5 経済に関する事項

(1)経済的な暮らし向き(Q14)

「自分の現在の経済的な暮らし向きについてどのように考えるか」についてみると、一人

暮らし世帯では「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」が19.7%、「家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」は53.4%となっており、両方を合わせた『心配はない』は73.1%となっている。一方、「家計にゆとりはなく、多少心配である」18.4%と「家計が苦しく、非常に心配である」7.4%を合わせた『心配である』は25.9%となっている。

夫婦のみ世帯では「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」が19.2%、

「家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」は59.1%となっており、両方を合わせた『心配はない』は78.4%となっている。一方、「家計にゆとりはなく、多少心配である」17.9%と「家計が苦しく、非常に心配である」3.3%を合わせた『心配である』は21.2%となっている。

一般世帯では「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」が21.0%、「家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」は57.7%となっており、両方を合わせた『心配はない』は78.6%となっている。一方、「家計にゆとりはなく、多少心配である」15.7%と「家計が苦しく、非常に心配である」3.8%を合わせた『心配である』は19.4%となっている。

『心配はない』は夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯で低くなっている。

図5-1-1 経済的な暮らし向き(Q14)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

前回調査と比較すると、一人暮らし世帯について「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」が5.4ポイント減少し、「家計にゆとりはなく、多少心配である」、「家計が苦しく、非常に心配である」がともに2.4ポイント増加している。

図5-1-2 経済的な暮らし向き(Q14)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、『心配はない』は男性(66.1%)より女性(75.3%)で割合が高くなっている。年齢別にみると、『心配はない』(前期高齢者69.9%、後期高齢者76.2%)は後期高齢者で割合が高くなっている。

健康状態別にみると、『心配はない』は健康状態が『良くない』(54.8%)と答えた人に比べ、『良い』(82.7%)と答えた人で割合が高くなっている。

住宅の種類別にみると、『心配はない』は『借家』(56.1%)より『持家』(78.6%)で高い割合となっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、『心配はない』は男性(75.8%)より女性(82.4%)で割合が高くなっている。年齢別にみると、『心配はない』(前期高齢者75.9%、後期高齢者82.5%)は後期高齢者で割合が高くなっている。

健康状態別にみると、『心配はない』は健康状態が『良くない』(63.1%)と答えた人に比べ、『良い』(83.6%)と答えた人で割合が高くなっている。

住宅の種類別にみると、『心配はない』は『借家』(54.5%)より『持家』(80.8%)で高い割合となっている。

〈一般世帯〉

性別には差がみられない。

年齢別にみると、『心配はない』(前期高齢者76.8%、後期高齢者81.4%)は後期高齢者でやや割合が高くなっている。

健康状態別にみると、『心配はない』は健康状態が『良くない』(64.3%)と答えた人に比べ、『良い』(84.1%)と答えた人で割合が高くなっている。

住宅の種類別にみると、『心配はない』は『借家』(53.4%)より『持家』(81.2%)で高い割合となっている。

表5-1-1 経済的な暮らし向き(Q14)(%)
一人暮らし
世帯
総数 心配はない 心配である わから
ない
(計) 家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている 家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている (計) 家計にゆとりはなく、多少心配である 家計が苦しく、非常に心配である
【総数】 792 73.1 19.7 53.4 25.9 18.4 7.4 1.0
(性別)
男性 189 66.1 15.9 50.3 32.3 21.7 10.6 1.6
女性 603 75.3 20.9 54.4 23.9 17.4 6.5 0.8
(年齢別)
65~69歳 170 65.9 13.5 52.4 33.5 22.4 11.2 0.6
70~74歳 219 73.1 17.4 55.7 26.0 19.2 6.8 0.9
75~79歳 200 80.5 18.5 62.0 19.5 13.0 6.5 -
80歳以上 203 71.9 28.6 43.3 25.6 19.7 5.9 2.5
65~74歳(計) 389 69.9 15.7 54.2 29.3 20.6 8.7 0.8
75歳以上(計) 403 76.2 23.6 52.6 22.6 16.4 6.2 1.2
(健康状態)
良い 140 82.9 32.9 50.0 15.7 10.7 5.0 1.4
まあ良い 230 82.6 22.6 60.0 16.5 13.0 3.5 0.9
普通 245 71.8 14.3 57.6 26.9 21.6 5.3 1.2
あまり良くない 144 59.0 13.9 45.1 40.3 25.0 15.3 0.7
良くない 33 36.4 9.1 27.3 63.6 36.4 27.3 -
良い(計) 370 82.7 26.5 56.2 16.2 12.2 4.1 1.1
良くない(計) 177 54.8 13.0 41.8 44.6 27.1 17.5 0.6
(住宅の種類)
持家(計) 594 78.6 23.4 55.2 20.2 16.7 3.5 1.2
借家(計) 196 56.1 8.7 47.4 43.4 24.0 19.4 0.5
夫婦のみ世帯
【総数】 873 78.4 19.2 59.1 21.2 17.9 3.3 0.5
(性別)
男性 533 75.8 16.9 58.9 23.6 20.6 3.0 0.6
女性 340 82.4 22.9 59.4 17.4 13.5 3.8 0.3
(年齢別)
65~69歳 214 75.2 17.8 57.5 24.8 22.0 2.8 -
70~74歳 334 76.3 17.1 59.3 23.1 18.6 4.5 0.6
75~79歳 237 83.5 21.1 62.4 16.0 13.9 2.1 0.4
80歳以上 88 79.5 26.1 53.4 19.3 15.9 3.4 1.1
65~74歳(計) 548 75.9 17.3 58.6 23.7 19.9 3.8 0.4
75歳以上(計) 325 82.5 22.5 60.0 16.9 14.5 2.5 0.6
(健康状態)
良い 178 86.0 31.5 54.5 14.0 12.4 1.7 -
まあ良い 266 82.0 21.8 60.2 18.0 16.5 1.5 -
普通 251 79.7 12.4 67.3 19.5 17.1 2.4 0.8
あまり良くない 142 65.5 14.1 51.4 33.1 24.6 8.5 1.4
良くない 34 52.9 5.9 47.1 47.1 35.3 11.8 -
良い(計) 444 83.6 25.7 57.9 16.4 14.9 1.6 -
良くない(計) 176 63.1 12.5 50.6 35.8 26.7 9.1 1.1
(住宅の種類)
持家(計) 795 80.8 20.0 60.8 18.9 16.4 2.5 0.4
借家(計) 77 54.5 11.7 42.9 44.2 33.8 10.4 1.3
表5-1-1 経済的な暮らし向き(Q14)(続き)(%)
一般世帯 総数 心配はない 心配である わから
ない
(計) 家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている 家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている (計) 家計にゆとりはなく、多少心配である 家計が苦しく、非常に心配である
【総数】 1,091 78.6 21.0 57.7 19.4 15.7 3.8 1.9
(性別)
男性 513 77.8 19.9 57.9 20.5 16.0 4.5 1.8
女性 578 79.4 22.0 57.4 18.5 15.4 3.1 2.1
(年齢別)
65~69歳 341 75.1 17.6 57.5 24.6 21.7 2.9 0.3
70~74歳 315 78.7 15.6 63.2 20.3 14.6 5.7 1.0
75~79歳 231 81.4 22.9 58.4 16.9 13.9 3.0 1.7
80歳以上 204 81.4 32.8 48.5 12.3 9.3 2.9 6.4
65~74歳(計) 656 76.8 16.6 60.2 22.6 18.3 4.3 0.6
75歳以上(計) 435 81.4 27.6 53.8 14.7 11.7 3.0 3.9
(健康状態)
良い 206 89.8 35.9 53.9 10.2 9.2 1.0 -
まあ良い 360 80.8 20.8 60.0 17.5 14.7 2.8 1.7
普通 290 79.7 16.9 62.8 19.3 16.9 2.4 1.0
あまり良くない 189 67.2 14.3 52.9 29.1 20.6 8.5 3.7
良くない 46 52.2 8.7 43.5 37.0 23.9 13.0 10.9
良い(計) 566 84.1 26.3 57.8 14.8 12.7 2.1 1.1
良くない(計) 235 64.3 13.2 51.1 30.6 21.3 9.4 5.1
(住宅の種類)
持家(計) 986 81.2 22.5 58.7 16.8 13.7 3.1 1.9
借家(計) 103 53.4 6.8 46.6 44.7 35.0 9.7 1.9

(2)毎月の収入(Q15)

「1か月当たりの税込みの平均収入額」についてみると、一人暮らし世帯では「10万円以上~15万円未満」の割合が最も高く25.1%、以下、「5万円以上~10万円未満」22.1%、「15万円以上~20万円未満」17.4%、「20万円以上~25万円未満」11.4%となっている。なお、『20万円以上』の割合は20.6%となっている。

夫婦のみ世帯では「20万円以上~25万円未満」の割合が最も高く19.0%、以下、「25万円以上~30万円未満」14.0%、「15万円以上~20万円未満」13.5%、「30万円以上~35万円未満」12.1%となっている。なお、『20万円以上』の割合は59.1%となっている。

一般世帯では「20万円以上~25万円未満」の割合が最も高く15.4%、以下、「10万円以上~15万円未満」12.9%、「5万円以上~10万円未満」12.3%、「15万円以上~20万円未満」が11.6%となっている。なお、『20万円以上』の割合は44.3%となっている。

毎月の収入額は、夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯で「5万円以上~10万円未満」、「15万円以上~20万円未満」の割合が高く、『20万円以上』の割合が低くなっている。

図5-2-1 毎月の収入(Q15)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

一人暮らし世帯について前回調査と比較すると、「10万円未満」、「10万円以上~20万円未満」の割合が減少し、「20万円以上~30万円未満」の割合が増加している。

図5-2-2 毎月の収入(Q15)(前回比較)

CSV形式(1KB)のファイルはこちら-1

CSV形式(1KB)のファイルはこちら-2

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「10万円以上~15万円未満」(男性18.5%、女性27.2%)は女性の割合が高く、『20万円以上』(男性29.6%、女性17.7%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、大きな差はみられない。

健康状態別にみると、「5万円未満」、「5万円以上~10万円未満」の割合は健康状態が『良い』と答えた人よりも『良くない』答えた人で高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、『20万円以上』(男性61.4%、女性55.6%)は男性の割合が高くなっている。年齢別にみると、前期高齢者と後期高齢者であまり差はみられない。

健康状態別にみると、「15万円以上~20万円未満」は健康状態が『良い』(10.6%)と答えた人よりも『良くない』(21.6%)答えた人で割合が高く、『20万円以上』は『良くない』(47.7%)と答えた人より『良い』(66.0%)と答えた人で割合が高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「5万円以上~10万円未満」(男性6.6%、女性17.3%)、「10万円以上~15万円未満」(男性10.3%、女性15.2%)は女性の割合が高く、『20万円以上』(男性57.7%、女性32.4%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「5万円未満」(前期高齢者1.7%、後期高齢者9.7%)、「5万円以上~10万円未満」(前期高齢者8.8%、後期高齢者17.5%)は後期高齢者で割合が高く、『20万円以上』(前期高齢者52.4%、後期高齢者32.0%)は前期高齢者で割合が高くなっている。

健康状態別にみると、「5万円以上~10万円未満」は健康状態が『良い』(8.5%)と答えた人よりも『良くない』(19.6%)答えた人で割合が高く、『20万円以上』は『良くない』(29.8%)と答えた人より『良い』(49.1%)と答えた人で割合が高くなっている。

表5-2-1 毎月の収入(Q15)(%)
一人暮らし
世帯
総数 5万円未満 5万円以上~10万円未満 10万円以上~15万円未満 15万円以上~20万円未満 20万円以上~25万円未満 25万円以上~30万円未満 30万円以上~35万円未満 35万円以上~40万円未満 40万円以上 わから
ない
20万円以上(計)
【総数】 792 5.7 22.1 25.1 17.4 11.4 5.8 1.5 0.1 1.8 9.1 20.6
(性別)
男性 189 4.8 20.6 18.5 17.5 14.8 10.1 2.1 - 2.6 9.0 29.6
女性 603 6.0 22.6 27.2 17.4 10.3 4.5 1.3 0.2 1.5 9.1 17.7
(年齢別)
65~69歳 170 4.1 22.9 28.8 17.6 10.0 6.5 2.9 - 2.4 4.7 21.8
70~74歳 219 3.7 23.7 23.7 18.3 11.9 5.0 0.5 0.5 2.3 10.5 20.1
75~79歳 200 4.5 23.5 27.0 18.5 9.5 6.0 1.5 - 0.5 9.0 17.5
80歳以上 203 10.3 18.2 21.7 15.3 13.8 5.9 1.5 - 2.0 11.3 23.2
65~74歳(計) 389 3.9 23.4 26.0 18.0 11.1 5.7 1.5 0.3 2.3 8.0 20.8
75歳以上(計) 403 7.4 20.8 24.3 16.9 11.7 6.0 1.5 - 1.2 10.2 20.3
(健康状態)
良い 140 5.7 15.7 21.4 22.9 10.7 5.0 5.7 - 3.6 9.3 25.0
まあ良い 230 4.3 18.3 27.8 20.0 13.0 4.3 - - 0.9 11.3 18.3
普通 245 4.5 26.9 26.5 13.9 9.8 7.8 1.2 - 2.4 6.9 21.2
あまり良くない 144 7.6 25.7 24.3 13.2 11.8 5.6 - 0.7 0.7 10.4 18.8
良くない 33 15.2 24.2 15.2 21.2 12.1 6.1 3.0 - - 3.0 21.2
良い(計) 370 4.9 17.3 25.4 21.1 12.2 4.6 2.2 - 1.9 10.5 20.8
良くない(計) 177 9.0 25.4 22.6 14.7 11.9 5.6 0.6 0.6 0.6 9.0 19.2
夫婦のみ世帯
【総数】 873 1.0 5.0 8.7 13.5 19.0 14.0 12.1 5.5 8.5 12.6 59.1
(性別)
男性 533 0.8 4.7 8.6 14.3 19.7 15.2 12.0 5.6 8.8 10.3 61.4
女性 340 1.5 5.6 8.8 12.4 17.9 12.1 12.4 5.3 7.9 16.2 55.6
(年齢別)
65~69歳 214 1.4 3.3 8.9 14.0 20.1 15.0 10.7 6.1 9.8 10.7 61.7
70~74歳 334 0.6 6.0 9.0 13.8 17.7 12.9 12.6 6.6 9.9 11.1 59.6
75~79歳 237 0.8 3.8 8.0 13.5 21.5 13.1 11.8 5.1 7.2 15.2 58.6
80歳以上 88 2.3 9.1 9.1 11.4 14.8 18.2 14.8 1.1 3.4 15.9 52.3
65~74歳(計) 548 0.9 4.9 8.9 13.9 18.6 13.7 11.9 6.4 9.9 10.9 60.4
75歳以上(計) 325 1.2 5.2 8.3 12.9 19.7 14.5 12.6 4.0 6.2 15.4 56.9
(健康状態)
良い 178 0.6 2.2 8.4 10.7 15.2 15.7 14.6 8.4 11.8 12.4 65.7
まあ良い 266 1.1 4.5 7.5 10.5 19.9 16.9 13.2 7.1 9.0 10.2 66.2
普通 251 1.6 6.0 10.0 13.1 18.3 14.3 12.0 2.4 8.4 13.9 55.4
あまり良くない 142 - 4.2 9.2 23.9 21.1 8.5 7.0 4.9 5.6 15.5 47.2
良くない 34 2.9 17.6 8.8 11.8 29.4 2.9 14.7 2.9 - 8.8 50.0
良い(計) 444 0.9 3.6 7.9 10.6 18.0 16.4 13.7 7.7 10.1 11.0 66.0
良くない(計) 176 0.6 6.8 9.1 21.6 22.7 7.4 8.5 4.5 4.5 14.2 47.7
一般世帯
【総数】 1,091 4.9 12.3 12.9 11.6 15.4 10.5 7.6 3.6 7.1 14.0 44.3
(性別)
男性 513 2.7 6.6 10.3 11.3 19.5 14.4 9.0 4.3 10.5 11.3 57.7
女性 578 6.7 17.3 15.2 11.9 11.8 7.1 6.4 2.9 4.2 16.4 32.4
(年齢別)
65~69歳 341 0.6 7.3 13.5 11.1 17.6 11.1 11.1 3.8 11.4 12.3 55.1
70~74歳 315 2.9 10.5 11.1 13.7 16.8 14.6 6.0 4.4 7.6 12.4 49.5
75~79歳 231 6.9 12.1 13.4 13.0 16.0 9.5 7.4 2.2 4.8 14.7 39.8
80歳以上 204 12.7 23.5 14.2 7.8 8.8 4.4 4.4 3.4 2.0 18.6 23.0
65~74歳(計) 656 1.7 8.8 12.3 12.3 17.2 12.8 8.7 4.1 9.6 12.3 52.4
75歳以上(計) 435 9.7 17.5 13.8 10.6 12.6 7.1 6.0 2.8 3.4 16.6 32.0
(健康状態)
良い 206 2.9 9.7 10.7 12.6 14.6 11.2 9.2 4.9 10.7 13.6 50.5
まあ良い 360 5.3 7.8 15.0 11.4 15.6 10.3 9.2 4.2 9.2 12.2 48.3
普通 290 4.5 13.8 8.6 10.7 17.2 14.8 6.2 2.8 5.5 15.9 46.6
あまり良くない 189 5.8 16.9 17.5 13.8 14.8 5.3 5.8 2.6 2.6 14.8 31.2
良くない 46 8.7 30.4 15.2 6.5 8.7 4.3 4.3 2.2 4.3 15.2 23.9
良い(計) 566 4.4 8.5 13.4 11.8 15.2 10.6 9.2 4.4 9.7 12.7 49.1
良くない(計) 235 6.4 19.6 17.0 12.3 13.6 5.1 5.5 2.6 3.0 14.9 29.8

(3)主な収入源(Q16)

「現在の生活費をまかなっている主な収入源」についてみると、「公的な年金(国民年金、厚生年金、共済年金など)」が一人暮らし世帯で94.7%、夫婦のみ世帯で96.1%、一般世帯で92.8%といずれの世帯でも90%を超えている。以下、一人暮らし世帯では「預貯金の引き出し」16.0%、「就業による収入」13.4%が続き、夫婦のみ世帯と一般世帯では、「就業による収入」(夫婦のみ世帯22.9%、一般世帯24.3%)、「預貯金の引き出し」(夫婦のみ世帯15.9%、一般世帯13.2%)の順に続き、その他の項目は10%未満となっている。

夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯では「就業による収入」の割合が低くなっている。また、「生活保護」(一人暮らし世帯4.7%、夫婦のみ世帯0.1%、一般世帯0.9%)の割合がやや高い。

図5-3-1 主な収入源(Q16)(3つまで順に回答)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

一人暮らし世帯について前回調査と比較すると、「公的な年金」が3.8ポイント、「預貯金の引出し」が4.6ポイント増加している。

図5-3-2 主な収入源(Q16)(3つまで順に回答)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

(注)
(※1)平成14年度は「子どもなどからの援助」

〈一人暮らし世帯〉

性別にはあまり差はみられない。

年齢別にみると、「就業による収入」(前期高齢者19.8%、後期高齢者7.2%)は前期高齢者の割合が高い。

都市規模別にみると、「就業による収入」、「子どもなどからの仕送り」は町村で割合が高くなっている。

健康状態別にみると、「就業による収入」は健康状態が良いほど割合が高く、『良い』で17.8%と『良くない』(8.5%)より9.3ポイント高くなっている。「生活保護」は健康状態が『良い』(1.4%)と答えた人に比べ、『良くない』(10.7%)と答えた人で割合が高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「就業による収入」(男性24.4%、女性20.6%)は男性の割合が比較的高くなっている。

年齢別にみると、「就業による収入」(前期高齢者28.5%、後期高齢者13.5%)、「私的な年金」(前期高齢者11.5%、後期高齢者5.8%)は前期高齢者で割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「就業による収入」は都市規模が小さいほど割合が高く、町村では29.8%となっている。「私的な年金」は都市規模が大きいほど割合が高く、大都市では12.1%となっている。

健康状態別にみると、「就業による収入」は健康状態が良いほど割合が高く、『良い』で27.5%と『良くない』(15.9%)を11.6ポイント上回る。また、「私的な年金」も健康状態が『良くない』(5.7%)と答えた人に比べ、『良い』(10.8%)と答えた人で割合が高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「就業による収入」(男性30.4%、女性18.9%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「就業による収入」(前期高齢者33.2%、後期高齢者10.8%)、「私的な年金」(前期高齢者12.0%、後期高齢者5.1%)は前期高齢者で割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「就業による収入」は町村では29.2%と割合が高くなっている。

「私的な年金」は大都市で16.7%と割合が高くなっている。

健康状態別にみると、「就業による収入」は健康状態が良いほど割合が高く、『良い』で28.6%と『良くない』(18.7%)を9.9ポイント上回る。

表5-3-1 主な収入源(Q16)(3つまで順に回答)(%)
一人暮らし
世帯
総数 就業による収入 公的な年金
(国民年金、厚生年金、共済年金など)
恩給 私的な年金
(企業年金、個人年金など)
預貯金の引出し
【総数】 792 13.4 94.7 4.3 5.7 16.0
(性別)
男性 189 14.3 93.1 2.6 5.3 13.8
女性 603 13.1 95.2 4.8 5.8 16.7
(年齢別)
65~69歳 170 27.6 91.8 0.6 9.4 14.7
70~74歳 219 13.7 94.1 1.4 6.8 18.7
75~79歳 200 9.0 96.5 3.0 4.5 20.5
80歳以上 203 5.4 96.1 11.8 2.5 9.9
65~74歳(計) 389 19.8 93.1 1.0 8.0 17.0
75歳以上(計) 403 7.2 96.3 7.4 3.5 15.1
(都市規模別)
大都市 158 15.8 93.0 3.8 7.0 16.5
中都市 332 10.5 94.6 4.5 7.2 16.9
小都市 196 13.3 96.9 4.1 3.6 16.8
町村 106 18.9 93.4 4.7 2.8 11.3
(健康状態)
良い 140 22.9 96.4 5.0 7.9 14.3
まあ良い 230 14.8 94.8 3.9 5.7 17.4
普通 245 10.2 95.5 3.7 6.1 13.9
あまり良くない 144 8.3 92.4 4.9 2.8 20.1
良くない 33 9.1 90.9 6.1 6.1 12.1
良い(計) 370 17.8 95.4 4.3 6.5 16.2
良くない(計) 177 8.5 92.1 5.1 3.4 18.6
  利子・配当金などの収入 家賃・地代などの収入 子どもなどからの仕送り 生活保護 その他 わから
ない
【総数】 2.7 4.3 6.4 4.7 1.8 0.4
(性別)
男性 2.1 2.1 3.7 5.8 0.5 1.1
女性 2.8 5.0 7.3 4.3 2.2 0.2
(年齢別)
65~69歳 3.5 3.5 4.7 6.5 2.9 1.2
70~74歳 1.8 2.3 5.5 3.7 0.9 0.5
75~79歳 3.0 5.5 7.5 4.0 2.0 -
80歳以上 2.5 5.9 7.9 4.9 1.5 -
65~74歳(計) 2.6 2.8 5.1 4.9 1.8 0.8
75歳以上(計) 2.7 5.7 7.7 4.5 1.7 -
(都市規模別)
大都市 2.5 6.3 3.8 8.2 0.6 -
中都市 3.3 4.2 6.6 4.5 2.1 0.9
小都市 2.6 3.6 4.6 1.5 2.0 -
町村 0.9 2.8 13.2 5.7 1.9 -
(健康状態)
良い 4.3 4.3 5.0 2.1 - 0.7
まあ良い 3.5 3.0 6.1 0.9 2.2 0.4
普通 2.0 6.9 7.8 5.3 2.4 -
あまり良くない 1.4 2.1 4.2 10.4 0.7 0.7
良くない - 3.0 15.2 12.1 6.1 -
良い(計) 3.8 3.5 5.7 1.4 1.4 0.5
良くない(計) 1.1 2.3 6.2 10.7 1.7 0.6
表5-3-1 主な収入源(Q16)(3つまで順に回答)(続き)(%)
夫婦のみ世帯 総数 就業による収入 公的な年金
(国民年金、厚生年金、共済年金など)
恩給 私的な年金
(企業年金、個人年金など)
預貯金の引出し
【総数】 873 22.9 96.1 1.9 9.4 15.9
(性別)
男性 533 24.4 95.9 1.9 8.6 14.8
女性 340 20.6 96.5 2.1 10.6 17.6
(年齢別)
65~69歳 214 31.3 93.5 1.4 12.6 16.4
70~74歳 334 26.6 97.3 1.8 10.8 15.6
75~79歳 237 14.8 96.6 1.3 6.8 17.3
80歳以上 88 10.2 96.6 5.7 3.4 12.5
65~74歳(計) 548 28.5 95.8 1.6 11.5 15.9
75歳以上(計) 325 13.5 96.6 2.5 5.8 16.0
(都市規模別)
大都市 190 15.8 97.4 1.1 12.1 12.1
中都市 361 21.9 97.0 2.5 10.0 17.7
小都市 201 27.4 93.5 3.0 9.0 14.4
町村 121 29.8 95.9 - 4.1 19.0
(健康状態)
良い 178 29.2 96.6 1.7 12.4 11.8
まあ良い 266 26.3 95.9 2.3 9.8 17.3
普通 251 19.9 96.8 2.4 9.6 16.7
あまり良くない 142 18.3 95.1 0.7 4.9 14.8
良くない 34 5.9 94.1 2.9 8.8 20.6
良い(計) 444 27.5 96.2 2.0 10.8 15.1
良くない(計) 176 15.9 94.9 1.1 5.7 15.9
  利子・配当金などの収入 家賃・地代などの収入 子どもなどからの仕送り 生活保護 その他 わから
ない
【総数】 3.2 7.4 1.4 0.1 1.5 0.3
(性別)
男性 3.6 7.7 0.9 0.2 1.5 0.6
女性 2.6 7.1 2.1 - 1.5 -
(年齢別)
65~69歳 2.3 4.7 0.5 0.5 1.4 -
70~74歳 3.0 6.9 0.9 - 1.2 -
75~79歳 3.8 8.9 1.7 - 1.3 0.8
80歳以上 4.5 12.5 4.5 - 3.4 1.1
65~74歳(計) 2.7 6.0 0.7 0.2 1.3 -
75歳以上(計) 4.0 9.8 2.5 - 1.8 0.9
(都市規模別)
大都市 4.7 10.5 1.1 0.5 0.5 0.5
中都市 3.3 8.0 1.7 - 1.7 -
小都市 2.5 2.5 0.5 - 1.0 0.5
町村 1.7 9.1 2.5 - 3.3 0.8
(健康状態)
良い 1.1 6.7 - - 1.1 -
まあ良い 4.5 8.3 2.6 0.4 1.5 -
普通 3.2 8.4 1.2 - 1.2 -
あまり良くない 2.8 6.3 1.4 - 2.1 2.1
良くない 2.9 2.9 - - 2.9 -
良い(計) 3.2 7.7 1.6 0.2 1.4 -
良くない(計) 2.8 5.7 1.1 - 2.3 1.7
表5-3-1 主な収入源(Q16)(3つまで順に回答)(続き)(%)
一般世帯 総数 就業による収入 公的な年金
(国民年金、厚生年金、共済年金など)
恩給 私的な年金
(企業年金、個人年金など)
預貯金の引出し
【総数】 1,091 24.3 92.8 3.1 9.3 13.2
(性別)
男性 513 30.4 94.3 2.9 11.3 12.9
女性 578 18.9 91.3 3.3 7.4 13.5
(年齢別)
65~69歳 341 41.6 91.5 1.8 12.9 13.2
70~74歳 315 24.1 93.3 1.6 11.1 14.3
75~79歳 231 13.9 95.7 2.6 5.2 11.7
80歳以上 204 7.4 90.7 8.3 4.9 13.2
65~74歳(計) 656 33.2 92.4 1.7 12.0 13.7
75歳以上(計) 435 10.8 93.3 5.3 5.1 12.4
(都市規模別)
大都市 204 25.5 89.7 4.4 16.7 16.7
中都市 445 22.0 92.8 3.4 10.3 13.9
小都市 271 24.0 93.0 3.0 4.4 11.4
町村 171 29.2 95.9 1.2 5.3 9.9
(健康状態)
良い 206 31.6 95.6 3.4 9.7 14.1
まあ良い 360 26.9 92.2 3.3 10.8 13.6
普通 290 20.3 93.4 2.1 9.0 12.8
あまり良くない 189 19.0 91.0 3.2 7.4 13.2
良くない 46 17.4 87.0 6.5 4.3 8.7
良い(計) 566 28.6 93.5 3.4 10.4 13.8
良くない(計) 235 18.7 90.2 3.8 6.8 12.3
  利子・配当金などの収入 家賃・地代などの収入 子どもなどからの仕送り 生活保護 その他 わから
ない
【総数】 2.1 6.5 4.3 0.9 7.0 1.0
(性別)
男性 1.6 8.0 2.7 0.6 5.3 0.8
女性 2.6 5.2 5.7 1.2 8.5 1.2
(年齢別)
65~69歳 2.3 5.9 1.8 1.8 5.6 0.6
70~74歳 1.9 7.0 4.4 - 5.1 1.0
75~79歳 3.0 6.5 3.5 - 8.2 0.4
80歳以上 1.0 6.9 9.3 2.0 10.8 2.5
65~74歳(計) 2.1 6.4 3.0 0.9 5.3 0.8
75歳以上(計) 2.1 6.7 6.2 0.9 9.4 1.4
(都市規模別)
大都市 2.5 9.8 3.4 1.0 7.4 1.0
中都市 2.7 6.1 4.7 1.1 4.9 1.3
小都市 1.1 5.2 5.2 0.7 8.5 1.1
町村 1.8 5.8 2.9 0.6 9.4 -
(健康状態)
良い 1.9 7.3 2.9 - 4.9 0.5
まあ良い 3.1 7.2 2.8 0.3 5.6 0.6
普通 2.1 6.2 5.2 0.3 9.3 1.0
あまり良くない 1.1 5.8 6.9 2.1 7.9 2.1
良くない - 2.2 6.5 8.7 8.7 2.2
良い(計) 2.7 7.2 2.8 0.2 5.3 0.5
良くない(計) 0.9 5.1 6.8 3.4 8.1 2.1

(4)公的年金の額(Q17)

「1か月当たりの公的年金の額」についてみると、一人暮らし世帯では「5万円以上~10万円未満」の割合が最も高く25.5%、以下、「10万円以上~15万円未満」22.7%、「15万円以上~20万円未満」17.0%、「20万円以上~25万円未満」11.0%となっている。なお、『20万円以上』の割合は15.4%となっている。

夫婦のみ世帯では「20万円以上~25万円未満」の割合が最も高く19.8%、以下、「15万円以上~20万円未満」14.5%、「25万円以上~30万円未満」14.3%、「10万円以上~15万円未満」13.1%となっている。なお、『20万円以上』の割合は51.7%となっている。

一般世帯では「10万円以上~15万円未満」の割合が最も高く15.9%、以下、「5万円以上~10万円未満」15.6%、「20万円以上~25万円未満」15.2%、「15万円以上~20万円未満」13.3%となっている。なお、『20万円以上』の割合は35.9%となっている。

公的年金の額は、夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯で「5万円以上~10万円未満」、「10万円以上~15万円未満」の割合が高く、『20万円以上』の割合が低くなっている。

図5-4-1 公的年金の額(Q17)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「5万円以上~10万円未満」(男性20.6%、女性27.0%)、「10万円以上~15万円未満」(男性17.5%、女性24.4%)は女性の割合が高く、『20万円以上』(男性28.0%、女性11.4%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「5万円未満」(前期高齢者7.5%、後期高齢者11.9%)は後期高齢者の、「5万円以上~10万円未満」(前期高齢者28.5%、後期高齢者22.6%)は前期高齢者の割合がやや高くなっている。

最長職業別にみると、「5万円未満」、「5万円以上~10万円未満」の割合は『自営』で高く、『20万円以上』は被雇用者で高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、大きな差はみられない。

年齢別にみると、あまり差はみられない。

最長職業別にみると、「5万円以上~10万円未満」の割合は『自営』で高く、『20万円以上』は『被雇用者』、『無職』で高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「5万円未満」(男性3.7%、女性7.8%)、「5万円以上~10万円未満」(男性10.1%、女性20.4%)は女性の、『20万円以上』(男性46.4%、女性26.6%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「5万円未満」(前期高齢者3.4%、後期高齢者9.7%)、「5万円以上~10万円未満」(前期高齢者12.7%、後期高齢者20.0%)は後期高齢者の、『20万円以上』(前期高齢者40.7%、後期高齢者28.7%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

最長職業別にみると、「5万円未満」、「5万円以上~10万円未満」の割合は『自営』で高く、『20万円以上』は『被雇用者』、『無職』で高くなっている。

表5-4-1 公的年金の額(Q17)(%)
一人暮らし
世帯
総数 5万円未満 5万円以上~10万円未満 10万円以上~15万円未満 15万円以上~20万円未満 20万円以上~25万円未満 25万円以上~30万円未満 30万円以上~35万円未満 35万円以上~40万円未満 40万円以上 受給していない わから
ない
20万円以上(計)
【総数】 792 9.7 25.5 22.7 17.0 11.0 3.3 0.9 0.1 0.1 2.8 6.8 15.4
(性別)
男性 189 6.3 20.6 17.5 16.4 19.0 6.3 1.6 0.5 0.5 5.3 5.8 28.0
女性 603 10.8 27.0 24.4 17.2 8.5 2.3 0.7 - - 2.0 7.1 11.4
(年齢別)
65~69歳 170 6.5 31.8 24.7 15.3 9.4 2.4 1.8 - - 4.1 4.1 13.5
70~74歳 219 8.2 26.0 19.6 20.1 10.0 3.2 0.9 - 0.5 3.2 8.2 14.6
75~79歳 200 7.5 24.5 25.5 20.5 10.0 3.5 0.5 - - 2.0 6.0 14.0
80歳以上 203 16.3 20.7 21.7 11.8 14.3 3.9 0.5 0.5 - 2.0 8.4 19.2
65~74歳(計) 389 7.5 28.5 21.9 18.0 9.8 2.8 1.3 - 0.3 3.6 6.4 14.1
75歳以上(計) 403 11.9 22.6 23.6 16.1 12.2 3.7 0.5 0.2 - 2.0 7.2 16.6
(最長職業)
自営(計) 190 16.8 41.1 15.8 7.4 4.7 2.1 1.1 - 0.5 4.7 5.8 8.4
被雇用者(計) 473 6.8 20.9 25.2 18.8 14.2 4.2 1.1 0.2 - 2.3 6.3 19.7
無職(計) 120 10.0 19.2 25.0 25.0 8.3 1.7 - - - 1.7 9.2 10.0
夫婦のみ世帯
【総数】 873 1.9 7.4 13.1 14.5 19.8 14.3 10.9 3.4 3.2 0.8 10.5 51.7
(性別)
男性 533 1.5 7.9 13.3 15.8 21.4 13.9 11.1 2.6 3.2 1.1 8.3 52.2
女性 340 2.6 6.8 12.6 12.6 17.4 15.0 10.6 4.7 3.2 0.3 14.1 50.9
(年齢別)
65~69歳 214 2.8 6.1 10.3 16.8 21.5 15.9 9.8 3.7 2.3 1.9 8.9 53.3
70~74歳 334 1.8 8.7 14.7 14.7 17.4 13.8 10.8 4.8 3.0 0.9 9.6 49.7
75~79歳 237 1.7 5.9 11.8 13.1 21.5 13.5 11.8 2.1 5.5 - 13.1 54.4
80歳以上 88 1.1 10.2 17.0 12.5 20.5 14.8 11.4 1.1 - - 11.4 47.7
65~74歳(計) 548 2.2 7.7 13.0 15.5 19.0 14.6 10.4 4.4 2.7 1.3 9.3 51.1
75歳以上(計) 325 1.5 7.1 13.2 12.9 21.2 13.8 11.7 1.8 4.0 - 12.6 52.6
(最長職業)
自営(計) 234 4.7 17.5 27.4 16.7 8.1 8.1 2.1 2.6 1.7 2.1 9.0 22.6
被雇用者(計) 536 0.6 3.7 7.3 14.2 26.3 16.6 13.4 3.9 3.9 0.4 9.7 64.2
無職(計) 100 3.0 4.0 10.0 11.0 13.0 17.0 17.0 3.0 3.0 - 19.0 53.0
一般世帯
【総数】 1,091 5.9 15.6 15.9 13.3 15.2 10.4 5.5 2.8 1.9 2.1 11.4 35.9
(性別)
男性 513 3.7 10.1 14.8 13.3 20.9 13.1 6.2 4.1 2.1 2.3 9.4 46.4
女性 578 7.8 20.4 16.8 13.3 10.2 8.1 4.8 1.7 1.7 1.9 13.1 26.6
(年齢別)
65~69歳 341 2.6 12.3 17.6 14.1 18.8 11.4 5.6 2.9 2.6 3.2 8.8 41.3
70~74歳 315 4.1 13.0 14.0 16.2 15.9 13.0 5.7 3.2 2.2 2.5 10.2 40.0
75~79歳 231 6.5 15.6 17.3 11.7 13.9 10.8 6.5 2.6 2.2 1.7 11.3 35.9
80歳以上 204 13.2 25.0 14.2 9.3 9.8 4.4 3.9 2.5 - - 17.6 20.6
65~74歳(計) 656 3.4 12.7 15.9 15.1 17.4 12.2 5.6 3.0 2.4 2.9 9.5 40.7
75歳以上(計) 435 9.7 20.0 15.9 10.6 12.0 7.8 5.3 2.5 1.1 0.9 14.3 28.7
(最長職業)
自営(計) 343 11.1 27.1 21.0 12.5 7.3 3.8 1.7 1.2 1.7 3.2 9.3 15.7
被雇用者(計) 619 3.7 9.5 13.1 13.7 19.9 14.2 7.1 3.9 1.6 1.6 11.6 46.7
無職(計) 122 2.5 14.8 15.6 13.1 13.1 10.7 7.4 2.5 3.3 1.6 15.6 36.9

(5)子又は孫のための支出(Q18)

「1か月当たりの子又は孫のための支出額」についてみると、一人暮らし世帯では「1万円未満」が5.1%、「1万円以上~3万円未満」が3.8%など『子どもや孫への支出あり』は11.6%、一方、「支出していない」が64.6%と多数を占めている。

夫婦のみ世帯では「1万円以上~3万円未満」が9.6%、「1万円未満」が6.2%など『子どもや孫への支出あり』は22.1%、一方、「支出していない」が68.5%と多数を占めている。

一般世帯では「1万円以上~3万円未満」が6.8%、「1万円未満」が6.5%など『子どもや孫への支出あり』は21.7%、一方、「支出していない」が69.4%と多数を占めている。

『子どもや孫への支出あり』の割合は夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯で低くなっている。

図5-5-1 子又は孫のための支出(Q18)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、『子どもや孫への支出あり』(男性14.3%、女性10.8%)は男性の割合がやや高くなっている。

年齢別では、『子どもや孫への支出あり』の割合に差はみられない。

子ども・孫との距離別にみると、『子どもや孫への支出あり』の割合は歩いて10分以内(17.5%)、電車、バスなどで30分未満(17.0%)で高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、『子どもや孫への支出あり』(男性24.4%、女性18.5%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別では、『子どもや孫への支出あり』(前期高齢者23.4%、後期高齢者20.0%)の割合は前期高齢者でやや高くなっている。

子ども・孫との距離別にみると、『子どもや孫への支出あり』の割合に差はみられない。

〈一般世帯〉

性別にみると、『子どもや孫への支出あり』(男性22.4%、女性21.1%)の割合に差はみられない。

年齢別では、『子どもや孫への支出あり』(前期高齢者23.6%、後期高齢者18.9%)の割合は前期高齢者で高くなっている。

子ども・孫との距離別にみると、『子どもや孫への支出あり』の割合は『2時間以上』(16.8%)で低くなっている。

表5-5-1 子又は孫のための支出(Q18)(%)
一人暮らし
世帯
総数 支出
して
いない
子どもや孫への支出あり 子どもや
孫は
いない
わから
ない
(計) 1万円
未満
1万円以上
3万円未満
3万円以上
5万円未満
5万円以上
10万円未満
10万円以上
15万円未満
15万円以上
20万円未満
20万円
以上
【総数】 792 64.6 11.6 5.1 3.8 1.5 0.4 0.4 0.1 0.4 22.0 1.8
(性別)
男性 189 56.1 14.3 5.3 3.7 3.2 0.5 0.5 0.5 0.5 29.1 0.5
女性 603 67.3 10.8 5.0 3.8 1.0 0.3 0.3 - 0.3 19.7 2.2
(年齢別)
65~69歳 170 61.2 10.6 4.1 2.4 1.2 1.2 0.6 - 1.2 27.6 0.6
70~74歳 219 60.7 12.3 5.0 5.5 1.4 - 0.5 - - 25.6 1.4
75~79歳 200 67.0 11.0 5.5 3.0 1.5 - - 0.5 0.5 19.0 3.0
80歳以上 203 69.5 12.3 5.4 3.9 2.0 0.5 0.5 - - 16.3 2.0
65~74歳(計) 389 60.9 11.6 4.6 4.1 1.3 0.5 0.5 - 0.5 26.5 1.0
75歳以上(計) 403 68.2 11.7 5.5 3.5 1.7 0.2 0.2 0.2 0.2 17.6 2.5
(子ども・孫との距離)
歩いて
10分以内
143 76.9 17.5 9.1 4.2 2.1 0.7 0.7 0.7 - - 5.6
電車、バス
などで
30分未満
182 80.8 17.0 7.7 6.0 1.6 0.5 1.1 - - - 2.2
30分以上
2時間未満
161 83.9 14.9 6.2 5.6 2.5 0.6 - - - - 1.2
2時間以上 119 90.8 9.2 1.7 3.4 1.7 - - - 2.5 - -
夫婦のみ世帯
【総数】 873 68.5 22.1 6.2 9.6 2.7 2.4 0.6 0.5 0.1 7.2 2.2
(性別)
男性 533 66.4 24.4 7.3 9.8 2.4 3.6 0.6 0.6 0.2 6.8 2.4
女性 340 71.8 18.5 4.4 9.4 3.2 0.6 0.6 0.3 - 7.9 1.8
(年齢別)
65~69歳 214 66.4 24.3 8.4 8.4 4.7 1.4 0.5 0.5 0.5 7.5 1.9
70~74歳 334 66.2 22.8 7.5 9.3 3.0 1.5 0.9 0.6 - 8.7 2.4
75~79歳 237 74.7 19.0 3.0 10.5 0.8 3.8 0.4 0.4 - 4.6 1.7
80歳以上 88 65.9 22.7 4.5 11.4 2.3 4.5 - - - 8.0 3.4
65~74歳(計) 548 66.2 23.4 7.8 8.9 3.6 1.5 0.7 0.5 0.2 8.2 2.2
75歳以上(計) 325 72.3 20.0 3.4 10.8 1.2 4.0 0.3 0.3 - 5.5 2.2
(子ども・孫との距離)
歩いて
10分以内
202 74.3 24.8 4.5 12.4 2.5 2.5 1.5 1.5 - - 1.0
電車、バス
などで
30分未満
255 73.3 23.5 9.0 9.4 2.0 2.7 - - 0.4 - 3.1
30分以上
2時間未満
225 74.7 23.1 7.1 9.3 4.0 2.7 - - - - 2.2
2時間以上 126 73.0 23.8 4.8 11.1 3.2 2.4 1.6 0.8 - - 3.2
一般世帯
【総数】 1,091 69.4 21.7 6.5 6.8 3.8 2.8 1.2 0.2 0.5 4.6 4.3
(性別)
男性 513 70.0 22.4 6.8 6.4 3.9 3.7 1.4 - 0.2 2.9 4.7
女性 578 68.9 21.1 6.2 7.1 3.6 2.1 1.0 0.3 0.7 6.1 4.0
(年齢別)
65~69歳 341 65.7 27.0 7.6 9.7 4.4 4.4 0.3 - 0.6 4.4 2.9
70~74歳 315 70.2 20.0 5.7 7.3 4.1 1.9 0.6 - 0.3 5.1 4.8
75~79歳 231 68.0 22.1 6.9 3.5 4.3 3.0 3.0 0.9 0.4 4.3 5.6
80歳以上 204 76.0 15.2 5.4 4.9 1.5 1.5 1.5 - 0.5 4.4 4.4
65~74歳(計) 656 67.8 23.6 6.7 8.5 4.3 3.2 0.5 - 0.5 4.7 3.8
75歳以上(計) 435 71.7 18.9 6.2 4.1 3.0 2.3 2.3 0.5 0.5 4.4 5.1
(子ども・孫との距離)
歩いて
10分以内
457 73.3 21.7 5.5 6.1 4.6 2.8 2.2 0.2 0.2 - 5.0
電車、バス
などで
30分未満
217 71.9 25.3 7.8 10.6 3.2 2.3 - 0.5 0.9 - 2.8
30分以上
2時間未満
182 69.2 25.8 9.9 5.5 4.4 3.3 1.6 - 1.1 - 4.9
2時間以上 131 76.3 16.8 6.1 7.6 0.8 2.3 - - - - 6.9

(6)財産管理を委ねる相手(Q19)

「万一、財産の適正な管理や活用を独力でできなくなった場合、だれに頼るか」についてみると、一人暮らし世帯では「子ども」が66.3%と最も割合が高く、次いで「それ以外の親族」12.1%となっている。「誰かに頼りたいが適当な相手がいない」は3.5%、「誰にも頼るつもりはない」は8.1%となっている。

夫婦のみ世帯では、「配偶者」が51.8%と最も割合が高く、次いで「子ども」40.7%となっている。「誰かに頼りたいが適当な相手がいない」は0.7%、「誰にも頼るつもりはない」は1.6%となっている。

一般世帯では、「子ども」が57.3%と最も割合が高く、次いで「配偶者」32.6%となっている。「誰かに頼りたいが適当な相手がいない」は1.5%、「誰にも頼るつもりはない」は1.6%となっている。

夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯では「それ以外の親族」の割合が高く、また、「誰かに頼りたいが適当な相手がいない」、「誰にも頼るつもりはない」の割合も高くなっている。

図5-6-1 財産管理を委ねる相手(Q19)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

一人暮らし世帯についての前回調査との比較は選択肢がかなり異なるので、参考までに掲載する。

図5-6-2財産管理を委ねる相手(Q19)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「子ども」(男性55.0%、女性69.8%)は女性の割合が高く、「誰かに頼りたいが適当な相手がいない」(男性7.4%、女性2.3%)、「誰にも頼るつもりはない」(男性11.1%、女性7.1%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「子ども」(前期高齢者59.4%、後期高齢者73.0%)は後期高齢者の割合が高く、「それ以外の親族」(前期高齢者14.4%、後期高齢者9.9%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「子ども」は町村(72.6%)で、「それ以外の親族」は小都市(15.8%)で割合が高くなっている。また、「誰にも頼るつもりはない」は大都市(14.6%)で割合が高くなっている。

結婚の有無別にみると、「それ以外の親族」は未婚(45.9%)で割合が高く、「誰かに頼りたいが適当な相手がいない」、「誰にも頼るつもりはない」は既婚(配偶者と離別)と未婚で割合が高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「配偶者」(男性55.2%、女性46.5%)は男性の、「子ども」(男性38.3%、女性44.4%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、大きな差はみられない。

都市規模別にみると、町村で「配偶者」が39.7%と他の都市規模に比べ割合が低く、「子ども」が51.2%と高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「配偶者」(男性46.6%、女性20.2%)は男性の、「子ども」(男性44.1%、女性69.0%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「配偶者」(前期高齢者39.0%、後期高齢者23.0%)は前期高齢者の割合が高く、「子ども」(前期高齢者51.5%、後期高齢者66.0%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「配偶者」の割合は大都市で39.7%と高く、「子ども」の割合は小都市(65.7%)、町村(62.6%)で高くなっている。

表5-6-1 財産管理を委ねる相手(Q19)(%)
一人暮らし
世帯
総数 総数 配偶者 子ども それ以外の親族 弁護士などの
信頼できる第三者
誰かに頼りたいが
適当な相手がいない
誰にも頼る
つもりはない
その他
【総数】 792 0.3 66.3 12.1 2.1 3.5 8.1 3.4 4.2
(性別)
男性 189 0.5 55.0 12.2 1.6 7.4 11.1 5.3 6.9
女性 603 0.2 69.8 12.1 2.3 2.3 7.1 2.8 3.3
(年齢別)
65~69歳 170 1.2 58.8 11.8 1.8 8.8 8.8 3.5 5.3
70~74歳 219 - 59.8 16.4 1.4 3.7 10.0 2.3 6.4
75~79歳 200 - 73.5 10.0 3.5 0.5 6.5 2.0 4.0
80歳以上 203 - 72.4 9.9 2.0 2.0 6.9 5.9 1.0
65~74歳(計) 389 0.5 59.4 14.4 1.5 5.9 9.5 2.8 5.9
75歳以上(計) 403 - 73.0 9.9 2.7 1.2 6.7 4.0 2.5
(都市規模別)
大都市 158 - 64.6 10.1 1.9 2.5 14.6 1.3 5.1
中都市 332 - 64.8 12.0 3.3 4.5 7.2 3.9 4.2
小都市 196 1.0 66.8 15.8 0.5 2.6 5.6 4.6 3.1
町村 106 - 72.6 8.5 1.9 3.8 5.7 2.8 4.7
(結婚の有無)
既婚(配偶者あり) 13 15.4 84.6 - - - - - -
既婚(配偶者と死別) 600 - 77.5 8.5 2.2 1.0 5.7 2.8 2.3
既婚(配偶者と離別) 103 - 45.6 10.7 1.0 11.7 15.5 5.8 9.7
未婚 74 - 1.4 45.9 4.1 13.5 18.9 5.4 10.8
夫婦のみ世帯
【総数】 873 51.8 40.7 2.2 1.3 0.7 1.6 0.5 1.4
(性別)
男性 533 55.2 38.3 1.9 0.9 0.8 1.5 0.4 1.1
女性 340 46.5 44.4 2.6 1.8 0.6 1.8 0.6 1.8
(年齢別)
65~69歳 214 52.3 39.7 1.9 0.9 0.9 2.3 1.4 0.5
70~74歳 334 51.8 39.2 3.0 1.8 0.6 1.5 - 2.1
75~79歳 237 55.3 40.9 0.8 0.4 0.8 0.8 0.4 0.4
80歳以上 88 40.9 47.7 3.4 2.3 - 2.3 - 3.4
65~74歳(計) 548 52.0 39.4 2.6 1.5 0.7 1.8 0.5 1.5
75歳以上(計) 325 51.4 42.8 1.5 0.9 0.6 1.2 0.3 1.2
(都市規模別)
大都市 190 57.4 32.6 2.6 1.6 - 3.2 1.1 1.6
中都市 361 51.5 41.6 2.2 0.8 1.1 1.7 - 1.1
小都市 201 54.2 40.3 1.0 1.5 1.0 0.5 0.5 1.0
町村 121 39.7 51.2 3.3 1.7 - 0.8 0.8 2.5
一般世帯
【総数】 1,091 32.6 57.3 1.9 1.4 1.5 1.6 1.4 2.3
(性別)
男性 513 46.6 44.1 1.4 2.1 1.4 1.9 0.6 1.9
女性 578 20.2 69.0 2.4 0.7 1.6 1.4 2.1 2.6
(年齢別)
65~69歳 341 41.1 49.6 0.9 2.6 2.1 1.5 0.3 2.1
70~74歳 315 36.8 53.7 2.5 1.3 1.3 1.0 0.6 2.9
75~79歳 231 26.8 61.0 1.7 0.4 2.2 3.5 2.6 1.7
80歳以上 204 18.6 71.6 2.9 0.5 - 1.0 2.9 2.5
65~74歳(計) 656 39.0 51.5 1.7 2.0 1.7 1.2 0.5 2.4
75歳以上(計) 435 23.0 66.0 2.3 0.5 1.1 2.3 2.8 2.1
(都市規模別)
大都市 204 39.7 43.1 3.9 3.4 2.5 2.0 1.0 4.4
中都市 445 33.5 56.6 1.6 0.9 2.2 1.8 1.6 1.8
小都市 271 28.8 65.7 0.4 1.1 0.4 1.5 0.7 1.5
町村 171 28.1 62.6 2.9 0.6 - 1.2 2.3 2.3
(結婚の有無)
既婚(配偶者あり) 751 47.4 45.9 0.8 1.6 0.5 1.2 0.4 2.1
既婚(配偶者と死別) 294 - 87.8 3.1 0.7 1.0 1.7 3.1 2.7
既婚(配偶者と離別) 34 - 64.7 8.8 2.9 5.9 11.8 2.9 2.9
未婚 12 - - 25.0 - 58.3 - 16.7 -