6 健康・福祉に関する事項

(1)通院の程度(Q20)

「現在、病気の治療のために病院や診療所にどの程度通院しているか」についてみると、一人暮らし世帯では「月に1日」が27.0%と最も割合が高く、「月に2~3日程度」25.6%、「週に2~3日程度」8.5%、「週に1日」6.3%、「年に4~5日程度」5.1%、「ほとんど毎日」2.0%の順となっており、「通院していない」が24.2%を占めている。

夫婦のみ世帯では「月に1日」が29.7%と最も割合が高く、「月に2~3日程度」22.7%、「週に2~3日程度」8.2%、「週に1日」7.2%、「年に4~5日程度」5.4%、「ほとんど毎日」1.6%の順となっており、「通院していない」が24.4%を占めている。

一般世帯では「月に1日」が31.7%と最も割合が高く、「月に2~3日程度」23.7%、「週に2~3日程度」6.8%、「週に1日」、「年に4~5日程度」各5.9%、「ほとんど毎日」1.8%の順となっており、「通院していない」が23.2%を占めている。

通院の頻度についても大きな差はみられない。

図6-1-1 通院の程度(Q20)

一人暮らし世帯について前回調査と比較すると、「月に1日」は5.3ポイント増加し、「月に2~3日程度」より頻度の高い項目で割合が減少している。また、「通院していない」は2.5ポイント増加している。

図6-1-2 通院の程度(Q20)(前回比較)

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「月に1日」(男性30.2%、女性26.0%)は男性の、「月に2~3日程度」(男性20.6%、女性27.2%)は女性の割合が高くなっている。「通院していない」(男性33.9%、女性21.2%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、通院の程度が「月に2~3日程度」より高い項目は後期高齢者の割合が高くなっている。「通院していない」(前期高齢者32.4%、後期高齢者16.4%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

健康状態別にみると、通院の程度が「月に2~3日程度」より高い項目は健康状態が『良くない』で割合が高くなっている。一方、「通院していない」は健康状態が『良い』で33.8%、『良くない』で8.5%となっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「週に1日」(男性5.1%、女性10.6%)は女性の割合が高くなっている。年齢別にみると、通院の程度が「月に2~3日程度」より高い項目は後期高齢者の割合が高くなっている。「月に1日」以下の項目は前期高齢者の割合が高くなっている。

健康状態別にみると、通院の程度が「月に2~3日程度」より高い項目は健康状態が『良くない』で割合が高くなっている。一方、「月に1日」以下の項目は健康状態が『良い』で割合が高く、「通院していない」は健康状態が『良い』で34.5%、『良くない』で5.7%となっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「月に2~3日程度」(男性21.2%、女性26.0%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、通院の程度が「月に2~3日程度」より高い項目は後期高齢者の割合が高くなっている。「通院していない」(前期高齢者28.0%、後期高齢者15.9%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

健康状態別にみると、通院の程度が「月に1日程度」より高い項目は健康状態が『良くない』で割合が高くなっている。一方、「通院していない」は健康状態が『良い』で31.6%、『良くない』で6.0%となっている。

表6-1-1 通院の程度(Q20)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 ほとんど毎日 週に2~3日
程度
週に1日 月に2~3日
程度
月に1日 年に4~5日
程度
その他 通院して
いない
わから
ない
【総数】 792 2.0 8.5 6.3 25.6 27.0 5.1 1.1 24.2 0.1
(性別)
男性 189 2.6 4.2 4.8 20.6 30.2 3.2 0.5 33.9 -
女性 603 1.8 9.8 6.8 27.2 26.0 5.6 1.3 21.2 0.2
(年齢別)
65~69歳 170 1.2 4.1 5.3 16.5 24.7 7.1 0.6 40.0 0.6
70~74歳 219 1.8 6.8 6.4 24.7 29.7 3.7 0.5 26.5 -
75~79歳 200 3.5 10.0 8.0 33.5 24.0 5.0 1.5 14.5 -
80歳以上 203 1.5 12.3 5.4 26.6 29.1 4.9 2.0 18.2 -
65~74歳(計) 389 1.5 5.7 5.9 21.1 27.5 5.1 0.5 32.4 0.3
75歳以上(計) 403 2.5 11.2 6.7 30.0 26.6 5.0 1.7 16.4 -
(健康状態)
良い 140 0.7 2.9 2.9 14.3 18.6 3.6 1.4 55.7 -
まあ良い 230 2.2 7.4 5.2 29.1 29.1 5.7 0.9 20.4 -
普通 245 1.6 8.2 5.7 22.4 32.7 6.9 0.8 21.2 0.4
あまり良くない 144 3.5 13.2 10.4 36.8 22.2 3.5 0.7 9.7 -
良くない 33 3.0 21.2 15.2 24.2 27.3 - 6.1 3.0 -
良い(計) 370 1.6 5.7 4.3 23.5 25.1 4.9 1.1 33.8 -
良くない(計) 177 3.4 14.7 11.3 34.5 23.2 2.8 1.7 8.5 -
夫婦のみ世帯
【総数】 873 1.6 8.2 7.2 22.7 29.7 5.4 0.6 24.4 0.2
(性別)
男性 533 2.1 8.3 5.1 23.3 30.4 5.6 0.9 24.2 0.2
女性 340 0.9 8.2 10.6 21.8 28.5 5.0 - 24.7 0.3
(年齢別)
65~69歳 214 1.4 7.9 4.2 13.1 36.4 7.5 - 29.4 -
70~74歳 334 1.2 5.7 8.1 23.7 29.9 5.4 0.6 24.9 0.6
75~79歳 237 2.5 10.1 7.6 28.7 26.2 4.2 - 20.7 -
80歳以上 88 1.1 13.6 10.2 26.1 21.6 3.4 3.4 20.5 -
65~74歳(計) 548 1.3 6.6 6.6 19.5 32.5 6.2 0.4 26.6 0.4
75歳以上(計) 325 2.2 11.1 8.3 28.0 24.9 4.0 0.9 20.6 -
(健康状態)
良い 178 - 0.6 3.4 9.6 24.2 5.1 0.6 56.7 -
まあ良い 266 1.1 7.9 8.3 23.7 32.0 7.1 0.4 19.5 -
普通 251 2.0 6.4 6.4 22.7 36.3 6.0 0.4 19.9 -
あまり良くない 142 2.8 20.4 9.9 35.9 21.8 2.1 0.7 5.6 0.7
良くない 34 5.9 14.7 11.8 29.4 23.5 2.9 2.9 5.9 2.9
良い(計) 444 0.7 5.0 6.3 18.0 28.8 6.3 0.5 34.5 -
良くない(計) 176 3.4 19.3 10.2 34.7 22.2 2.3 1.1 5.7 1.1
一般世帯
【総数】 1,091 1.8 6.8 5.9 23.7 31.7 5.9 0.9 23.2 0.1
(性別)
男性 513 1.8 6.6 6.0 21.2 32.2 7.4 0.8 24.0 -
女性 578 1.9 6.9 5.7 26.0 31.3 4.5 1.0 22.5 0.2
(年齢別)
65~69歳 341 1.8 3.2 5.6 17.6 29.9 10.3 1.2 30.5 -
70~74歳 315 1.0 6.0 4.1 23.2 33.3 5.4 1.3 25.4 0.3
75~79歳 231 2.2 10.8 8.7 29.4 32.0 3.0 - 13.9 -
80歳以上 204 2.9 9.3 5.9 28.4 31.9 2.5 1.0 18.1 -
65~74歳(計) 656 1.4 4.6 4.9 20.3 31.6 7.9 1.2 28.0 0.2
75歳以上(計) 435 2.5 10.1 7.4 29.0 32.0 2.8 0.5 15.9 -
(健康状態)
良い 206 0.5 4.4 3.9 13.1 21.8 7.3 1.5 47.6 -
まあ良い 360 1.7 5.8 5.0 25.0 30.8 8.1 0.8 22.5 0.3
普通 290 1.4 6.2 3.4 24.1 38.3 5.5 0.3 20.7 -
あまり良くない 189 3.7 8.5 10.6 31.7 36.5 1.6 1.6 5.8 -
良くない 46 4.3 21.7 17.4 26.1 21.7 2.2 - 6.5 -
良い(計) 566 1.2 5.3 4.6 20.7 27.6 7.8 1.1 31.6 0.2
良くない(計) 235 3.8 11.1 11.9 30.6 33.6 1.7 1.3 6.0 -

(2)通所・在宅福祉サービスの利用状況(Q21)

「ふだんどのような通所・在宅福祉サービスを利用しているか」についてみると「利用していない」は一人暮らし世帯で86.1%、夫婦のみ世帯で95.6%、一般世帯で93.1%となっており、一人暮らし世帯何らかのサービスを利用している割合が高くなっている。

具体的に挙げられた福祉サービスでは、一人暮らし世帯では「訪問介護(ホームヘルプサービス)」が6.9%、次いで「通所介護(デイサービス)」が5.2%、「配食サービス」が4.3%と1%以上の利用率であげられている。

夫婦のみ世帯と一般世帯では、「通所介護(デイサービス)」(夫婦のみ世帯1.9%、一般世帯3.8%)、「訪問介護(ホームヘルプサービス)」(夫婦のみ世帯1.5%、一般世帯2.4%)が1%以上の利用率であげられている。

図6-2-1 通所・在宅福祉サービスの利用状況(Q21)(複数回答)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

前回調査との比較では、選択肢が増えているので厳密な比較はできないが、利用率や利用 したサービスにあまり変化はみられない。

図6-2-2 通所・在宅福祉サービスの利用状況(Q21)(複数回答)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

(注)
*は調査時に選択肢がなく、データが存在しないもの

〈一人暮らし世帯〉

年齢別にみると、いずれの通所・在宅福祉サービスも年齢が高いほど利用する割合が高くなる傾向にあり、80歳以上で「訪問介護(ホームヘルプサービス)」(11.8%)、「通所介護(デイサービス)」(12.8%)、「配食サービス」(9.9%)の割合が10%前後となっている。「利用していない」は年齢が低いほど割合は高く、65~69歳(94.1%)では80歳以上(71.9%)より22.2ポイント高くなっている。

都市規模別にみると、「訪問介護(ホームヘルプサービス)」は大都市(11.4%)で割合が高くなっている。

健康状態別にみると、いずれの通所・在宅福祉サービスも『良い』より『良くない』で割合が高くなっている。一方、「利用していない」は健康状態が『良くない』(70.6%)と答えた人より『良い』(90.5%)と答えた人で19.9ポイント高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

年齢別にみると、「訪問入浴(入浴サービス)」以外の通所・在宅福祉サービスは前期高齢者より後期高齢者で利用率が高くなっている。

都市規模別にみると、「利用していない」はいずれも90%以上の高い割合となっている。健康状態別にみると、「短期入所介護(ショートステイ)」以外の通所・在宅福祉サービスは『良い』より『良くない』で割合が高くなっている。一方、「利用していない」は健康状態が『良くない』(85.8%)と答えた人より『良い』(98.0%)と答えた人で12.2ポイント高くなっている。

〈一般世帯〉

年齢別にみると、いずれの通所・在宅福祉サービスも80歳以上で利用率が高くなっている。「利用していない」は年齢が低いほど割合は高く、65~69歳(97.4%)では80歳以上(81.4%)より16.0ポイント高くなっている。

都市規模別ではあまり差はみられない。

健康状態別にみると、いずれの通所・在宅福祉サービスも『良い』より『良くない』で割合が高くなっている。一方、「利用していない」は健康状態が『良くない』(81.3%)と答えた人より『良い』(97.0%)と答えた人で15.7ポイント高くなっている。

表6-2-1 通所・在宅福祉サービスの利用状況(Q21)(複数回答)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 訪問介護(ホームヘルプサービス) 訪問入浴(入浴サービス) 訪問看護 通所介護(デイサービス) 短期入所介護(ショートステイ) 配食サービス その他 利用していない わから
ない
【総数】 792 6.9 0.3 0.4 5.2 0.1 4.3 0.9 86.1 0.6
(性別)
男性 189 7.4 - 0.5 3.7 - 5.3 1.1 87.8 -
女性 603 6.8 0.3 0.3 5.6 0.2 4.0 0.8 85.6 0.8
(年齢別)
65~69歳 170 1.8 - - 1.8 - 1.2 - 94.1 1.8
70~74歳 219 5.5 - 0.5 2.3 - 2.3 0.5 90.9 0.9
75~79歳 200 8.0 - - 3.5 0.5 3.5 0.5 88.5 -
80歳以上 203 11.8 1.0 1.0 12.8 - 9.9 2.5 71.9 -
65~74歳(計) 389 3.9 - 0.3 2.1 - 1.8 0.3 92.3 1.3
75歳以上(計) 403 9.9 0.5 0.5 8.2 0.2 6.7 1.5 80.1 -
(都市規模別)
大都市 158 11.4 0.6 0.6 6.3 - 5.7 0.6 83.5 -
中都市 332 7.5 0.3 0.6 4.5 0.3 4.2 1.2 84.9 0.9
小都市 196 4.1 - - 5.6 - 2.6 0.5 88.3 1.0
町村 106 3.8 - - 4.7 - 5.7 0.9 89.6 -
(健康状態)
良い 140 1.4 - - 0.7 - 1.4 0.7 97.1 -
まあ良い 230 4.8 0.4 0.4 4.8 - 3.5 0.4 86.5 1.3
普通 245 4.1 - 0.4 4.1 - 3.3 1.2 90.6 0.8
あまり良くない 144 17.4 - 0.7 10.4 0.7 8.3 1.4 70.8 -
良くない 33 21.2 3.0 - 12.1 - 12.1 - 69.7 -
良い(計) 370 3.5 0.3 0.3 3.2 - 2.7 0.5 90.5 0.8
良くない(計) 177 18.1 0.6 0.6 10.7 0.6 9.0 1.1 70.6 -
表6-2-1 通所・在宅福祉サービスの利用状況(Q21)(複数回答)(続き) (%)
夫婦のみ世帯 総数 訪問介護(ホームヘルプサービス) 訪問入浴(入浴サービス) 訪問看護 通所介護(デイサービス) 短期入所介護(ショートステイ) 配食サービス その他 利用していない わから
ない
【総数】 873 1.5 0.3 0.5 1.9 0.2 0.7 0.6 95.6 0.3
(性別)
男性 533 1.7 0.6 0.6 2.6 0.4 0.8 0.2 95.5 0.4
女性 340 1.2 - 0.3 0.9 - 0.6 1.2 95.9 0.3
(年齢別)
65~69歳 214 0.9 0.5 - 0.9 0.5 - - 97.7 0.9
70~74歳 334 0.9 0.3 0.3 0.9 - - 0.3 97.6 0.3
75~79歳 237 2.1 - 0.8 2.5 - 1.3 0.4 94.1 -
80歳以上 88 3.4 1.1 1.1 6.8 1.1 3.4 3.4 87.5 -
65~74歳(計) 548 0.9 0.4 0.2 0.9 0.2 - 0.2 97.6 0.5
75歳以上(計) 325 2.5 0.3 0.9 3.7 0.3 1.8 1.2 92.3 -
(都市規模別)
大都市 190 2.1 - 0.5 4.2 0.5 1.6 0.5 93.7 -
中都市 361 1.4 0.3 - 1.1 - 0.6 0.3 96.4 0.6
小都市 201 0.5 0.5 0.5 1.0 0.5 - 1.0 97.5 0.5
町村 121 2.5 0.8 1.7 2.5 - 0.8 0.8 93.4 -
(健康状態)
良い 178 0.6 0.6 0.6 - 0.6 - 0.6 99.4 -
まあ良い 266 0.8 - - 1.5 0.4 - 0.4 97.0 0.8
普通 251 - - - 0.4 - 1.2 0.4 98.4 -
あまり良くない 142 3.5 0.7 1.4 4.2 - 0.7 1.4 89.4 0.7
良くない 34 14.7 2.9 2.9 17.6 - 5.9 - 70.6 -
良い(計) 444 0.7 0.2 0.2 0.9 0.5 - 0.5 98.0 0.5
良くない(計) 176 5.7 1.1 1.7 6.8 - 1.7 1.1 85.8 0.6
一般世帯
【総数】 1,091 2.4 0.5 0.6 3.8 0.4 0.5 0.2 93.1 0.1
(性別)
男性 513 1.9 0.6 1.0 2.9 0.2 0.6 0.2 94.5 -
女性 578 2.8 0.3 0.3 4.7 0.5 0.3 0.2 91.9 0.2
(年齢別)
65~69歳 341 1.5 0.3 0.6 0.9 - - - 97.4 0.3
70~74歳 315 2.2 0.3 0.3 1.9 - 0.6 - 96.8 -
75~79歳 231 2.2 0.4 0.4 4.3 0.4 0.4 - 92.2 -
80歳以上 204 4.4 1.0 1.5 11.3 1.5 1.0 1.0 81.4 -
65~74歳(計) 656 1.8 0.3 0.5 1.4 - 0.3 - 97.1 0.2
75歳以上(計) 435 3.2 0.7 0.9 7.6 0.9 0.7 0.5 87.1 -
(都市規模別)
大都市 204 2.9 0.5 1.0 3.4 0.5 0.5 - 93.6 -
中都市 445 2.7 0.4 0.2 2.7 0.7 0.4 0.4 93.3 -
小都市 271 1.1 0.7 1.5 5.2 - - - 93.0 0.4
町村 171 2.9 - - 5.3 - 1.2 - 92.4 -
(健康状態)
良い 206 - - - - - - - 100.0 -
まあ良い 360 1.4 0.3 0.3 2.8 - - - 95.3 0.3
普通 290 2.4 - 0.3 1.4 0.7 0.3 - 95.2 -
あまり良くない 189 4.8 2.1 2.1 11.1 1.1 1.1 - 83.6 -
良くない 46 10.9 - 2.2 15.2 - 4.3 4.3 71.7 -
良い(計) 566 0.9 0.2 0.2 1.8 - - - 97.0 0.2
良くない(計) 235 6.0 1.7 2.1 11.9 0.9 1.7 0.9 81.3 -

(3)通所・在宅福祉サービスの利用頻度(Q21SQ)

通所・在宅福祉サービスを利用している人の「通所・在宅福祉サービスを利用する頻度」についてみると、いずれの世帯も「週に2~3回くらい」(一人暮らし世帯42.9%、夫婦のみ世帯37.1%、一般世帯41.9%)の割合が最も高く40%前後を占めている。次いで、「週に1回くらい」(一人暮らし世帯25.7%、夫婦のみ世帯28.6%、一般世帯25.7%)の割合が高くなっている。

以下、一人暮らし世帯と夫婦のみ世帯では「週に4~5回くらい」(一人暮らし世帯16.2%、夫婦のみ世帯14.3%)、「ほとんど毎日」(一人暮らし世帯8.6%、夫婦のみ世帯11.4%)の順となっている。一般世帯では順が入れ替わり、「ほとんど毎日」が13.5%、「週に4~5回くらい」が9.5%となっている。

図6-3-1 通所・在宅福祉サービスの利用頻度(Q21SQ)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

前回調査と比較すると、「週に4~5回くらい」が6.6ポイント、「週に2~3回くらい」が11.5ポイント増加し、「月に2~3回くらい」が7.0ポイント減少している

図6-3-2 通所・在宅福祉サービスの利用頻度(Q21SQ)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

(4)介護の場所(Q22)

「仮に身体が虚弱になって、日常生活を送る上で介護を必要とするようになった場合、どこで介護を受けたいか」についてみると、一人暮らし世帯では「現在の自宅」が30.1%と最も割合が高く、以下、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」19.3%、「病院などの医療施設」12.5%、「老人保健施設」7.4%となっている。また、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」、「老人保健施設」、「病院などの医療施設」、「有料老人ホームなど介護機能のある民間の施設又は住宅」を合わせた『施設』は39.3%となっている。

夫婦のみ世帯では「現在の自宅」が54.8%と最も割合が高く、以下、「病院などの医療施設」11.6%、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」11.2%、「老人保健施設」6.1%となっている。また、『施設』は28.9%となっている。

一般世帯では「現在の自宅」が53.8%と最も割合が高く、以下、「病院などの医療施設」13.4%、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」10.8%、「老人保健施設」4.7%となっている。また、『施設』は28.9%となっている。

夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯では「現在の自宅」の割合が低く、『施設』の割合が高くなっている。

図6-4-1 介護の場所(Q22)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

一人暮らし世帯について前回調査と比較すると、「病院などの医療施設」が前回より 10.6 ポイント減少し、他の施設は増加している。

図6-4-2 介護の場所(Q22)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

(注)
(※1)平成14年度は「老人ホームなどの福祉施設」
(※2)平成14年度は「介護機能のある民間の有料老人ホーム」

〈一人暮らし世帯〉

性別ではあまり差はみられない。

年齢別にみると、「現在の自宅」(前期高齢者23.4%、後期高齢者36.5%)は後期高齢者の割合が高く、『施設』(前期高齢者41.6%、後期高齢者37.0%)は前期高齢者の割合がやや高くなっている。

都市規模別にみると、「現在の自宅」は都市規模が大きいほど割合が高く、町村で23.6%、大都市で34.8%となっている。「子どもの家」は町村(10.4%)の割合が高い。

親族の有無別にみると、「現在の自宅」は『親族あり』で34.4%といない(26.6%)より割合が高くなっている

住宅の種類別にみると、「現在の自宅」は『借家』(17.9%)より『持家』(34.2%)で割合が高く、『施設』は『持家』(36.4%)より『借家』(48.5%)で割合が高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「現在の自宅」(男性57.0%、女性51.2%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「現在の自宅」(前期高齢者51.8%、後期高齢者59.7%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「現在の自宅」は都市規模が大きいほど割合が高く、町村で49.6%、大都市で62.1%となっている。

親族の有無別にみると、「現在の自宅」は『親族あり』で57.8%といない(52.4%)より割合が高くなっている

住宅の種類別にみると、「現在の自宅」は『借家』(46.8%)より『持家』(55.6%)で割合が高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「現在の自宅」(男性59.3%、女性49.0%)は男性の割合が高く、『施設』(男性25.9%、女性31.5%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「現在の自宅」(前期高齢者51.8%、後期高齢者56.8%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「現在の自宅」は大都市で59.3%と割合がやや高くなっている。親族の有無別にみると、「現在の自宅」は『親族あり』で56.7%といない(50.3%)より割合が高くなっている住宅の種類別にみると、「現在の自宅」は『借家』(39.8%)より『持家』(55.2%)で割合が高く、『施設』は『持家』(28.0%)より『借家』(37.9%)で割合が高くなっている。

表6-4-1 介護の場所(Q22)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 現在の
自宅
子ども
の家
兄弟姉妹など
親族の家
特別養護老人
ホームなどの
老人福祉施設
老人保健
施設
病院などの
医療施設
有料老人ホーム
など介護機能
のある民間の
施設又は住宅
その他 わから
ない
施設(計)
【総数】 792 30.1 6.6 0.4 19.3 7.4 12.5 5.7 1.6 16.4 39.3
(性別)
男性 189 29.6 5.3 0.5 20.1 4.8 12.2 4.2 2.6 20.6 37.0
女性 603 30.2 7.0 0.3 19.1 8.3 12.6 6.1 1.3 15.1 40.0
(年齢別)
65~69歳 170 25.9 3.5 1.8 18.8 10.6 15.9 7.6 1.8 14.1 45.3
70~74歳 219 21.5 7.3 - 18.3 8.7 11.9 7.8 3.7 21.0 38.8
75~79歳 200 32.5 6.0 - 20.5 9.0 11.5 6.0 0.5 14.0 41.0
80歳以上 203 40.4 8.9 - 19.7 2.0 11.3 1.5 0.5 15.8 33.0
65~74歳(計) 389 23.4 5.7 0.8 18.5 9.5 13.6 7.7 2.8 18.0 41.6
75歳以上(計) 403 36.5 7.4 - 20.1 5.5 11.4 3.7 0.5 14.9 37.0
(都市規模別)
大都市 158 34.8 7.6 - 13.3 4.4 11.4 5.7 2.5 20.3 29.1
中都市 332 30.4 4.8 0.6 18.7 8.4 13.6 6.3 2.4 14.8 40.7
小都市 196 29.1 6.6 0.5 24.5 7.1 12.8 5.6 0.5 13.3 44.4
町村 106 23.6 10.4 - 20.8 9.4 10.4 3.8 - 21.7 40.6
(親族の有無)
親族あり(計) 331 34.4 6.6 0.6 18.7 8.8 10.0 3.9 0.9 16.0 37.5
いない 458 26.6 6.6 0.2 19.7 6.6 14.4 7.0 2.2 16.8 40.6
(住宅の種類)
持家(計) 594 34.2 7.2 0.3 17.8 7.4 11.1 6.1 0.8 15.0 36.4
借家(計) 196 17.9 4.6 0.5 24.0 7.7 16.8 4.1 4.1 20.4 48.5
夫婦のみ世帯
【総数】 873 54.8 2.5 0.1 11.2 6.1 11.6 3.4 0.5 9.9 28.9
(性別)
男性 533 57.0 2.4 - 10.9 7.3 10.7 1.9 0.4 9.4 28.9
女性 340 51.2 2.6 0.3 11.8 4.1 12.9 5.9 0.6 10.6 28.8
(年齢別)
65~69歳 214 50.9 3.3 - 13.1 4.2 12.1 5.6 - 10.7 29.4
70~74歳 334 52.4 1.8 0.3 11.7 6.0 11.4 4.2 0.6 11.7 29.0
75~79歳 237 59.1 3.0 - 8.9 8.4 11.4 1.3 - 8.0 28.7
80歳以上 88 61.4 2.3 - 11.4 4.5 11.4 1.1 2.3 5.7 27.3
65~74歳(計) 548 51.8 2.4 0.2 12.2 5.3 11.7 4.7 0.4 11.3 29.2
75歳以上(計) 325 59.7 2.8 - 9.5 7.4 11.4 1.2 0.6 7.4 28.3
(都市規模別)
大都市 190 62.1 2.6 - 5.3 4.7 9.5 4.7 - 11.1 19.5
中都市 361 54.8 1.7 0.3 11.4 5.8 12.7 2.5 0.8 10.0 29.9
小都市 201 50.7 4.0 - 17.4 5.5 10.0 4.0 0.5 8.0 32.8
町村 121 49.6 2.5 - 9.9 9.9 14.0 3.3 - 10.7 33.9
(親族の有無)
親族あり(計) 389 57.8 3.1 - 10.3 6.2 10.8 3.1 0.5 8.2 27.2
いない 483 52.4 2.1 0.2 12.0 6.0 12.2 3.7 0.4 11.0 30.2
(住宅の種類)
持家(計) 795 55.6 2.5 - 11.3 5.9 11.7 3.6 0.5 8.8 28.9
借家(計) 77 46.8 2.6 1.3 10.4 7.8 10.4 1.3 - 19.5 28.6
表6-4-1 介護の場所(Q22)(続き)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 現在の
自宅
子ども
の家
兄弟姉妹など
親族の家
特別養護老人
ホームなどの
老人福祉施設
老人保健
施設
病院などの
医療施設
有料老人ホーム
など介護機能
のある民間の
施設又は住宅
その他 わから
ない
施設(計)
【総数】 1,091 53.8 3.4 0.4 10.8 4.7 13.4 3.3 0.6 9.6 28.9
(性別)
男性 513 59.3 2.7 - 9.4 3.7 12.9 2.7 0.6 8.8 25.9
女性 578 49.0 4.0 0.7 12.1 5.5 13.8 3.8 0.7 10.4 31.5
(年齢別)
65~69歳 341 51.9 2.6 0.3 12.0 5.6 14.7 3.2 0.6 9.1 32.3
70~74歳 315 51.7 3.8 0.3 11.7 4.4 11.4 4.1 0.6 11.7 27.6
75~79歳 231 52.4 3.5 - 10.4 5.2 16.0 3.5 0.9 8.2 31.6
80歳以上 204 61.8 3.9 1.0 7.8 2.9 11.3 2.0 0.5 8.8 22.1
65~74歳(計) 656 51.8 3.2 0.3 11.9 5.0 13.1 3.7 0.6 10.4 30.0
75歳以上(計) 435 56.8 3.7 0.5 9.2 4.1 13.8 2.8 0.7 8.5 27.1
(都市規模別)
大都市 204 59.3 3.4 1.0 12.3 2.9 9.8 3.4 0.5 7.4 25.0
中都市 445 51.0 4.0 0.4 10.1 4.0 15.7 3.6 0.4 10.6 29.9
小都市 271 54.6 1.8 - 12.2 4.8 11.8 3.3 0.7 10.7 28.8
町村 171 53.2 4.1 - 8.8 8.2 14.0 2.3 1.2 8.2 31.0
(親族の有無)
親族あり(計) 586 56.7 2.9 0.2 8.9 4.3 13.8 3.8 0.5 9.0 27.0
いない 499 50.3 4.0 0.6 13.0 5.2 13.0 2.8 0.8 10.2 31.3
(住宅の種類)
持家(計) 986 55.2 2.6 0.4 9.8 4.8 13.4 3.7 0.6 9.5 28.0
借家(計) 103 39.8 10.7 - 20.4 3.9 13.6 - 1.0 10.7 37.9

(5)介護を頼む人(Q22SQ)

自宅や子ども・親族の家で介護を受けたい人の「介護を頼む人」についてみると、一人暮らし世帯では「娘」が43.7%と最も割合が高く、次いで「息子」が33.1%、「ホームヘルパー」が30.7%、「息子の配偶者」が15.4%、「訪問看護師」が14.3%と続き、その他の項目は10%未満となっている。

夫婦のみ世帯では「自分の配偶者」が76.4%と最も割合が高く、次いで「娘」が35.3%、「息子」が25.0%、「ホームヘルパー」が21.6%、「息子の配偶者」が13.4%、「訪問看護師」が11.4%と続き、その他の項目は10%未満となっている。

一般世帯では「自分の配偶者」が51.0%と最も割合が高く、次いで「息子」が40.4%、「娘」が35.8%、「息子の配偶者」が24.4%、「ホームヘルパー」が12.9%と続き、その他の項目は10%未満となっている。

図6-5-1 介護を頼む人(Q22SQ)(3つまでの複数回答)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「息子の配偶者」(男性7.5%、女性17.7%)、「訪問看護師」(男性10.4%、女性15.5%)は女性の、「それ以外の家族・親族」(男性10.4%、女性2.2%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「息子」(前期高齢者28.4%、後期高齢者36.2%)は後期高齢者の割合が高く、「兄弟姉妹」(前期高齢者11.2%、後期高齢者6.2%)、「訪問看護師」(前期高齢者18.1%、後期高齢者11.9%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「息子」は大都市(37.3%)、「娘」は大都市(44.8%)、中都市(46.2%)で割合が高く、「息子の配偶者」は町村(33.3%)で割合が高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「自分の配偶者」(男性87.7%、女性57.1%)、「息子」(男性27.1%、女性21.2%)は男性の、「娘」(男性30.9%、女性42.9%)、「ホームヘルパー」(男性15.5%、女性32.1%)、「訪問看護師」(男性9.5%、女性14.7%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「息子」(前期高齢者22.1%、後期高齢者29.1%)、「息子の配偶者」(前期高齢者10.4%、後期高齢者17.7%)は後期高齢者の割合が高く、「娘」(前期高齢者38.6%、後期高齢者30.5%)、「ホームヘルパー」(前期高齢者23.5%、後期高齢者18.7%)、「訪問看護師」(前期高齢者13.1%、後期高齢者8.9%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「自分の配偶者」は大都市(78.0%)、中都市(80.0%)で割合が高く、「息子」、「ホームヘルパー」は町村で割合が高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「自分の配偶者」(男性76.1%、女性25.2%)は男性の、「息子」(男性36.2%、女性44.8%)、「娘」(男性29.6%、女性42.3%)、「息子の配偶者」(男性14.8%、女性34.2%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「自分の配偶者」(前期高齢者63.6%、後期高齢者33.6%)、「ホームヘルパー」(前期高齢者17.4%、後期高齢者6.8%)、「訪問看護師」(前期高齢者8.3%、後期高齢者1.5%)は前期高齢者の割合が高くなっている。「息子」(前期高齢者34.4%、後期高齢者48.7%)、「息子の配偶者」(前期高齢者16.8%、後期高齢者34.7%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「自分の配偶者」、「ホームヘルパー」は都市規模が大きいほど割合が高く、「息子」、「息子の配偶者」は都市規模が小さいほど割合が高くなっている。

表6-5-1 介護を頼む人(Q22SQ)(3つまでの複数回答)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 自分の
配偶者
息子 息子の
配偶者
娘の
配偶者
兄弟姉妹 それ以外の
家族・親族
【総数】 293 0.7 33.1 43.7 15.4 3.8 8.2 4.1
(性別)
男性 67 - 34.3 41.8 7.5 4.5 7.5 10.4
女性 226 0.9 32.7 44.2 17.7 3.5 8.4 2.2
(年齢別)
65~69歳 53 3.8 28.3 41.5 13.2 5.7 11.3 5.7
70~74歳 63 - 28.6 44.4 17.5 - 11.1 1.6
75~79歳 77 - 36.4 40.3 18.2 2.6 3.9 5.2
80歳以上 100 - 36 47 13 6 8 4
65~74歳(計) 116 1.7 28.4 43.1 15.5 2.6 11.2 3.4
75歳以上(計) 177 - 36.2 44.1 15.3 4.5 6.2 4.5
(都市規模別)
大都市 67 - 37.3 44.8 11.9 4.5 9 6
中都市 119 - 32.8 46.2 10.9 3.4 9.2 1.7
小都市 71 1.4 29.6 40.8 16.9 1.4 1.4 8.5
町村 36 2.8 33.3 38.9 33.3 8.3 16.7 -
  友人・知人 となり近所の人 ホーム
ヘルパー
訪問
看護師
それ以外の民間
シルバーサービス事業者
その他 わから
ない
【総数】 0.3 - 30.7 14.3 2.4 1.7 4.4
(性別)
男性 - - 28.4 10.4 1.5 3.0 4.5
女性 0.4 - 31.4 15.5 2.7 1.3 4.4
(年齢別)
65~69歳 - - 24.5 17.0 3.8 - 11.3
70~74歳 - - 34.9 19.0 3.2 - 4.8
75~79歳 1.3 - 40.3 13.0 1.3 1.3 3.9
80歳以上 - - 24.0 11.0 2.0 4.0 1.0
65~74歳(計) - - 30.2 18.1 3.4 - 7.8
75歳以上(計) 0.6 - 31.1 11.9 1.7 2.8 2.3
(都市規模別)
大都市 - - 31.3 14.9 4.5 1.5 1.5
中都市 0.8 - 31.9 15.1 3.4 3.4 6.7
小都市 - - 28.2 12.7 - - 5.6
町村 - - 30.6 13.9 - - -
表6-5-1 介護を頼む人(Q22SQ)(3つまでの複数回答)(続き)(%)
夫婦のみ世帯 総数 自分の
配偶者
息子 息子の
配偶者
娘の
配偶者
兄弟姉妹 それ以外の
家族・親族
【総数】 501 76.4 25.0 35.3 13.4 2.2 1.6 1.4
(性別)
男性 317 87.7 27.1 30.9 14.5 1.3 0.9 1.3
女性 184 57.1 21.2 42.9 11.4 3.8 2.7 1.6
(年齢別)
65~69歳 116 75.0 23.3 40.5 11.2 5.2 - 1.7
70~74歳 182 76.4 21.4 37.4 9.9 0.5 2.7 1.6
75~79歳 147 78.2 26.5 29.3 17.0 2.7 2.0 0.7
80歳以上 56 75.0 35.7 33.9 19.6 - - 1.8
65~74歳(計) 298 75.8 22.1 38.6 10.4 2.3 1.7 1.7
75歳以上(計) 203 77.3 29.1 30.5 17.7 2.0 1.5 1.0
(都市規模別)
大都市 123 78.0 23.6 36.6 14.6 0.8 - 0.8
中都市 205 80.0 25.4 36.6 14.6 2.9 2.0 1.5
小都市 110 70.9 22.7 36.4 8.2 1.8 0.9 0.9
町村 63 71.4 30.2 27.0 15.9 3.2 4.8 3.2
  友人・知人 となり近所の人 ホーム
ヘルパー
訪問
看護師
それ以外の民間
シルバーサービス事業者
その他 わから
ない
【総数】 - - 21.6 11.4 2.2 0.2 1.4
(性別)
男性 - - 15.5 9.5 1.3 - 1.3
女性 - - 32.1 14.7 3.8 0.5 1.6
(年齢別)
65~69歳 - - 26.7 9.5 2.6 - 1.7
70~74歳 - - 21.4 15.4 1.6 - 1.1
75~79歳 - - 19.0 9.5 3.4 0.7 2.0
80歳以上 - - 17.9 7.1 - - -
65~74歳(計) - - 23.5 13.1 2.0 - 1.3
75歳以上(計) - - 18.7 8.9 2.5 0.5 1.5
(都市規模別)
大都市 - - 23.6 11.4 3.3 - 1.6
中都市 - - 21.5 12.2 1.0 0.5 0.5
小都市 - - 16.4 9.1 2.7 - 3.6
町村 - - 27.0 12.7 3.2 - -
表6-5-1介護を頼む人(Q22SQ)(3つまでの複数回答)(続き)
一般世帯 総数 自分の
配偶者
息子 息子の
配偶者
娘の
配偶者
兄弟姉妹 それ以外の
家族・親族
【総数】 628 51.0 40.4 35.8 24.4 3.2 1.9 2.4
(性別)
男性 318 76.1 36.2 29.6 14.8 2.2 0.9 2.5
女性 310 25.2 44.8 42.3 34.2 4.2 2.9 2.3
(年齢別)
65~69歳 187 69.0 32.6 37.4 14.4 4.3 2.7 2.1
70~74歳 176 58.0 36.4 36.4 19.3 2.3 2.8 0.6
75~79歳 129 41.1 45.7 37.2 30.2 2.3 0.8 3.9
80歳以上 136 26.5 51.5 31.6 39.0 3.7 0.7 3.7
65~74歳(計) 363 63.6 34.4 36.9 16.8 3.3 2.8 1.4
75歳以上(計) 265 33.6 48.7 34.3 34.7 3.0 0.8 3.8
(都市規模別)
大都市 130 54.6 34.6 40.0 16.9 2.3 3.8 3.1
中都市 247 51.8 38.9 34.4 20.6 4.5 2.4 2.8
小都市 153 48.4 44.4 32.7 30.1 2.6 - 1.3
町村 98 48.0 45.9 38.8 34.7 2.0 1.0 2.0
  友人・知人 となり近所の人 ホーム
ヘルパー
訪問
看護師
それ以外の民間
シルバーサービス事業者
その他 わから
ない
【総数】 0.5 0.2 12.9 5.4 1.8 1.0 2.5
(性別)
男性 - 0.3 12.6 6.0 1.3 0.3 3.1
女性 1.0 - 13.2 4.8 2.3 1.6 1.9
(年齢別)
65~69歳 0.5 - 19.8 9.6 1.6 0.5 1.1
70~74歳 0.6 0.6 14.8 6.8 2.8 - 2.8
75~79歳 0.8 - 6.2 3.1 1.6 1.6 3.9
80歳以上 - - 7.4 - 0.7 2.2 2.9
65~74歳(計) 0.6 0.3 17.4 8.3 2.2 0.3 1.9
75歳以上(計) 0.4 - 6.8 1.5 1.1 1.9 3.4
(都市規模別)
大都市 - 0.8 19.2 8.5 1.5 1.5 3.8
中都市 0.8 - 13.8 4.0 2.0 0.8 2.4
小都市 - - 9.2 3.9 1.3 1.3 3.3
町村 1.0 - 8.2 7.1 2.0 - -

(6)健康の維持・増進(Q23)

「健康の維持、増進のために心がけていること」についてみると、いずれの世帯でも「休息や睡眠を十分とる」の割合が最も高く、一人暮らし世帯で55.9%、夫婦のみ世帯で59.2%、一般世帯で59.9%となっている。次いで「栄養のバランスのとれた食事をする」(一人暮らし世帯52.1%、夫婦のみ世帯56.5%、一般世帯53.3%)、「規則正しい生活を送る」(一人暮らし世帯49.2%、夫婦のみ世帯53.6%、一般世帯50.4%)が50%前後で続いている。以下、「体力を維持するための運動や散歩をする」(一人暮らし世帯36.7%、夫婦のみ世帯44.4%、一般世帯35.9%)、「気持ちをなるべく明るく持つ」(一人暮らし世帯34.6%、夫婦のみ世帯30.5%、一般世帯31.3%)の順となっている。

一人暮らし世帯、一般世帯に比べ、夫婦のみ世帯で「体力を維持するための運動や散歩をする」や「趣味に熱中する」(一人暮らし世帯20.6%、夫婦のみ世帯25.7%、一般世帯20.5%)の割合が高くなっている。

図6-6-1 健康の維持・増進(Q23)(複数回答)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「酒やタバコを控える」以外の具体的な項目はいずれも女性の割合が高くなっている。特に「規則正しい生活を送る」(男性33.9%、女性54.1%)、「栄養のバランスのとれた食事をする」(男性35.4%、女性57.4%)は20ポイント以上の差がある。

年齢別にみると、「規則正しい生活を送る」(前期高齢者45.5%、後期高齢者52.9%)、「栄養のバランスのとれた食事をする」(前期高齢者49.6%、後期高齢者54.6%)、「体調に違和感を感じたら早めに医療機関を受診する」(前期高齢者21.3%、後期高齢者27.3%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「地域で行われる、介護予防や健康維持のための活動に参加する」は町村(7.5%)の割合が高くなっている。

健康状態別にみると、ほとんどの項目で健康状態が『良い』人の割合が高く、特に「栄養のバランスのとれた食事をする」(『良い』59.5%、『良くない』35.6%)、「体力を維持するための運動や散歩をする」(『良い』43.0%、『良くない』22.0%)の差が大きい。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「栄養のバランスのとれた食事をする」(男性51.2%、女性64.7%)、

「体調に違和感を感じたら早めに医療機関を受診する」(男性24.6%、女性33.8%)、「気持ちをなるべく明るく持つ」(男性23.8%、女性40.9%)は女性の割合が高くなっている。一方、「酒やタバコを控える」(男性19.7%、女性3.5%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「体力を維持するための運動や散歩をする」(前期高齢者48.0%、後期高齢者38.5%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「地域の住民健診やがん検診などを定期的に受ける」は都市規模が小さいほど割合が高く、町村で30.6%となっている。

健康状態別にみると、ほとんどの項目で健康状態が『良い』人の割合が高く、特に「体力を維持するための運動や散歩をする」(『良い』49.8%、『良くない』32.4%)、「趣味に熱中する」(『良い』33.3%、『良くない』15.3%)の差が大きい。

〈一般世帯〉

性別にみると、「酒やタバコを控える」(男性20.7%、女性4.8%)、「体力を維持するた

めの運動や散歩をする」(男性40.4%、女性32.0%)は男性の割合が高くなっている。一方、「栄養のバランスのとれた食事をする」(男性50.1%、女性56.2%)、「保健薬や強壮剤などを飲む」(男性6.6%、女性11.6%)、「気持ちをなるべく明るく持つ」(男性28.7%、女性33.6%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「栄養のバランスのとれた食事をする」(前期高齢者57.6%、後期高齢者46.9%)、「体力を維持するための運動や散歩をする」(前期高齢者40.2%、後期高齢者29.4%)、「なるべく外出する」(前期高齢者24.5%、後期高齢者15.2%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「地域の住民健診やがん検診などを定期的に受ける」は中都市(23.8%)、町村(24.0%)で割合が高くなっている。

健康状態別にみると、ほとんどの項目で健康状態が『良い』人の割合が高く、特に「栄養のバランスのとれた食事をする」(『良い』58.7%、『良くない』41.3%)、「体力を維持するための運動や散歩をする」(『良い』41.3%、『良くない』23.0%)の差が大きい。

表6-6-1 健康の維持・増進(Q23)(複数回答)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 休息や睡眠
を十分とる
規則正しい
生活を送る
栄養のバランス
のとれた
食事をする
保健薬や
強壮剤
などを飲む
地域の住民健診や
がん検診などを
定期的に受ける
酒やタバコ
を控える
体力を維持する
ための運動や
散歩をする
【総数】 792 55.9 49.2 52.1 10.1 18.9 8.2 36.7
(性別)
男性 189 46.6 33.9 35.4 7.9 16.4 19.6 35.4
女性 603 58.9 54.1 57.4 10.8 19.7 4.6 37.1
(年齢別)
65~69歳 170 52.9 42.4 47.1 8.2 16.5 11.2 32.9
70~74歳 219 59.4 47.9 51.6 8.7 21.0 6.8 38.4
75~79歳 200 56.0 53.5 58.0 12.5 19.5 11.0 43.0
80歳以上 203 54.7 52.2 51.2 10.8 18.2 4.4 32.0
65~74歳(計) 389 56.6 45.5 49.6 8.5 19.0 8.7 36.0
75歳以上(計) 403 55.3 52.9 54.6 11.7 18.9 7.7 37.5
(都市規模別)
大都市 158 61.4 57.0 60.8 6.3 20.3 8.2 38.0
中都市 332 58.1 50.6 52.7 12.0 18.1 9.0 35.8
小都市 196 50.5 45.9 46.4 9.7 17.9 8.2 35.2
町村 106 50.9 39.6 48.1 10.4 21.7 5.7 40.6
(健康状態)
良い 140 61.4 62.1 60.0 9.3 25.0 12.1 44.3
まあ良い 230 57.4 50.4 59.1 10.0 19.6 5.7 42.2
普通 245 58.0 47.3 53.1 9.8 20.4 8.2 38.0
あまり良くない 144 52.1 44.4 37.5 12.5 11.8 9.0 21.5
良くない 33 24.2 21.2 27.3 6.1 9.1 6.1 24.2
良い(計) 370 58.9 54.9 59.5 9.7 21.6 8.1 43.0
良くない(計) 177 46.9 40.1 35.6 11.3 11.3 8.5 22.0
  体調に違和感を
感じたら早めに
医療機関を受診する
地域で行われる、
介護予防や健康
維持のための
活動に参加する
気持ちを
なるべく
明るく持つ
趣味に
熱中する
なるべく
外出する
その他 特に心がけて
いることはない
わから
ない
【総数】 24.4 4.3 34.6 20.6 26.8 4.0 9.2 0.5
(性別)
男性 17.5 3.2 21.7 12.2 22.8 5.8 14.8 -
女性 26.5 4.6 38.6 23.2 28.0 3.5 7.5 0.7
(年齢別)
65~69歳 20.0 4.7 30.0 15.3 28.2 3.5 10.0 0.6
70~74歳 22.4 5.9 35.2 21.5 27.9 5.0 7.3 0.5
75~79歳 32.5 3.5 40.5 27.5 30.5 4.0 5.5 0.5
80歳以上 22.2 3.0 32.0 17.2 20.7 3.4 14.3 0.5
65~74歳(計) 21.3 5.4 32.9 18.8 28.0 4.4 8.5 0.5
75歳以上(計) 27.3 3.2 36.2 22.3 25.6 3.7 9.9 0.5
(都市規模別)
大都市 30.4 3.8 39.2 26.6 34.8 2.5 5.7 -
中都市 25.3 3.9 35.8 21.7 29.5 3.9 6.9 0.9
小都市 20.9 3.6 31.6 15.3 23.0 6.6 12.2 0.5
町村 18.9 7.5 29.2 17.9 13.2 1.9 16.0 -
(健康状態)
良い 20.0 7.9 40.7 35.0 31.4 1.4 6.4 -
まあ良い 25.2 5.2 37.4 23.0 30.4 6.5 6.5 -
普通 24.1 2.4 36.7 18.8 27.8 2.0 8.6 -
あまり良くない 29.2 3.5 25.0 9.7 17.4 5.6 13.2 2.8
良くない 18.2 - 15.2 3.0 15.2 6.1 27.3 -
良い(計) 23.2 6.2 38.6 27.6 30.8 4.6 6.5 -
良くない(計) 27.1 2.8 23.2 8.5 16.9 5.6 15.8 2.3
表6-6-1 健康の維持・増進(Q23)(複数回答)(続き)(%)
夫婦のみ世帯 総数 休息や睡眠
を十分とる
規則正しい
生活を送る
栄養のバランス
のとれた
食事をする
保健薬や
強壮剤
などを飲む
地域の住民健診や
がん検診などを
定期的に受ける
酒やタバコ
を控える
体力を維持する
ための運動や
散歩をする
【総数】 873 59.2 53.6 56.5 9.4 23.1 13.4 44.4
(性別)
男性 533 59.7 53.7 51.2 9.6 21.2 19.7 45.6
女性 340 58.5 53.5 64.7 9.1 26.2 3.5 42.6
(年齢別)
65~69歳 214 58.4 51.9 61.2 9.3 23.4 9.8 50.5
70~74歳 334 57.5 53.0 52.4 6.3 23.7 13.2 46.4
75~79歳 237 62.0 56.1 59.5 12.7 24.1 17.3 40.5
80歳以上 88 60.2 53.4 52.3 12.5 18.2 12.5 33.0
65~74歳(計) 548 57.8 52.6 55.8 7.5 23.5 11.9 48.0
75歳以上(計) 325 61.5 55.4 57.5 12.6 22.5 16.0 38.5
(都市規模別)
大都市 190 64.2 58.4 58.4 9.5 18.9 15.8 40.5
中都市 361 64.0 58.7 60.1 11.1 21.3 13.6 47.1
小都市 201 52.7 45.8 50.7 8.5 25.9 13.9 42.3
町村 121 47.9 43.8 52.1 5.8 30.6 8.3 46.3
(健康状態)
良い 178 64.0 60.7 64.6 6.7 23.0 12.9 55.1
まあ良い 266 60.5 56.0 56.8 10.5 26.7 12.0 46.2
普通 251 54.2 53.4 57.8 10.8 21.9 16.3 43.4
あまり良くない 142 61.3 46.5 50.7 9.2 22.5 12.7 34.5
良くない 34 50.0 29.4 26.5 5.9 8.8 5.9 23.5
良い(計) 444 61.9 57.9 59.9 9.0 25.2 12.4 49.8
良くない(計) 176 59.1 43.2 46.0 8.5 19.9 11.4 32.4
  体調に違和感を
感じたら早めに
医療機関を受診する
地域で行われる、
介護予防や健康
維持のための
活動に参加する
気持ちを
なるべく
明るく持つ
趣味に
熱中する
なるべく
外出する
その他 特に心がけて
いることはない
わから
ない
【総数】 28.2 4.6 30.5 25.7 23.8 2.6 5.8 0.2
(性別)
男性 24.6 3.4 23.8 24.4 21.8 2.4 6.2 0.2
女性 33.8 6.5 40.9 27.6 27.1 2.9 5.3 0.3
(年齢別)
65~69歳 28.0 4.2 36.0 32.2 28.0 4.2 4.7 -
70~74歳 26.9 5.1 28.4 24.0 22.2 2.4 6.9 -
75~79歳 29.1 4.6 31.2 26.2 24.9 1.7 3.8 0.8
80歳以上 30.7 3.4 22.7 14.8 17.0 2.3 10.2 -
65~74歳(計) 27.4 4.7 31.4 27.2 24.5 3.1 6.0 -
75歳以上(計) 29.5 4.3 28.9 23.1 22.8 1.8 5.5 0.6
(都市規模別)
大都市 26.8 5.3 33.2 28.4 26.8 1.6 8.4 0.5
中都市 32.1 4.4 35.5 25.5 25.2 2.5 3.6 -
小都市 22.4 3.0 21.4 21.9 21.9 3.5 5.5 -
町村 28.1 6.6 26.4 28.1 18.2 3.3 9.1 0.8
(健康状態)
良い 21.9 4.5 33.7 39.9 24.2 2.8 2.2 -
まあ良い 28.9 6.4 30.1 28.9 27.4 2.6 4.1 0.4
普通 29.9 4.0 28.7 19.5 25.5 2.8 6.8 -
あまり良くない 32.4 2.8 31.7 16.9 15.5 2.1 7.7 -
良くない 23.5 2.9 23.5 8.8 14.7 - 23.5 2.9
良い(計) 26.1 5.6 31.5 33.3 26.1 2.7 3.4 0.2
良くない(計) 30.7 2.8 30.1 15.3 15.3 1.7 10.8 0.6
表6-6-1 健康の維持・増進(Q23)(複数回答)(続き)(%)
一般世帯 総数 休息や睡眠
を十分とる
規則正しい
生活を送る
栄養のバランス
のとれた
食事をする
保健薬や
強壮剤
などを飲む
地域の住民健診や
がん検診などを
定期的に受ける
酒やタバコ
を控える
体力を維持する
ための運動や
散歩をする
【総数】 1,091 59.9 50.4 53.3 9.3 21.2 12.3 35.9
(性別)
男性 513 59.1 50.9 50.1 6.6 21.4 20.7 40.4
女性 578 60.6 50.0 56.2 11.6 20.9 4.8 32.0
(年齢別)
65~69歳 341 56.6 50.7 57.5 8.5 20.8 14.4 41.3
70~74歳 315 63.8 52.4 57.8 10.5 22.5 13.7 39.0
75~79歳 231 65.8 52.8 51.5 10.0 25.1 12.1 35.5
80歳以上 204 52.5 44.1 41.7 7.8 15.2 6.9 22.5
65~74歳(計) 656 60.1 51.5 57.6 9.5 21.6 14.0 40.2
75歳以上(計) 435 59.5 48.7 46.9 9.0 20.5 9.7 29.4
(都市規模別)
大都市 204 65.7 58.8 58.3 10.8 16.7 13.2 36.3
中都市 445 63.6 56.6 60.2 11.0 23.8 13.5 39.1
小都市 271 54.6 42.1 43.2 7.0 18.5 11.1 33.9
町村 171 51.5 37.4 45.6 6.4 24.0 9.9 30.4
(健康状態)
良い 206 66.0 57.3 62.6 10.7 25.2 12.6 43.7
まあ良い 360 61.1 52.5 56.4 10.3 23.1 12.5 40.0
普通 290 61.7 50.7 52.8 9.3 20.7 12.4 35.9
あまり良くない 189 52.4 42.3 42.9 7.4 16.9 11.1 24.9
良くない 46 41.3 34.8 34.8 2.2 8.7 13.0 15.2
良い(計) 566 62.9 54.2 58.7 10.4 23.9 12.5 41.3
良くない(計) 235 50.2 40.9 41.3 6.4 15.3 11.5 23.0
  体調に違和感を
感じたら早めに
医療機関を受診する
地域で行われる、
介護予防や健康
維持のための
活動に参加する
気持ちを
なるべく
明るく持つ
趣味に
熱中する
なるべく
外出する
その他 特に心がけて
いることはない
わから
ない
【総数】 24.6 3.7 31.3 20.5 20.8 3.8 9.0 0.6
(性別)
男性 24.8 3.5 28.7 22.6 20.1 1.8 10.7 0.2
女性 24.4 3.8 33.6 18.7 21.5 5.5 7.4 1.0
(年齢別)
65~69歳 22.9 4.1 34.6 21.7 24.9 3.8 7.3 -
70~74歳 27.6 4.8 32.1 22.2 24.1 2.5 7.9 -
75~79歳 28.1 3.0 31.6 20.8 19.9 3.9 7.8 0.9
80歳以上 18.6 2.0 24.0 15.7 9.8 5.4 14.7 2.5
65~74歳(計) 25.2 4.4 33.4 22.0 24.5 3.2 7.6 -
75歳以上(計) 23.7 2.5 28.0 18.4 15.2 4.6 11.0 1.6
(都市規模別)
大都市 25.5 3.9 36.8 24.0 31.9 3.4 6.9 0.5
中都市 28.3 3.4 37.8 23.1 25.4 2.9 6.1 0.9
小都市 17.3 3.7 23.6 15.9 11.1 4.8 13.7 0.4
町村 25.1 4.1 19.9 17.0 11.1 4.7 11.7 0.6
(健康状態)
良い 19.9 5.8 37.4 26.7 25.7 5.8 6.3 0.5
まあ良い 25.8 4.2 30.3 23.1 22.5 3.6 6.9 0.6
普通 26.6 2.8 33.1 19.7 23.4 2.1 7.2 0.7
あまり良くない 25.4 2.6 26.5 15.3 11.1 4.8 13.2 0.5
良くない 19.6 - 19.6 - 8.7 2.2 30.4 2.2
良い(計) 23.7 4.8 32.9 24.4 23.7 4.4 6.7 0.5
良くない(計) 24.3 2.1 25.1 12.3 10.6 4.3 16.6 0.9

(7)緊急時の連絡先(Q24)

「けがや病気などで緊急に人の手助けを必要となった時、誰に連絡するか」についてみると、一人暮らし世帯では「娘」が42.3%と最も割合が高く、次いで「息子」が40.8%、「兄弟姉妹」が26.3%、「となり近所の人」が15.8%、「友人・知人」が10.5%と続き、その他の項目は10%未満となっている。なお、「誰もいない」は2.3%となっている。

夫婦のみ世帯では「自分の配偶者」が78.0%と最も割合が高く、次いで「息子」が52.3%、「娘」が49.9%、「兄弟姉妹」が12.5%と続き、その他の項目は10%未満となっている。なお、「誰もいない」は皆無となっている。

一般世帯では「息子」が63.9%と最も割合が高く、次いで「自分の配偶者」が54.6%、「娘」が45.7%、「息子の配偶者」が18.2%、「兄弟姉妹」が14.0%と続き、その他の項目は10%未満となっている。なお、「誰もいない」は0.4%となっている。

夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯では「兄弟姉妹」、「友人・知人」、「となり近所の人」、「それ以外の家族・親族」(一人暮らし世帯9.1%、夫婦のみ世帯3.6%、一般世帯3.7%)の割合が高くなっている。

図6-7-1 緊急時の連絡先(Q24)(3つまでの複数回答)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

前回調査と比較すると、選択肢の変更があるので厳密な比較はできないが、「友人・知人」が7.6ポイント減少している。

図6-7-2 緊急時の連絡先(Q24)(3つまでの複数回答)(前回比較)


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます


CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

(注)
*は調査時に選択肢がなく、データが存在しないもの
(※1)平成14年度は「市役所、町村役場、福祉事務所」
(※2)平成14年度は「訪問看護婦」

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「娘」(男性36.0%、女性44.3%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「息子」(前期高齢者35.0%、後期高齢者46.4%)は後期高齢者の割合が高く、「兄弟姉妹」(前期高齢者31.4%、後期高齢者21.3%)、「友人・知人」(前期高齢者13.4%、後期高齢者7.7%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「息子」、「娘」、「息子の配偶者」、「となり近所の人」は町村で割合が高くなっている。

結婚の有無別にみると、未婚では「兄弟姉妹」、「それ以外の家族・親族」、「友人・知人」の割合が高くなっている。

子ども・孫との距離別にみると、「息子」、「娘」、「息子の配偶者」はおおむね、距離が近いほうが割合が高くなる傾向にある。一方、距離が遠い人では「兄弟姉妹」、「友人・知人」、「となり近所の人」、「かかりつけの医師」の割合が高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「自分の配偶者」(男性82.2%、女性71.5%)、「息子」(男性55.5%、女性47.4%)は男性の、「娘」(男性47.5%、女性53.8%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「自分の配偶者」(前期高齢者82.1%、後期高齢者71.1%)は前期高齢者の、「息子」(前期高齢者47.3%、後期高齢者60.9%)、「息子の配偶者」(前期高齢者7.1%、後期高齢者12.9%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、「息子」は町村(58.7%)で割合が高くなっている。

子ども・孫との距離別にみると、「息子」は歩いて10分以内(63.4%)、「娘」は電車、バスなどで30分未満(64.3%)で割合が高くなっている。「兄弟姉妹」、「かかりつけの医師」は距離が遠い人ほど割合が高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「自分の配偶者」(男性76.6%、女性35.1%)は男性の、「息子の配偶者」(男性12.5%、女性23.4%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「自分の配偶者」(前期高齢者66.2%、後期高齢者37.2%)、「娘」(前期高齢者49.1%、後期高齢者40.7%)、「兄弟姉妹」(前期高齢者17.2%、後期高齢者9.2%)は前期高齢者の割合が高くなっている。「息子」(前期高齢者61.4%、後期高齢者67.6%)、「息子の配偶者」(前期高齢者13.0%、後期高齢者26.2%)は後期高齢者の割合が高くなっている。

都市規模別にみると、大都市では「息子」の割合が55.9%と他の都市規模より低く、「娘」の割合が49.0%と高くなっている。「息子の配偶者」は町村で27.5%と割合が高くなっている。

結婚の有無別にみると、「息子の配偶者」は既婚(配偶者と死別)で割合が高くなっている。

子ども・孫との距離別にみると、「息子」、「息子の配偶者」は距離が近いほうが割合が高くなる傾向にある。

表6-7-1 緊急時の連絡先(Q24)(3つまでの複数回答)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 自分の
配偶者
息子 息子の
配偶者
娘の
配偶者
兄弟姉妹 それ以外の
家族・親族
友人・知人 となり近所の人
【総数】 792 0.5 40.8 42.3 7.7 3.5 26.3 9.1 10.5 15.8
(性別)
男性 189 1.1 38.6 36.0 4.2 2.1 24.9 9.5 8.5 12.7
女性 603 0.3 41.5 44.3 8.8 4.0 26.7 9.0 11.1 16.7
(年齢別)
65~69歳 170 1.8 35.3 38.8 4.7 2.9 34.7 10.6 16.5 14.7
70~74歳 219 - 34.7 42.0 6.8 4.1 28.8 7.8 11.0 17.4
75~79歳 200 0.5 49.0 35.0 13.5 2.5 28.5 10.5 10.0 17.5
80歳以上 203 - 43.8 52.7 5.4 4.4 14.3 7.9 5.4 13.3
65~74歳(計) 389 0.8 35.0 40.6 5.9 3.6 31.4 9.0 13.4 16.2
75歳以上(計) 403 0.2 46.4 43.9 9.4 3.5 21.3 9.2 7.7 15.4
(都市規模別)
大都市 158 - 39.9 41.1 5.7 2.5 20.3 9.5 13.9 15.8
中都市 332 - 38.3 43.1 8.7 3.9 22.0 8.1 9.6 16.0
小都市 196 1.5 42.3 38.3 5.6 2.0 34.7 12.8 10.7 12.2
町村 106 0.9 47.2 49.1 11.3 6.6 33.0 4.7 7.5 21.7
(結婚の有無)
既婚
(配偶者あり)
13 30.8 53.8 30.8 - - 38.5 7.7 7.7 7.7
既婚
(配偶者と死別)
600 - 47.5 49.2 9.7 4.0 23.3 7.5 9.8 15.7
既婚
(配偶者と離別)
103 - 28.2 31.1 2.9 3.9 25.2 9.7 10.7 18.4
未婚 74 - 1.4 4.1 - - 48.6 21.6 16.2 14.9
(子ども・孫との距離)
歩いて10分以内 143 0.7 60.1 58.0 17.5 5.6 16.8 1.4 4.2 9.8
電車、バスなどで
30分未満
182 - 57.1 64.8 9.9 4.9 14.8 6.6 7.7 14.8
30分以上
2時間未満
161 0.6 46.6 59.0 6.2 4.3 20.5 4.3 13.7 18.0
2時間以上 119 1.7 47.9 31.1 6.7 3.4 34.5 5.9 14.3 21.8
子どもや孫
はいない
174 - - - - - 47.1 24.7 12.6 15.5
  かかりつけ
の医師
ホーム
ヘルパー
訪問
看護師
介護支援
専門員
(ケアマネ
ージャー)
在宅介護
支援
センター
警察署、
消防署
区市役所、
町村役場、
福祉事務所
その他 誰も
いない
わから
ない
【総数】 8.3 3.2 1.1 0.6 0.9 5.6 3.7 4.2 2.3 0.8
(性別)
男性 7.9 2.1 - - 0.5 9.0 6.3 6.3 4.2 1.1
女性 8.5 3.5 1.5 0.8 1.0 4.5 2.8 3.5 1.7 0.7
(年齢別)
65~69歳 4.7 - 0.6 1.2 1.8 7.6 4.1 1.8 2.4 1.2
70~74歳 10.5 2.3 0.9 0.5 0.9 6.4 4.1 3.7 3.7 0.9
75~79歳 10.0 3.5 1.5 0.5 0.5 4.0 4.0 4.5 1.0 0.5
80歳以上 7.4 6.4 1.5 0.5 0.5 4.4 2.5 6.4 2.0 0.5
65~74歳(計) 8.0 1.3 0.8 0.8 1.3 6.9 4.1 2.8 3.1 1.0
75歳以上(計) 8.7 5.0 1.5 0.5 0.5 4.2 3.2 5.5 1.5 0.5
(都市規模別)
大都市 7.0 3.8 0.6 0.6 0.6 3.8 5.7 3.2 3.8 -
中都市 9.0 4.2 0.9 0.9 0.9 7.2 4.2 4.5 2.4 0.3
小都市 9.2 1.5 2.0 - 1.0 5.1 - 6.1 1.0 2.0
町村 6.6 1.9 0.9 0.9 0.9 3.8 5.7 0.9 1.9 0.9
(結婚の有無)
既婚
(配偶者あり)
- - - - - 15.4 - 7.7 - -
既婚
(配偶者と死別)
8.8 3.7 1.3 0.5 0.5 4.8 2.3 3.8 1.2 0.2
既婚
(配偶者と離別)
7.8 - - 1.9 2.9 8.7 8.7 6.8 6.8 1.0
未婚 6.8 4.1 1.4 - 1.4 4.1 8.1 2.7 5.4 5.4
(子ども・孫との距離)
歩いて10分以内 7.0 0.7 0.7 - - 3.5 - 1.4 - -
電車、バスなどで
30分未満
5.5 1.1 0.5 - 1.1 3.3 1.1 3.3 - -
30分以上
2時間未満
9.3 3.7 0.6 1.9 0.6 6.2 1.9 2.5 0.6 -
2時間以上 17.6 5.9 2.5 - 1.7 7.6 3.4 7.6 2.5 0.8
子どもや孫
はいない
5.7 5.2 1.7 1.1 1.1 6.9 8.6 5.2 7.5 2.9
表6-7-1 緊急時の連絡先(Q24)(3つまでの複数回答)(続き)(%)
夫婦のみ世帯 総数 自分の
配偶者
息子 息子の
配偶者
娘の
配偶者
兄弟姉妹 それ以外の
家族・親族
友人・知人 となり近所の人
【総数】 873 78.0 52.3 49.9 9.3 3.6 12.5 3.6 3.7 6.2
(性別)
男性 533 82.2 55.5 47.5 8.4 3.4 12.2 3.2 3.0 5.6
女性 340 71.5 47.4 53.8 10.6 3.8 12.9 4.1 4.7 7.1
(年齢別)
65~69歳 214 84.1 51.9 52.3 7.5 5.1 13.6 2.3 5.1 8.4
70~74歳 334 80.8 44.3 50.6 6.9 3.3 14.4 4.2 3.3 6.0
75~79歳 237 74.3 61.2 48.9 12.7 3.4 11.0 3.8 4.2 5.9
80歳以上 88 62.5 60.2 44.3 13.6 1.1 6.8 3.4 - 2.3
65~74歳(計) 548 82.1 47.3 51.3 7.1 4.0 14.1 3.5 4.0 6.9
75歳以上(計) 325 71.1 60.9 47.7 12.9 2.8 9.8 3.7 3.1 4.9
(都市規模別)
大都市 190 77.4 50.5 51.1 11.6 2.6 10.5 2.6 3.7 3.7
中都市 361 79.5 52.6 51.2 7.8 4.4 11.6 3.6 4.2 5.5
小都市 201 78.6 49.8 49.3 9.5 2.5 15.9 5.0 3.0 10.0
町村 121 73.6 58.7 45.5 9.9 4.1 12.4 2.5 3.3 5.8
(子ども・孫との距離)
歩いて10分以内 202 80.7 63.4 55.0 16.3 5.9 6.9 3.0 2.0 4.5
電車、バスなどで
30分未満
255 74.5 53.3 64.3 7.5 5.1 6.3 2.0 2.4 6.7
30分以上
2時間未満
225 75.6 58.2 50.7 10.2 2.7 11.1 2.2 4.0 4.9
2時間以上 126 83.3 48.4 37.3 4.0 - 22.2 5.6 7.9 7.9
子どもや孫
はいない
63 81.0 - - - - 41.3 12.7 4.8 11.1
  かかりつけ
の医師
ホーム
ヘルパー
訪問
看護師
介護支援
専門員
(ケアマネ
ージャー)
在宅介護
支援
センター
警察署、
消防署
区市役所、
町村役場、
福祉事務所
その他 誰も
いない
わから
ない
【総数】 7.2 0.7 0.2 0.6 0.5 4.1 0.6 0.5 - 0.3
(性別)
男性 6.8 0.6 0.2 0.2 0.6 4.3 0.9 0.2 - -
女性 7.9 0.9 0.3 1.2 0.3 3.8 - 0.9 - 0.9
(年齢別)
65~69歳 5.6 0.5 0.5 0.5 - 4.2 0.9 0.5 - -
70~74歳 7.2 0.6 - 0.3 0.6 4.8 0.6 0.9 - -
75~79歳 8.0 1.3 - 1.3 0.4 3.4 - - - 0.4
80歳以上 9.1 - 1.1 - 1.1 3.4 1.1 - - 2.3
65~74歳(計) 6.6 0.5 0.2 0.4 0.4 4.6 0.7 0.7 - -
75歳以上(計) 8.3 0.9 0.3 0.9 0.6 3.4 0.3 - - 0.9
(都市規模別)
大都市 5.8 - 0.5 0.5 0.5 2.6 0.5 - - 0.5
中都市 7.2 1.4 - 0.6 0.6 5.0 0.6 0.8 - 0.3
小都市 7.5 - - - 0.5 5.5 1.0 0.5 - -
町村 9.1 0.8 0.8 1.7 - 1.7 - - - 0.8
(子ども・孫との距離)
歩いて10分以内 2.5 - - 0.5 - 3.0 - 1.0 - 0.5
電車、バスなどで
30分未満
5.1 0.4 - 0.4 - 2.0 1.2 - - -
30分以上
2時間未満
9.8 1.3 0.4 0.9 0.9 6.7 - 0.4 - -
2時間以上 10.3 1.6 - - 0.8 4.0 0.8 0.8 - -
子どもや孫
はいない
15.9 - 1.6 1.6 1.6 7.9 1.6 - - 3.2
表6-7-1 緊急時の連絡先(Q24)(3つまでの複数回答)(続き)(%)
一般世帯 総数 自分の
配偶者
息子 息子の
配偶者
娘の
配偶者
兄弟姉妹 それ以外の
家族・親族
友人・知人 となり近所の人
【総数】 1,091 54.6 63.9 45.7 18.2 3.8 14.0 3.7 2.6 4.7
(性別)
男性 513 76.6 61.6 43.5 12.5 2.7 12.5 3.5 1.2 3.9
女性 578 35.1 65.9 47.8 23.4 4.8 15.4 3.8 3.8 5.4
(年齢別)
65~69歳 341 71.3 63.0 50.1 12.3 4.4 17.3 1.8 3.5 3.5
70~74歳 315 60.6 59.7 47.9 13.7 5.1 17.1 3.2 2.9 5.1
75~79歳 231 42.4 66.7 41.6 19.9 3.5 12.6 5.2 2.2 5.2
80歳以上 204 31.4 68.6 39.7 33.3 1.5 5.4 5.9 1.0 5.4
65~74歳(計) 656 66.2 61.4 49.1 13.0 4.7 17.2 2.4 3.2 4.3
75歳以上(計) 435 37.2 67.6 40.7 26.2 2.5 9.2 5.5 1.6 5.3
(都市規模別)
大都市 204 57.4 55.9 49.0 11.8 2.0 14.2 4.9 3.9 2.5
中都市 445 53.5 63.1 45.8 18.4 4.3 12.8 4.9 2.2 4.7
小都市 271 55.4 68.3 46.9 17.0 3.0 14.4 1.5 3.3 5.2
町村 171 53.2 68.4 39.8 27.5 6.4 16.4 2.3 0.6 6.4
(結婚の有無)
既婚
(配偶者あり)
751 79.4 63.5 47.4 13.6 3.3 12.3 3.5 2.3 3.7
既婚
(配偶者と死別)
294 - 69.0 46.6 30.6 5.1 15.0 4.1 2.0 7.1
既婚
(配偶者と離別)
34 - 50.0 17.6 20.6 5.9 35.3 - 11.8 5.9
未婚 12 - - - - - 41.7 16.7 8.3 -
(子ども・孫との距離)
歩いて10分以内 457 51.4 68.3 43.5 23.6 5.3 12.0 2.4 2.0 3.3
電車、バスなどで
30分未満
217 58.1 69.1 57.6 16.6 4.1 10.1 2.3 1.8 5.1
30分以上
2時間未満
182 61.5 65.4 56.0 14.3 2.7 14.3 - 1.6 4.4
2時間以上 131 61.1 63.4 38.9 8.4 2.3 15.3 10.7 5.3 9.9
子どもや孫
はいない
50 30.0 - - - - 44.0 16.0 10.0 4.0
  かかりつけ
の医師
ホーム
ヘルパー
訪問
看護師
介護支援
専門員
(ケアマネ
ージャー)
在宅介護
支援
センター
警察署、
消防署
区市役所、
町村役場、
福祉事務所
その他 誰も
いない
わから
ない
【総数】 5.5 1.0 0.2 0.4 0.5 2.1 0.5 1.3 0.4 0.3
(性別)
男性 5.1 0.8 0.2 0.2 0.2 2.9 0.6 0.6 0.6 0.4
女性 5.9 1.2 0.2 0.5 0.7 1.4 0.3 1.9 0.2 0.2
(年齢別)
65~69歳 4.7 0.9 0.6 0.6 - 1.2 0.3 - 0.6 -
70~74歳 5.4 0.6 - 0.6 0.6 2.9 0.6 1.3 0.3 -
75~79歳 6.1 1.3 - - 0.9 3.0 0.9 0.9 - 0.9
80歳以上 6.4 1.5 - - 0.5 1.5 - 3.9 0.5 0.5
65~74歳(計) 5.0 0.8 0.3 0.6 0.3 2.0 0.5 0.6 0.5 -
75歳以上(計) 6.2 1.4 - - 0.7 2.3 0.5 2.3 0.2 0.7
(都市規模別)
大都市 6.4 1.5 - 0.5 0.5 2.5 0.5 0.5 0.5 -
中都市 7.0 1.3 - 0.4 0.4 2.9 0.9 1.1 0.4 0.4
小都市 4.1 - 0.4 - 0.4 1.5 - 1.8 - 0.4
町村 2.9 1.2 0.6 0.6 0.6 0.6 - 1.8 0.6 -
(結婚の有無)
既婚
(配偶者あり)
4.3 0.7 0.3 0.4 0.1 2.7 0.4 0.7 - 0.1
既婚
(配偶者と死別)
7.8 2.0 - - 0.7 0.7 0.3 2.4 - 0.3
既婚
(配偶者と離別)
11.8 - - 2.9 - 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9
未婚 8.3 - - - 16.7 - - 8.3 25.0 -
(子ども・孫との距離)
歩いて10分以内 4.6 1.1 0.2 - 0.2 1.1 - 0.9 - 0.2
電車、バスなどで
30分未満
2.8 0.5 - - 0.5 1.4 - 0.5 - 0.5
30分以上
2時間未満
6.6 0.5 - 0.5 - 2.7 0.5 1.1 0.5 -
2時間以上 7.6 1.5 - 0.8 - 5.3 2.3 1.5 - 0.8
子どもや孫
はいない
14.0 4.0 - 2.0 6.0 4.0 2.0 6.0 6.0 -

(8)ついのすみか(Q25)

「ついのすみかとしてどこで過ごしたいか」についてみると、一人暮らし世帯では「自宅」が61.2%と最も割合が高く、以下、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」8.7%、「病院などの医療施設」7.4%、「有料老人ホーム、ケア付き住宅など高齢者向けの住まい」5.3%、「自宅以外の子どもの家」4.3%となっている。また、「有料老人ホーム、ケア付き住宅など高齢者向けの住まい」、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」、「病院などの医療施設」を合わせた『施設』は21.5%となっている。

夫婦のみ世帯では「自宅」が82.6%と最も割合が高く、以下、「病院などの医療施設」4.6%、「有料老人ホーム、ケア付き住宅など高齢者向けの住まい」3.4%、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」2.3%、「自宅以外の子どもの家」1.8%となっている。また、『施設』は10.3%となっている。

一般世帯では「自宅」が82.2%と最も割合が高く、以下、「病院などの医療施設」5.8%、「特別養護老人ホームなどの老人福祉施設」3.8%、「有料老人ホーム、ケア付き住宅など高齢者向けの住まい」1.9%、「自宅以外の子どもの家」1.4%となっている。また、『施設』は11.5%となっている。

夫婦のみ世帯、一般世帯に比べ、一人暮らし世帯では「自宅」の割合が低く、『施設』の割合が高くなっている。

図6-8-1 ついのすみか(Q25)

CSV形式(1KB)のファイルはこちらファイルを別ウィンドウで開きます

〈一人暮らし世帯〉

性別にみると、「自宅」(男性65.1%、女性60.0%)は男性の、『施設』(男性15.3%、女性23.4%)は女性の割合が高くなっている。

年齢別にみると、「自宅」(前期高齢者54.8%、後期高齢者67.5%)は後期高齢者の、『施設』(前期高齢者24.7%、後期高齢者18.4%)は前期高齢者の割合が高くなっている。

健康状態別にみると、「自宅」は健康状態が『良くない』(54.2%)人に比べ『良い』(62.7%)で割合が高く、『施設』は『良い』(18.9%)に比べ『良くない』(29.9%)で高くなっている。

住宅の種類別にみると、「自宅」は『借家』(35.2%)より『持家』(69.9%)で割合が高く、『施設』は『持家』(16.3%)より『借家』(37.2%)で割合が高くなっている。

〈夫婦のみ世帯〉

性別にみると、「自宅」(男性86.3%、女性76.8%)は男性の、『施設』(男性7.3%、女性15.0%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別では大きな差はみられない。

健康状態別にみると、「自宅」は健康状態が『良くない』(79.0%)人に比べ『良い』(84.7%)で割合が高くなっている。

住宅の種類別にみると、「自宅」は『借家』(67.5%)より『持家』(84.0%)で割合が高くなっている。

〈一般世帯〉

性別にみると、「自宅」(男性85.4%、女性79.4%)は男性の割合が高くなっている。

年齢別では大きな差はみられない。

健康状態別にみると、「自宅」は健康状態が『良くない』(79.1%)人に比べ『良い』(83.2%)で比較的割合が高くなっている。

住宅の種類別にみると、「自宅」は『借家』(66.0%)より『持家』(83.9%)で割合が高く、『施設』は『持家』(10.8%)より『借家』(18.4%)で割合が高くなっている。

表6-8-1 ついのすみか(Q25)(%)
一人暮ら
し世帯
総数 自宅 自宅以外の
子どもの家
兄弟姉妹など
親族の家
有料老人ホーム、
ケア付き住宅など
高齢者向けの住まい
特別養護老人
ホームなどの
福祉施設
病院などの
医療施設
その他 わから
ない
施設(計)
【総数】 792 61.2 4.3 0.9 5.3 8.7 7.4 1.0 11.1 21.5
(性別)
男性 189 65.1 3.7 0.5 2.6 7.4 5.3 2.6 12.7 15.3
女性 603 60.0 4.5 1.0 6.1 9.1 8.1 0.5 10.6 23.4
(年齢別)
65~69歳 170 55.3 4.1 2.4 7.1 10.0 7.6 2.4 11.2 24.7
70~74歳 219 54.3 4.6 - 7.3 8.2 9.1 1.4 15.1 24.7
75~79歳 200 63.5 3.0 0.5 4.0 11.0 7.5 0.5 10.0 22.5
80歳以上 203 71.4 5.4 1.0 3.0 5.9 5.4 - 7.9 14.3
65~74歳(計) 389 54.8 4.4 1.0 7.2 9.0 8.5 1.8 13.4 24.7
75歳以上(計) 403 67.5 4.2 0.7 3.5 8.4 6.5 0.2 8.9 18.4
(健康状態)
良い 140 62.9 9.3 2.9 2.9 5.7 4.3 1.4 10.7 12.9
まあ良い 230 62.6 5.2 0.4 8.7 7.0 7.0 0.4 8.7 22.6
普通 245 64.1 2.0 0.4 2.4 7.8 9.0 0.8 13.5 19.2
あまり良くない 144 54.9 2.1 0.7 7.6 13.2 9.7 1.4 10.4 30.6
良くない 33 51.5 3.0 - 3.0 21.2 3.0 3.0 15.2 27.3
良い(計) 370 62.7 6.8 1.4 6.5 6.5 5.9 0.8 9.5 18.9
良くない(計) 177 54.2 2.3 0.6 6.8 14.7 8.5 1.7 11.3 29.9
(住宅の種類)
持家(計) 594 69.9 4.0 0.8 4.5 6.1 5.7 0.5 8.4 16.3
借家(計) 196 35.2 5.1 1.0 7.7 16.8 12.8 2.6 18.9 37.2
表6-8-1 ついのすみか(Q25)(続き)(%)
夫婦のみ世帯 総数 自宅 自宅以外の
子どもの家
兄弟姉妹など
親族の家
有料老人ホーム、
ケア付き住宅など
高齢者向けの住まい
特別養護老人
ホームなどの
福祉施設
病院などの
医療施設
その他 わから
ない
施設(計)
【総数】 873 82.6 1.8 - 3.4 2.3 4.6 0.3 4.9 10.3
(性別)
男性 533 86.3 1.5 - 2.4 2.1 2.8 - 4.9 7.3
女性 340 76.8 2.4 - 5.0 2.6 7.4 0.9 5.0 15.0
(年齢別)
65~69歳 214 82.7 1.4 - 4.2 3.3 4.7 0.5 3.3 12.1
70~74歳 334 81.1 2.4 - 4.8 1.8 4.5 - 5.4 11.1
75~79歳 237 84.0 1.7 - 1.3 2.5 5.1 0.4 5.1 8.9
80歳以上 88 84.1 1.1 - 2.3 1.1 3.4 1.1 6.8 6.8
65~74歳(計) 548 81.8 2.0 - 4.6 2.4 4.6 0.2 4.6 11.5
75歳以上(計) 325 84.0 1.5 - 1.5 2.2 4.6 0.6 5.5 8.3
(健康状態)
良い 178 84.8 2.2 - 1.7 3.9 2.2 0.6 4.5 7.9
まあ良い 266 84.6 1.1 - 3.8 1.1 5.6 - 3.8 10.5
普通 251 81.3 2.4 - 4.8 1.2 4.8 0.4 5.2 10.8
あまり良くない 142 80.3 1.4 - 2.8 4.2 5.6 0.7 4.9 12.7
良くない 34 73.5 2.9 - 2.9 2.9 2.9 - 14.7 8.8
良い(計) 444 84.7 1.6 - 2.9 2.3 4.3 0.2 4.1 9.5
良くない(計) 176 79.0 1.7 - 2.8 4.0 5.1 0.6 6.8 11.9
(住宅の種類)
持家(計) 795 84.0 1.4 - 3.8 1.8 4.8 0.4 3.9 10.3
借家(計) 77 67.5 6.5 - - 7.8 2.6 - 15.6 10.4
一般世帯
【総数】 1,091 82.2 1.4 0.4 1.9 3.8 5.8 0.2 4.4 11.5
(性別)
男性 513 85.4 1.4 - 1.4 3.3 5.1 0.4 3.1 9.7
女性 578 79.4 1.4 0.7 2.4 4.2 6.4 - 5.5 13.0
(年齢別)
65~69歳 341 83.0 1.8 0.3 1.5 4.7 5.6 - 3.2 11.7
70~74歳 315 82.9 0.3 0.6 2.9 4.1 5.4 0.6 3.2 12.4
75~79歳 231 82.3 1.7 - 2.2 2.6 5.2 - 6.1 10.0
80歳以上 204 79.9 2.0 0.5 1.0 2.9 7.4 - 6.4 11.3
65~74歳(計) 656 82.9 1.1 0.5 2.1 4.4 5.5 0.3 3.2 12.0
75歳以上(計) 435 81.1 1.8 0.2 1.6 2.8 6.2 - 6.2 10.6
(健康状態)
良い 206 83.0 1.5 - 3.4 3.4 3.4 0.5 4.9 10.2
まあ良い 360 83.3 1.7 0.6 1.7 4.2 5.3 0.3 3.1 11.1
普通 290 82.8 0.3 - 1.7 3.1 7.6 - 4.5 12.4
あまり良くない 189 79.9 2.6 1.1 1.6 4.8 5.3 - 4.8 11.6
良くない 46 76.1 - - - 2.2 10.9 - 10.9 13.0
良い(計) 566 83.2 1.6 0.4 2.3 3.9 4.6 0.4 3.7 10.8
良くない(計) 235 79.1 2.1 0.9 1.3 4.3 6.4 - 6.0 11.9
(住宅の種類)
持家(計) 986 83.9 0.8 0.3 2.0 3.3 5.4 0.2 4.1 10.8
借家(計) 103 66.0 6.8 1.0 1.0 7.8 9.7 - 7.8 18.4