5 | この1年間に社会参加活動に参加した者は43.7%、「健康スポーツ」、「趣味」の順 | |
---|---|---|
○ | この1年間に、自主的に行われている活動に参加した者は、全体の43.7% | |
○ | 参加している活動の種別では、「健康・スポーツ」が18.3%と最も高く、次いで「趣味」が17.1% |
総数 | 参加している | 参加し たもの はない |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*1 趣味 |
*2 健康・ス ポーツ |
*3 生産 ・ 就業 |
*4 教育 ・ 文化 |
*5 生活 環境 改善 |
*6 安全 管理 |
*7 福祉 ・ 保健 |
*8 地域 行事 |
||||
平成10年 | 人 2,303 |
% 43.7 |
% 17.1 |
% 18.3 |
% 4.1 |
% 6.4 |
% 6.7 |
% 4.8 |
% 5.0 |
% 12.8 |
% 56.3 |
平成5年 | 2,385 | 42.3 | 17.9 | 18.9 | 3.9 | 4.7 | 5.6 | 3.6 | 4.2 | 9.9 | 57.7 |
昭和63年 | 2,451 | 36.4 | 11.5 | 16.4 | 2.1 | 2.8 | 4.6 | 2.7 | 2.9 | 8.7 | 63.6 |
6 | 最も力を入れた活動は、「趣味」、「健康・スポーツ」の順 | |
---|---|---|
○ | 最も力を入れて参加した活動では、「趣味」が31.5%で最も高く、次いで、「健康・スポーツ」(27.4%) |
総数 | 趣味 | 健康・ スポー ツ |
生産 ・ 就業 |
教育 ・ 文化 |
生活環 境改善 |
安全管 理 |
福祉 ・ 保健 |
地域行 事 |
不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,006 |
% 31.5 |
% 27.4 |
% 5.4 |
% 6.1 |
% 6.7 |
% 4.2 |
% 6.2 |
% 12.1 |
% 0.5 |
平成5年 | 1,009 | 33.6 | 32.6 | 5.0 | 5.1 | 5.6 | 2.6 | 4.6 | 11.1 | - |
昭和63年 | 891 | 25.4 | 36.3 | 3.5 | 3.9 | 6.4 | 3.6 | 4.2 | 13.9 | 2.9 |
注)昭和63年は、グループや団体で自主的に行われている活動が対象 |
7 | 最も力を入れた活動の参加頻度は「週に2回以上」(活動者調査では「週に2,3回程度」)が最も高い | |
---|---|---|
<住民調査> | ||
○ | 最も力を入れた活動の参加頻度は、「週に2回以上」が21.8%で最も高く、次いで「週に1回程度」(20.7%) |
総 数 | 週に2回 以上 |
週に1回 程度 |
月に2、 3回程 度 |
月に1回 程度 |
1年に2、 3回程度 |
1年に1 回 |
一定して いない |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,001 |
% 21.8 |
% 20.7 |
% 20.0 |
% 16.4 |
% 10.5 |
% 3.9 |
% 6.8 |
平成5年 | 1,009 | 22.2 | 20.5 | 20.5 | 14.6 | 11.5 | 3.1 | 7.6 |
<活動者調査> |
総 数 | 週に4回 以上 |
週に2、3 回程度 |
週に1回 程度 |
月に2、3 回程度 |
月に1回 程度 |
一定して いない |
不 明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 |
% 17.5 |
% 26.5 |
% 16.8 |
% 21.9 |
% 5.4 |
% 9.5 |
% 2.3 |
平成5年 | 2,539 | 17.4 | 24.2 | 16.7 | 21.4 | 6.2 | 11.2 | 2.9 |
昭和63年 | 2,312 | 20.2 | 24.0 | 14.3 | 22.4 | 7.6 | 9.6 | 1.9 |
8 | 最も力を入れた活動に初めて参加した時期は、「退職(隠居)してから」が最も高い | |
---|---|---|
○ | 最も力を入れた活動に初めて参加した時期をみると、「退職(隠居)してから」が32.5%で最も高く、次いで「子供が自立してから」(21.9%) |
総 数 | 独身時代 | 結婚して から |
子供を持 ってから |
子育てが 終わって から |
子供が自 立してか ら |
退職(隠 居)して から |
その他 | 特にない | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,001 |
% 10.0 |
% 9.0 |
% 6.1 |
% 12.3 |
% 21.9 |
% 32.5 |
% 3.7 |
% 4.6 |
平成5年 | 1,009 | 6.5 | 8.1 | 5.3 | 15.3 | 23.0 | 35.3 | 3.3 | 3.3 |
9 | 最も力を入れた活動に参加したきっかけは、「友人、仲間のすすめ」が最も高い | |
---|---|---|
○ | 最も力を入れた活動に参加したきっかけをみると、「友人、仲間のすすめ」が43.1%で最も高く、次いで「個人の意思で(問題意識や解決したい課題を持って)」(28.8%) | |
○ | 平成5年の調査と比較すると、「友人、仲間のすすめ」は4.5ポイント低下 |
総数 | 友人、 仲間の すすめ |
家族の すすめ |
市区町 村の広 報誌を みて |
活動団 体の呼 びかけ |
自治会 、町内 会の呼 びかけ |
個人の意 思で(問 題意識や 解決した い課題を もって) | その他 | 特にない | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,001 |
% 43.1 |
% 7.4 |
% 6.0 |
% 11.2 |
% 22.9 |
% 28.8 |
% 2.9 |
% 2.2 |
% 124.4 |
平成5年 | 1,009 | 48.6 | 5.6 | 4.9 | 11.7 | 22.0 | 27.8 | 1.6 | 2.8 | 124.8 |
10 | 活動全体を通じて参加して良かったことは、「新しい友人を得ることができた」が約6割 | |
---|---|---|
○ | 「新しい友人を得ることができた」が58.0%で最も高く、次いで「生活に充実感ができた」(44.4%) |
総数 | 生活に 充実感 ができ た |
自分の 技術、 経験を 生かす ことが できた |
新しい 友人を 得るこ とがで きた |
社会へ の見方 が広ま った | 健康や 体力に 自信が ついた | 地域社 会に貢 献でき た |
その他 | 特にない | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,006 |
% 44.4 |
% 16.4 |
% 58.0 |
% 21.3 |
% 31.8 |
% 25.4 |
% 0.6 |
% 3.5 |
% 201.4 |
平成5年 | 1,009 | 52.0 | 15.9 | 53.4 | 21.5 | 34.4 | 24.4 | 0.7 | 4.2 | 206.4 |
11 | 活動に参加しなかった理由では、「健康・体力に自信がないから(年をとっているから)」「家庭の事情(病人、家事、仕事)があるから」がそれぞれ3割 | |
---|---|---|
○ | 「健康・体力に自信がないから(年をとっているから)」が33.2%、「家庭の事情 (病人、家事、仕事)があるから」が31.4%と、両者の割合は高い |
総 数 | どのよう な活動が 行われて いるか知 らないか ら |
経費や手 間がかか りすぎる から |
気軽に参 加できる 活動が少 ないから |
同好の友 人・仲間 がいない から |
活動に必 要な技術 ・経験が ないから |
家庭の事 情(病 人、家 事、仕 事)があ るから |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,297 |
% 9.0 |
% 2.6 |
% 9.2 |
% 9.6 |
% 2.1 |
% 31.4 |
平成5年 | 1,376 | 8.1 | 1.3 | 5.9 | 7.7 | 2.0 | 34.2 |
昭和63年 | 1,560 | 5.7 | 1.5 | 5.6 | 7.8 | 2.0 | 24.9 |
(続き) | 活動場所 が近くに ないから |
健康・体 力に自信 がないか ら(年を とってい るから) |
過去に参 加したが 期待はず れだった から |
その他 | 特に理由 はない |
回答計 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | % 4.5 |
% 33.2 |
% 1.1 |
% 5.2 |
% 17.9 |
% 125.7 |
平成5年 | 3.4 | 31.6 | 1.6 | 5.2 | 19.7 | 120.6 |
昭和63年 | 3.3 | 30.6 | 1.3 | 13.9 | 19.8 | 116.3 |
12 | 地域活動への参加意向がある者は、半数近く | |
---|---|---|
○ | 今後とも(又は今後は)、参加したいと思うかどうかをみると、「参加したい」は47.9%、「参加したくない」は32.6%と、半数近くの者が参加意向 | |
○ | 平成5年の調査と比較すると、「参加したい」が1.3ポイント上昇 |
総 数 | 参加した い |
参加した いが事情 があって 参加でき ない |
参加した くない |
わからな い |
|
---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,303 |
% 47.9 |
% 14.8 |
% 32.6 |
% 4.8 |
平成5年 | 2,385 | 46.6 | 17.7 | 31.0 | 4.7 |
昭和63年 | 2,451 | 43.5 | 16.6 | 33.2 | 6.7 |
13 | 今後参加したい活動・高齢者に今後参加してほしい活動は、「健康・スポーツ」が最も高く、「福祉・保健」が大きく上昇 | |
---|---|---|
<住民調査>(今後参加したい活動) | ||
○ | 参加したい活動種別をみると、「健康・スポーツ」が48.3%で最も高く、次いで「趣味」(40.7%) | |
○ | 平成5年の調査と比較すると、「健康・スポーツ」(4.8ポイント)、「趣味」(3.5ポイント)が低下、「福祉・保健」(5.6ポイント)、「教育・文化」(4.2ポイント)が上昇 |
総数 | 趣味 | 健康 ・ スポ ーツ |
生産 ・ 就業 |
教育 ・ 文化 |
生活 環境 改善 |
安全 管理 |
福祉 ・ 保健 |
地域 行事 |
活動の 種別に はこだ わらな い |
その他 | わか らな い |
回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,102 |
% 40.7 |
% 48.3 |
% 14.3 |
% 16.4 |
% 17.0 |
% 7.6 |
% 18.9 |
% 22.0 |
% 11.5 |
% 1.0 |
% 0.5 |
% 198.3 |
平成5年 | 1,112 | 44.2 | 53.1 | 12.1 | 12.2 | 14.9 | 6.7 | 13.3 | 18.7 | 9.4 | 1.0 | 1.2 | 186.8 |
昭和63年 | 1,067 | 35.7 | 50.0 | 9.5 | 8.1 | 10.2 | 5.7 | 10.1 | 15.1 | 7.4 | 4.1 | 3.2 | 159.1 |
<活動者調査>(高齢者に今後参加してほしい活動) | ||
○ | 「健康・スポーツ」が71.9%で最も高く、次いで「福祉・保健」(63.8%) | |
○ | 調査票Tの住民調査と比較すると、調査票Uの活動者調査の方が、「福祉・保健」では大幅に上回っており、44.9ポイントの差 |
総数 | 趣味 | 健康 ・ スポ ーツ |
生産 ・ 就業 |
教育 ・ 文化 |
生活 環境 改善 |
安全 管理 |
福祉 ・ 保健 |
地域 行事 |
その他 | 特に ない |
不明 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 |
% 47.0 |
% 71.9 |
% 36.2 |
% 41.6 |
% 53.6 |
% 32.5 |
% 63.8 |
% 38.2 |
% 1.4 |
% 0.8 |
% 1.8 |
% 388.86 |
平成5年 | 2,539 | 48.2 | 73.3 | 36.9 | 37.5 | 51.6 | 31.0 | 61.3 | 38.3 | * | 1.0 | 2.0 | 381.3 |
昭和63年 | 2,312 | 54.4 | 78.4 | 37.1 | 40.4 | 52.2 | 33.4 | 53.4 | 35.4 | * | 0.7 | 2.3 | 387.8 |
14 | 活動に参加したい理由は、「生活に充実感をもちたいから」が最も高い | |
---|---|---|
○ | 「生活に充実感をもちたいから」が52.6%で最も高く、次いで「健康や体力に自 信をつけたいから」(41.7%) |
|
○ | 平成5年の調査と比較すると、「健康や体力に自信をつけたいから」(4.2ポイント)、「生活に充実感をもちたいから」(4.1ポイント)が低下し、「地域社会に貢献したいから」が5.1ポイントと大きく上昇 |
総 数 | 生活に充 実感をも ちたいか ら |
自分の技 術・経験 を生かし たいから |
新しい友 人を得た いから |
社会への 見方を広 めたいか ら | 健康や体 力に自信 をつけた いから |
地域社会 に貢献し たいから |
その他 | わからな い |
回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 1,102 |
% 52.6 |
% 17.8 |
% 37.6 |
% 24.3 |
% 41.7 |
% 32.4 |
% 1.5 |
% 1.4 |
% 209.2 |
平成5年 | 1,112 | 56.7 | 14.5 | 36.0 | 21.4 | 45.9 | 27.3 | 0.8 | 2.4 | 205.0 |
昭和63年 | 1,067 | 47.5 | 12.4 | 30.6 | 17.7 | 43.2 | 23.1 | 1.9 | 1.9 | 178.4 |
15 | 退職者の地域とのかかわり方について、「退職すると地域生活の場となるのだから、積極的に地域活動に目を向けさせる手だてが必要だ」と答えた者の割合は、活動者調査の方が大幅に高い | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||
<住民調査>「どちらかといえば甲に近い」は55.9% |
総 数 | どちらかと いえば甲に 近い |
どちらかと いえば乙に 近い |
わからない | |
---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,303 |
% 55.9 |
% 21.5 |
% 22.6 |
平成5年 | 2,385 | 54.5 | 23.9 | 21.6 |
昭和63年 | 2,451 | 49.6 | 20.4 | 30.0 |
<活動者調査>「どちらかといえば甲に近い」は90.0% |
総 数 | どちらかと いえば甲に 近い |
どちらかと いえば乙に 近い |
わからない | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|
平成10年 | 人 2,302 |
% 90.0 |
% 4.9 |
% 2.6 | % 2.6 |
平成5年 | 2,539 | 88.4 | 5.3 | 2.2 | 4.0 |
昭和63年 | 2,312 | 88.1 | 5.8 | 1.7 | 4.4 |