障害のある男性の労働力率60%、障害のない女性の77%と比較して、障害のある女性の労働力率は49%である。障害のある女性は、後者の2グループに比べて、賃金がより低く、パートタイム・臨時の仕事であるとみられる。
・オーストラリア公共サービス委員会サービス状況報告2011-12年から、オーストラリアの公共サービス内で、最近12か月のうちに、ハラスメントやいじめを受けていると報告した障害者(31%)が他の雇用者(16%)の約2倍であることが分かった。
・障害のある女性は、他者より、より高い確率で、より激しく、より長期間に渡って、家庭内暴力、家族暴力を受けている。ビクトリア州の調査では、警察に性的暴力を通報した女性の25%は障害があり、15%が知的障害、5.9%が身体障害であった。
・また、障害のある女性及び女児は、保健サービス、教育を含め、主な障害者サービス、政府サービスへのアクセスが困難であるという経験をしている。彼らは、物理的、感情的、性的、心理的暴力の危険が高くなる。
・2012年ではオーストラリア統計局が、個人の安全調査において、障害状況についての情報収集を試験的に実行した。2013年後半に、そのデータが公開される予定である。

213. Australia acknowledges the importance of acting to protect women with disability at risk of violence. The New South Wales Government is currently reforming the laws and service provision relating to domestic and family violence. The New South Wales Domestic and Family Violence Reforms align with the National Plan to Reduce Violence against Women and their Children, acknowledging that women with disabilities require a specific response. The New South Wales reforms will implement appropriate strategies to address the particular vulnerabilities and needs of women with disabilities experiencing domestic and family violence.
213.オーストラリアは、暴力を受ける危険がある障害のある女性を守るための行動の重要性を認識している。ニューサウスウェールズ州政府は、現在、家庭内暴力・家族暴力に関する法律及びサービス提供を改革している。障害のある女性は特別な対応を必要としていることを認識し、ニューサウスウェールズ家庭内・家族暴力改革は、「女性及びその子供に対する暴力を削減するための国家計画2010-2022」と連携している。ニューサウスウェールズ州は、特に攻撃を受けやすく、家庭内・家族暴力を受けている障害のある女性のニーズに取り組むために、適切な戦略を実施する予定である。

前のページへ次のページへ