平成19年度社会参加活動事例

北海道・東北 | 関東・甲信越 | 東海・北陸 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 | 関連団体

○北海道・東北ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
宮城県
(加美町)
かみまちなかにいだちくろうじんくらぶれんごうかいしるばーりーだーじょせいぶ
加美町中新田地区老人クラブ連合会シルバーリーダー・女性部
 老人クラブ女性部を中心とするボランティアが,70歳以上のひとり暮らし等の高齢者世帯を対象に安否確認や話し相手となる友愛訪問活動を行っている。活動は,毎月1~2回の訪問の他,年2~3回程度の交流会も開催している。老人クラブ会員が同じ世代である高齢者を支える活動は,同じ目線で行う自然な助け合い活動,仲間づくり活動となっており,お互いが援助者・被援助者の双関係となる新しい支援活動である。 35
秋田県
(横手市)
ろうどくぼらんてぃあまんさくのかい
朗読ボランティアまんさくの会
 月2回発行される市の広報を音訳し、テープを視覚障害者に提供している。視覚障害者に行政や町の情報を伝え、情報格差を緩和するとともに、会が開く交流会に招いて視覚障害者とのコミュニケーションを図っている。
 まんさくの会・視覚障害者・行政の三者で連携を図って活動している点が特色である。
24
○関東・甲信越ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
茨城県
(かすみがうら市)
ゆきいりやまとものかい
雪入山友の会
 かすみがうら市の環境保全の拠点として,砕石場跡地の自然を復活させ,自然とのふれあいの場を創り出し,身近な自然環境の中で昆虫や野鳥等の小動物,植物の観察や体験学習,遊びを通して自然に親しみ自然への理解を含めて自然保護思想の普及を目的として活動している。また,公園入園者数の増加に支援協力したり,他の自然保護活動団体との交流を深め,事例発表等の行うなど,広く活動を展開している。 19
東京都
(台東区)
たいとうくゆうあいほうもんいんきょうぎかい
台東区友愛訪問員協議会
 65歳以上のひとり暮らし世帯、及び高齢者のみの世帯に対し、週3回程度の訪問、電話連絡等で安全・安否の確認をすると共に、話し合いを通して孤独の解消、励まし、助言等、相談事にも応じたりする。また、家に閉じこもりがちなひとり暮らし高齢者に家庭的な雰囲気を楽しんでもらうため、手作りの料理で会食又は配食する友愛ファミリーパーティも実施している。 111
新潟県
(三条市)
にのちょうおんこくらぶ
二ノ町温故クラブ
 約25年前から毎年春から秋にかけ、会員に参加を呼びかけ隔月1回位に町内の御蔵橋上の清掃及び周辺の除草や清掃活動を行っている。平成14年5月に三条まち美化ボランティアに登録。活動区域内の早朝清掃などの環境美化(ごみ拾い、草刈、花壇の手入れ)に積極的に努めている。毎年度末に奉仕活動計画を立案しているが、会員の高齢化により、それに見合った新しい計画を考える予定。 47
さいたま市
(西区)
いきいきかようくらぶ
いきいき歌謡クラブ
 いきいき歌謡クラブは植水公民館にて、毎月3回歌唱力向上の練習を行い、毎年公民館まつりに参加したり、ボランティア活動として、毎月2~3回老人ホームへ出かけて歌の交歓会を開催している。その他老人ホームのバスハイク等の手伝いや納涼会などの行事にも参加している。 28
○東海・北陸ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
石川県
(七尾市)
こじままちつるかめかい
小島町鶴亀会
 地域のまつりである「西湊まつり」で行われる武者行列で使用する鎧兜を製作、補修している。
 「グループデイ」として週2回会員の家へ集まりお茶会などを開き引きこもり予防をしている。
76
石川県
(小松市)
みゆきかい
御幸会
 「健脚体操」に力を入れており、80歳を超えた高齢者も大勢参加して健康に気を付けている。防犯パトロールに100人を超える会員が参加しており、参加者全員に笛を配り、自らの安全にも気を配りながら子どもの見守りなどを続けている。 371
福井県
(福井市)
しゃだんほうじんふくいししるばーじんざいせんたーほのぼのぷらざ
社団法人福井市シルバー人材センターほのぼのプラザ
 近年の核家族化に伴い、高齢者と触れ合う機会が少なくなっている小学生と、ほのぼのプラザの会員が、毎月第2・第4土曜日の午前中に、高齢者の豊かな経験や感性、知恵や技を伝えることにより、こどもと高齢者が触れ合う体験教室を開催している。平成14年度より開始したこの教室は、現在30~40名の小学生の参加者があり、昔遊びの体験やそば打ちの体験などを通して、こどもと高齢者が交流し、地域住民より高い評価を得ている。 17
静岡県
(沼津市)
こうぼうなごみ
工房なごみ
 沼津伝統の技術である沼津垣を参考に、絵手紙・短冊などを飾る色紙掛けを製作している。また、各地で講習会を行うなど、伝統技術の普及・保存に努めている。さらに、地元信用金庫での即売会への参加や、ねんりんピック静岡2006テニス交流大会での選手への記念品の製作を行うなど、地域で開催されるイベントにも積極的に参加している。 24
○近畿ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
滋賀県
(長浜市)
じーばーぽこぽこ
ジーバーぽこぽこ
 高齢者の健康づくり・生きがいづくりを通じて子どもの読書の習慣づけや豊かな感性の育成を支援しようとするもので、地域の高齢者がグループをつくり、週に1回程度市内の小学校を訪れて朝の読書の時間や放課後児童クラブで絵本の読み聞かせを行っている。その他にも保育園や幼稚園、デイサービスでの定期的な読み聞かせ会など活動範囲を広げ、また勉強会やメンバー同士の情報交換の場を設け、技術向上に努めている。 43
大阪府
(守口市)
さんあいひろばさたうんえいいいんかい
さんあい広場「さた」運営委員会
 幼稚園の空き教室を、市がさんあい広場として整備し、地域から選出された者で自主的に組織された運営委員会が、実行委員を組織し、班体制で事業を実施。主な事業給食事業(週1回)、配食事業(随時)、喫茶事業(週1回)、世代間交流事業(随時)、手芸サークル(週2回)、カラオケ(月2~3回)、健康講座、囲碁将棋等(随時)、農園整備(随時) 80
大阪府
(河南町)
かなんちょうかいごしゃかぞくのかいさくらんぼ
河南町介護者(家族)の会「さくらんぼ」
 急速な高齢化の進展、寝たきりや認知症高齢者が増える中、家族への介護負担は、老後の最大の不安要素になっている。平成12年には介護保険制度がスタートし、それなりに充実し、介護者には大きな助けになっているものの、心の支えが無く、疲れ果てる例は、少なくない。当会では、「介護者にやさしく!」を目指し、「在宅介護で良かった!」と思われる方が増えることを願って活動されている。 86
兵庫県
(尼崎市)
ピーシーエヌクラブ
PCNクラブ(パーソナルコンピューターネットワーククラブ)
 後進のパソコン入門教室を受講する高齢者に対し、自習時間の指導補助を行い、高齢者相互の学習支援を行うほか、市内の小学4年生のパソコン授業をわかりやすく指導し、高齢者が培った知識・経験を生かすとともに、世代間交流を図っている。会報『PCNクラブ通信』を自ら編集発行し、高齢者相互支援も行っている。 204
奈良県
(奈良市)
すこやかならしえんざいだんけいすぽーつふきゅういんかい
健やか奈良支援財団軽スポーツ普及員会
 高齢者の健康保持・増進と生きがいづくり、仲間づくりを促進するため、財団が普及促進のため開催している「軽スポーツ普及員養成講座」を修了した高齢者が、県下全域の市町村や自治会等を対象に軽スポーツ講習会や大会を自主的に行っている。 90
○中国・四国ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
鳥取県
(鳥取市)
こまどりかい
駒鳥会
 和紙人形で鳥取の人・自然・行事を立体的に表そうという山本さんの和紙人形教室が駒鳥会へ発展。平均80人以上が20年以上活動している。自治体などから依頼されたイベント用のジオラマ制作は30回を超える。
 平成元年の「鳥取・世界おもちゃ博覧会」に100年前の鳥取の町並みを再現したジオラマを出展したのが縁ではじまった、ハーナウ市(ドイツ)との交流は今も続く。
65
鳥取県
(岩美町)
ながたにじょせいやまびこかい
長谷女性やまびこ会
 「年齢にあった健康管理と心豊かに暮らす」ことを成果に、自立のために順番に会のお世話をしている。
 会員は全員70歳以上で、平均年齢80歳を過ぎているが、いきいきと活動をしている。
 近年、認知症問題が急に取り上げられる様になったが、長谷女性やまびこ会では、10年一昔早くから高齢者の集まりをはじめ、明日はわが身と思い、認知症予防の為にも身近な認知症予防の一端になるような活動を行っている。
 また、身体状況により公民館に集まれない高齢者の訪問を続けている。
55
山口県
(周南市)
ふれあいのもりなんでもこうぼう
ふれあいの森なんでも工房
 約6万坪の市保安林を活用して、「子どもと大人の交流の場にしたい」との思いから、会員のボランティアで、囲炉裏・自在かぎの交流館等拠点施設を整備した。また、その施設を使い、竹トンボ、機織り、カヌー体験、更には、子どももちつき等「元気な子どもと大人の交流」を主眼においたイベントの企画・運営を行うとともに、施設を開放し、様々な技術指導も行っており、現在、年間子ども約2千人、大人約5千人が利用している。 95
香川県
(多度津町)
たどつきぼりけんきゅうかい とうりょうぼり
たどつ木彫研究会 桃陵彫
 「まちの民芸特産品を生み、育てるボランティア達」。
多度津を代表する特産品である美しい桃陵彫は、27年前、木彫研究会会員達の創意工夫から生まれた。現在も講座は、町内各地で開催され、先輩会員たちが指導に当たり、小学生から高齢者までが、集って技術を学び、確実に次世代に技術は継承され、ボランティアの力で特産品は、守られている。
83
愛媛県
(松山市)
やまごえやちよかい
山越八千代会
 全国的に交通事故が多発し、特に高齢者の事故が目立つ。山越八千代会では関係機関との連携と会員の協力により、地区内において交通茶屋を催し交通事故撲滅に努めている。内容は (1)ドライバ-に対する呼びかけ (2)交通事故防止と安全運転の厳守 (3)事故対策の認識とマナ-の向上 (4)法定内スピ-ドの厳守 (5)高齢者から交通事故に会わない、起こさないことを目標として実施している。また併せて毎年交通安全教室を開催し効果を上げている。 125
広島市
(中区)
ひろしましるばーあんさんぶる~もみじ~
ひろしまシルバーアンサンブル~もみじ~
 高齢化社会における参加型サークルとして活動している、広島初のシルバーオーケストラである。広島市内外の音楽祭、文化祭に出演するとともに、敬老会や福祉施設のイベントにも多数出演し、各地域や各団体等に楽しんでもらえる演奏活動を行っている。音楽の演奏を通じて会員相互の交流及び親睦を図るとともに、心身ともに健康で豊かな活力ある長寿社会づくりに貢献している。 65
○九州ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
熊本県
(荒尾市)
まんだこうふぁんくらぶ
万田坑ファンクラブ
 炭坑閉山により荒廃した万田坑を再生し、石炭産業により支えられ発展してきたまちの歴史や万田坑の記録を後世に伝えたいとの思いから、元炭坑マンが中心となり、週に6日のボランティアガイドや除草作業等を実施し、昨年度は見学者数5千人突破した。また、近くの小中学校へ講師として出向き、歴史を語り継いでいる。 11
大分県
(玖珠町)
やはたちくじゅうたくかんきょうせいびぼらんてぃあぐるーぷ
八幡地区住宅環境整備ボランティアグループ
 平成12年6月29日に結成以来、八幡地区の一人暮し、高齢者夫婦、身障者の各家庭を対象に申し込みを受け次第、会員22名で無理は言わず、出来る会員同士で調整し、奉仕活動を続けている。活動内容は、庭木の剪定、草刈り、家屋の補修等など無償で行ってきたが、依頼者の方が無償では頼みにくいと言う意見が多くなったために、平成14年7月頃より1回当り二千円程度頂くことに改め、現在に至っている。尚、公共的な場所、八幡地区戦没者慰霊塔広場、鶴ヶ原公園等は無償奉仕を年二回位行っている。結成以来、延べ約400人役位出夫している。 22
宮崎県
(三股町)
みまたきょうどしけんきゅうかい
三股郷土史研究会
 培った知識や技術、人脈、体験を活かし郷土の歴史を発掘研究し続け『ふるさとみまた』を24年間毎年発刊。地道な活動により新たに発見された歴史遺産も数多くあり、それらは町に還元し整備保存され、教育現場の郷土の歴史授業等でその成果がいかされている。
 また、高齢者学習、生涯学習の場である「さつき学園」の講師を務め町の歴史紹介を行い、町内外から訪れる視察研修では町の歴史を熟知した会員が紹介案内し活躍している。
23
沖縄県
(那覇市)
げいのうぐるーぷともしびかい
芸能グループともしび会
 41年前に自己の持てる芸能でボランティア活動をしたい人を募って旗揚げした。以来、社会福祉施設や地域ボランティアイベント等において、日舞、琉球舞踊、インド舞踊、フラダンス、ウクレレ漫談、オカリナ演奏、バンド、マジック、ギター引き語りや腹話術などのさまざまな芸能を披露するボランティア活動を行っている。年々高齢化が進んでいるが、今も施設慰問や地域イベント等の要請に応じ活動を続けている。 40
福岡市
(東区)
ひがしくまなーあっぷさーくるかしこい
東区マナーアップサークル「香椎来い」
 駅前付近の駐輪監視、放置自転車の整理、道路の清掃、違反広告物の撤去、河川の清掃、三日月山の清掃登山等の活動に地道に取り組み、高齢者を中心にしたボランティア活動として今や近隣住民に広く認知されている。香椎駅や地元商店街の信頼も厚く、清掃用具等を収納する倉庫の提供を受けたり、協働して清掃活動に取り組むなどすっかり地域に根付いた感がある。地位や体面にとらわれず生き生きと活動している。 30
○関連団体
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
(財)あしたの日本を創る協会
(大阪府・高槻市)
つのえっこみまもりたい
津之江っ子見守り隊
 地域で子どもたちの安全を見守ろうと、小学校の通学路の危険箇所に立って、子どもたちの登下校を誘導している。老人クラブ、自治会、学校関係者など60人からなる同隊のメンバーが、曜日ごとにグループを作り、毎日代わる代わる立っている。また、現在では小学校の授業時間における講師としても協力しており、昔遊び、地域の昔の環境、消防の体験学習、しめ縄作り等々、メンバーそれぞれの得意分野を活かした子どもたちの見守り活動を行っている。 53
(財)逓信退職者連盟
(神奈川県・横浜市)
りふれっしゅ
Re:フレッシュ
1 昭和36年6月横浜市健民少年団打越隊を結成し、年間キャンプ、スキー、ハイキング等を実施、他都市との交流も行う。今年45周年を向かえ、多くの子供達が巣立って活躍。
2 昭和60年横浜市健康体力つくり指導者養成講座を終了し、シニアシルバークラスの健康体操指導に当たっている。
3 平成16年8月運営委員7名で楽しく食べ楽しく運動でReフレッシュをテーマの学級を立ち上げ、食と運動の講義を行い、大いに好評であった。
25