目次戻る

第4章 集計結果 -3-2

3.クロス集計表

(2)質問間クロス

F1.性別をお答えください。(○は1つ)(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F1 性別の図

(F1 続き)(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F1 性別の図の続き

F2.満年齢でおいくつですか。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F2 満年齢の図

(F2 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F2 満年齢の図の続き

(F2 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F2 満年齢の図の続き

(F2 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F2 満年齢の図の続き

F3.現在、結婚していますか。事実婚も含めて次の中から1つだけ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F3 現在の結婚状況の図

(F3 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F3 現在の結婚状況の図の続き

F4.現在、どなたと一緒に暮らしていますか。養子の方も含めて次の中からあてはまるものを全てお答えください。また、同居者がいる方は、あなたを除く同居者の人数もあわせて、お答えください。(○はいくつでも)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F4 同居者の図

(F4 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F4 同居者の図の続き

あなたを除く同居者の人数をお答えください。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F4 同居人数の図

(同居人数 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F4 同居人数の図の続き

F5.あなたのお住まいは、次の中ではどれにあたりますか。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F5 現在のお住まいの図

(F5 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F5 現在のお住まいの図の続き

F5.持家にお住まいの方は住宅ローンの返済額について、1カ月あたりの金額も合わせてお答えください。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F5 住宅ローンの返済額の図

(F5住宅ローンの返済額 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F5 住宅ローンの返済額の図の続き

F5.賃貸住宅にお住まいの方は家賃について、1カ月あたりの金額も合わせてお答えください。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F5 家賃額の図

(F5家賃額 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F5 家賃額の図の続き

F6.ネットショッピング等をどの程度利用していますか。次の中から1つだけお答えください。(〇は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F6 ネットショッピングの利用についての図

(F6 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F6 ネットショッピングの利用についての図の続き

F7.次のようなキャッシュレス決済の手段について、どの程度利用していますか。次の(イ)~(ニ)について、あてはまるものをそれぞれお答えください。(○は1つずつ)

(イ)クレジットカード(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(イ)クレジットカードの図

(F7(イ) 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(イ)クレジットカードの図の続き

F7.(ロ)バーコード、QRコード決済(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(ロ)バーコード、QRコード決済の図

(F7(ロ) 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(ロ)バーコード、QRコード決済の図の続き

F7.(ハ)電子マネー(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(ハ)電子マネーの図

(F7(ハ) 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(ハ)電子マネーの図の続き

F7.

F7.(ニ)その他(イ~ハを除く)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(ニ)その他(イ~ハを除く)の図

(F7(ニ) 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
F7 キャッシュレス決済の利用について(ニ)その他(イ~ハを除く)の図の続き

問1.現在、どの程度生きがい(喜びや楽しみ)を感じていますか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問1 どの程度生きがいを感じているかの図

(問1 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問1 どの程度生きがいを感じているかの図の続き

問2.現在の健康状態はいかがですか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問2 現在の健康状態の図

(問2 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問2 現在の健康状態の図の続き

問3.次の(イ)~(ハ)について、あなたの現在の状態にあてはまるものをそれぞれお答えください。(〇は1つずつ)

(イ)周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問3 現在の認知機能(イ)の図

(問3(イ) 続き)(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問3 現在の認知機能(イ)の図の続き

問3.(ロ)自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問3 現在の認知機能(ロ)の図

(問3(ロ) 続き)(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問3 現在の認知機能(ロ)の図の続き

問3.(ハ)今日が何月何日かわからない時がありますか(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問3 現在の認知機能(ハ)の図

(問3(ハ) 続き)(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問3 現在の認知機能(ハ)の図の続き

問4.現在、何らかの社会的な活動を継続的に行っていますか。次の中からあてはまるものを全てお答えください。(○はいくつでも)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問4 社会的活動を継続的に行っているかの図

(問4 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問4 社会的活動を継続的に行っているかの図の続き

【問4で「1.就労・就業」以外で社会的な活動を継続的に行っている方にお伺いします。】

問5.就労・就業以外で継続的に行っている地域社会活動について、何年前から始めましたか。複数の活動をしている場合は、活動期間が最も長いものについてお答えください。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問5 社会的活動は何年前から始めたかの図

(問5 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問5 社会的活動は何年前から始めたかの図の続き

問6.次の学習・自己啓発・訓練のうち、この1年間で、仕事・学業として行うものを除き、知識・教養を高めるため、または仕事に役立てる(技術・資格取得を含む)ことなどを目的として行ったものを、次の中から全てお答えください。(○はいくつでも)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問6 この1年間で始めた学習活動についての図

(問6 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問6 この1年間で始めた学習活動についての図

問7.現在、収入を伴う仕事をしていますか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問7 収入を伴う仕事をしているかの図

(問7 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問7 収入を伴う仕事をしているかの図の続き

【問7で「1または2(現在、収入を伴う仕事をしている)」と答えた方にお伺いします。】

問8.現在の収入を伴う仕事について、次の中から1つだけ選んでお答えください。複数の仕事をしている場合は、収入の最も多いものをお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問8 収入を伴う仕事の種類についての図

(問8 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問8 収入を伴う仕事の種類についての図の続き

【問7で「1または2(現在、収入を伴う仕事をしている)」と答えた方にお伺いします。】

問9.現在の収入を伴う仕事を始めた時期について、次の中から1つだけ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問9 収入を伴う仕事を始めた時期についての図

(問9 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問9 収入を伴う仕事を始めた時期についての図の続き

【問7で「1現在、定期的に収入を伴う仕事をしている」と答えた方にお伺いします。】

問10.現在の収入を伴う仕事について、この1か月間における1週間あたりの平均的な就業日数及び就業時間(実労働時間)をお答えください。

1週間の就業日数(CSV形式:3KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問10 1週間の就業日数の図

(問10 1週間の就業日数 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問10 1週間の就業日数の図の続き

【問7で「1現在、定期的に収入を伴う仕事をしている」と答えた方にお伺いします。】

問10.現在の収入を伴う仕事について、この1か月間における1週間あたりの平均的な就業日数及び就業時間(実労働時間)をお答えください。

1週間の就業時間(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問10 1週間の就業時間の図

(問10 1週間の就業時間 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問10 1週間の就業時間の図の続き

【問7で「1または2(現在、収入を伴う仕事をしている)」と答えた方にお伺いします。】

問11.現在の収入を伴う仕事について、満足していますか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問11 収入を伴う仕事の満足度の図

(問11 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問11 収入を伴う仕事の満足度の図の続き

【問7で「1または2(現在、収入を伴う仕事をしている)」と答えた方にお伺いします。】

問12.現在、収入を伴う仕事をしている主な理由を次の中から1つだけ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問12 収入を伴う仕事をしている主な理由の図

(問12 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問12 収入を伴う仕事をしている主な理由の図の続き

【問7で「1または2(現在、収入を伴う仕事をしている)」と答えた方にお伺いします。】

問13.現在の仕事を決めた理由を、次の中から3つまで選んでください。(○は3つまで)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問13 現在の仕事を決めた理由の図

(問13 続き)(CSV形式:6KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問13 現在の仕事を決めた理由の図の続き

【問7で「3または4(現在、収入を伴う仕事をしていない)」と答えた方にお伺いします】

問14.現在、収入を伴う仕事をしていない理由について、次の中からあてはまるものを全てお答えください。(○はいくつでも)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問14 収入を伴う仕事をしていない理由の図

(問14 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問14 収入を伴う仕事をしていない理由の図の続き

問15.あなたが50代のころの働く様子についてお伺いします。次の中からあてはまるものを全てお選びください。(○はいくつでも)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問15 50代のころの働く様子についての図

(問15 続き)(CSV形式:6KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問15 50代のころの働く様子についての図の続き

問16.何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいですか。又は、何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたかったですか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問16 何歳ころまで収入を伴う仕事をしたいかの図

(問16 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問16 何歳ころまで収入を伴う仕事をしたいかの図の続き

問17.あなたは、ご自分の現在の経済的な暮らし向きについてどのようにお考えですか。次の中から1つ選んでお答えください。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人の状況についてお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問17 現在の経済的な暮らし向きについての図

(問17 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問17 現在の経済的な暮らし向きについての図の続き

問18.あなたの現在の収入について、次の中からあてはまるものを全てお答えください。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人の状況についてお答えください。(〇はいくつでも)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問18 現在の収入源についての図

(問18 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問18 現在の収入源についての図の続き

問19.あなたの現在の仕事・年金による収入を全て合計すると、税込みで1か月当たりおよそいくらくらいになりますか(ボーナスも含みます)。1か月当たりの収入額又は1年間の収入額でお答えください。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人の状況についてお答えください。(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問19 1か月あたりの平均収入額(1年間の収入額)の図

(問19 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問19 1か月あたりの平均収入額(1年間の収入額)の図の続き

問20.現在の生活費を全て合計すると、1か月当たりおよそいくらくらいになりますか。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人の状況についてお答えください。(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問20 1か月あたりの生活費の図

(問20 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問20 1か月あたりの生活費の図の続き

問21.無理なく生活するために必要な1か月あたりの生活費はいくらくらいだと考えていますか。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人分の金額をお答えください。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問21 無理なく生活するために必要な生活費の図

(問21 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問21 無理なく生活するために必要な生活費の図の続き

問22.あなたは、同居、別居にかかわらず、お子さんやお孫さん(それぞれの配偶者あるいはパートナーを含む)の生活費を負担していますか。次の中から1つ選んでお答えください。配偶者あるいはパートナーと暮らしている場合には、配偶者またはパートナーが負担している場合も含みます。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問22 子や孫の生活費負担についての図

(問22 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問22 子や孫の生活費負担についての図の続き

問23.日常生活の支出の中で、収入より支出が多くなり、これまでの預貯金を取り崩してまかなうことがありますか。次の中から1つ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問23 預貯金の取り崩しについての図

(問23 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問23 預貯金の取り崩しについての図の続き

問24.この1年間の取り崩しは、平均して1か月にどのくらいでしょうか。(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問24 1年間の取り崩し平均額についての図

(問24 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問24 1年間の取り崩し平均額についての図の続き

問25.現在より収入を増やす必要がある場合、これからどのような方法をとりますか。次の中からあてはまるものを全てお答えください。(○はいくつでも)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問25 収入を増やす方法の図

(問25 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問25 収入を増やす方法の図の続き

問26.あなたは、お金に困った際に相談できる相手はいますか。次の中からあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問26 お金に困った際に相談できる相手の図

(問26 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問26 お金に困った際に相談できる相手の図の続き

問27.今後のお金の使い方についてお伺いします。(1)(2)について、それぞれあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)

(1)今後、優先的にお金を使いたいと考えているもの①(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(1) 優先的にお金を使いたいもの①の図

(問27(1)① 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(1) 優先的にお金を使いたいもの①の図の続き

(問27(1)②)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(1) 優先的にお金を使いたいもの②の図

(問27(1)② 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(1) 優先的にお金を使いたいもの②の図の続き

問27.今後のお金の使い方についてお伺いします。(1)(2)について、それぞれあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)

(2)今後、節約したいと考えているもの①(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(2) 今後節約したいもの①の図

(問27(2)① 続き)(CSV形式:6KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(2) 今後節約したいもの①の図の続き

(問27(2)②)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(2) 今後節約したいもの②の図

(問27(2)② 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問27(2) 今後節約したいもの②の図の続き

問28.今後の生活において、経済的な面で不安に思うことはありますか。次の中からあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)(CSV形式:6KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問28 経済的に不安に思うことの図

(問28 続き)(CSV形式:6KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問28 経済的に不安に思うことの図の続き

問29.老後の備えとして、今後どのようなことに取り組む必要があるか、次の中からあてはまるものを3つまでお答えください。(〇は3つまで)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問29 老後の備えについての図

(問29 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問29 老後の備えについての図の続き

問30.金融資産(※)の総額は、およそどれくらいになりますか。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人の状況についてお答えください。※株式や投資信託、預貯金なども含みます(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問30 金融資産の総額についての図

(問30 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問30 金融資産の総額についての図の続き

問31.今後の生活のために、金融資産(※)はどのくらい必要だと思いますか。配偶者あるいはパートナーと一緒に暮らしている方は、お二人の状況についてお答えください。※株式や投資信託、預貯金なども含みます(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問31 必要な金融資産額についての図

(問31 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問31 必要な金融資産額についての図の続き

問32.あなたは、公的年金・保険のほかに、老後の備えとして私的な年金・保険に加入していますか。掛け捨てのものも含めて、次の中からあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問32 公的年金・保険以外の保険についての図

(問32 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問32 公的年金・保険以外の保険についての図の続き

問33.現在の貯蓄の額は、あなたがこれから生活をしていく備えとして十分だとお考えですか。次の中から1つ選んでお答えください。(○は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問33 貯蓄は十分かの図

(問33 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問33 貯蓄は十分かの図の続き

問34.将来的な財産の使い道について、どのようにお考えですか。次の中からあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問34 将来的な財産の使い道の図

(問34 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問34 将来的な財産の使い道の図の続き

問35.万一、認知機能の低下など、高齢化に伴って財産(日常生活に要する費用を含む)の適正な管理や活用に不安が生じた場合、あなたはどのようにされますか。次の中からあてはまるものを1つ選んでお答えください。(〇は1つだけ)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問35 認知機能の低下に伴う財産管理の図

(問35 続き)(CSV形式:4KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問35 認知機能の低下に伴う財産管理の図の続き

問36.今後の生活の中で準備をしているものはありますか。次の中からあてはまるものを全てお答えください。(〇はいくつでも)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問36 今後の生活の中で準備しているものの図

(問36 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問36 今後の生活の中で準備しているものの図の続き

問37.今後の経済生活に当たって必要だと考えるサポートについて、次の中からあてはまるものを優先順位の高いものから順番に3つまでお答えください。(○は3つまで)

[1番目](CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [1番目]経済生活に必要なサポートについての図

(問37[1番目] 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [1番目]経済生活に必要なサポートについての図の続き

問37.今後の経済生活に当たって必要だと考えるサポートについて、次の中からあてはまるものを優先順位の高いものから順番に3つまでお答えください。(○は3つまで)

[2番目](CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [2番目]経済生活に必要なサポートについての図

(問37[2番目] 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [2番目]経済生活に必要なサポートについての図の続き

問37.今後の経済生活に当たって必要だと考えるサポートについて、次の中からあてはまるものを優先順位の高いものから順番に3つまでお答えください。(○は3つまで)

[3番目](CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [3番目]経済生活に必要なサポートについての図

(問37[3番目] 続き)(CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [3番目]経済生活に必要なサポートについての図の続き

問37.今後の経済生活に当たって必要だと考えるサポートについて、次の中からあてはまるものを優先順位の高いものから順番に3つまでお答えください。(○は3つまで)

[1~3番目の回答合計](CSV形式:5KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [1~3番目の回答合計]経済生活に必要なサポートについての図

(問37[1~3番目の回答合計] 続き)(CSV形式:6KB)ファイルを別ウィンドウで開きます
問37 [1~3番目の回答合計]経済生活に必要なサポートについての図の続き

(質問間クロス集計表の表頭注記について)

・問19

  ※6 「5万円未満(年額では60万円未満)」

  ※7 「5万円~10万円未満(年額では60万円~120万円未満)」

  ※8 「10万円~15万円未満(年額では120万円~180万円未満)」

  ※9 「15万円~20万円未満(年額では180万円~240万円未満)」

  ※10 「20万円~25万円未満(年額では240万円~300万円未満)」

  ※11 「25万円~30万円未満(年額では300万円~360万円未満)」

  ※12 「30万円~40万円未満(年額では360万円~480万円未満)」

  ※13 「40万円~60万円未満(年額では480万円~720万円未満)」

  ※14 「60万円~80万円未満(年額では720万円~960万円未満)」

  ※15 「80万円以上(年額では960万円以上)」

・問26 

  ※16 「自治体や福祉関係機関等(地域包括支援センター、社会福祉協議会、民生委員、ケアマネジャー等)」

・問28

 ※17 「自力で生活できなくなり、転居や有料老人ホームへの入居費用がかかること」

 ※18 「認知機能の低下等により、財産の適正な管理ができなくなること」

・問29

  ※19 「健康に関する備え(健康の維持・増進、介護予防、保険、病気やけがの治療等)」

  ※20 「防災・防犯に関する備え(住宅の防災対策、防災用品の備蓄、防犯システムの利用等)」

  ※21 「住まいに関する備え(住宅の確保やリフォーム、修繕等)(防災・防犯に関する備えを除く)」

  ※22 「財産管理に関する備え(認知機能の低下等に伴う、財産管理の相談(金銭管理サービスの利用等))」

  ※23 「終活関係の準備(自身の葬儀やお墓の準備、財産等の整理・相続の準備)」

・問36

  ※24 「身近な人へのメッセージやエンディングノート(自身の死後の希望や意思を遺族等に伝える文書)の作成」

  ※25 「リビングウィル(終末期医療の指示・介護の希望・代理人の指定等)の作成」

・問37

  ※26 「医療費・健康関連の支援(医療費の補助、健康診断や検診の無料化など)」

  ※27 「住宅関連の支援(高齢者向け公営住宅の提供、バリアフリー住宅改修、住み替えの支援など)」

  ※28 「公共交通・移動の支援(公共交通機関の割引、シニア向け移動サービスなど)」

  ※29 「地域活動に参加するための支援(情報提供・紹介・相談など)」

  ※30 「金融・資産管理の支援(家計管理のアドバイス、年金や資産運用の相談など)」

  ※31 「デジタル関連の支援(インターネット接続費用の補助、デジタル機器の操作指導など)」

  ※32 「相続に関するサポート(法律相談サービスの利用、遺言書作成支援、相続手続きのアドバイスなど)」