全国交通安全運動について

目的

 全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

経緯

 昭和23年に「全国交通安全週間」(12月10日~12月16日)が、国家地方警察本部(警察庁の前身)決定による全国交通安全週間実施要綱に基づき実施された。
 背景には、戦時中減少した自動車交通量に増大の兆しが見え、また交通事故も増加傾向にあったので、何らかの対策を講じなければならない情勢があった。
 昭和27年から春・秋の年2回開催となり、現在は、中央交通安全対策会議(会長:内閣総理大臣)が決定した「全国交通安全運動の推進に関する基本方針について」(平成12年12月26日中央交通安全対策会議決定)に基づき、交通対策本部(本部長:内閣府特命担当大臣)が、実施の都度、推進要綱を決定し、全国一斉の国民運動として推進している。

概要

  • 主催 : 関係省庁(1府8省1庁)
    地方公共団体(都道府県・市区町村)
    関係民間団体(13団体)
  • 協賛 : 関係民間団体(156団体)
  • 期間 : 春・秋の各10日間
    -原則として、春は4月6日から、秋は9月21日から
    それぞれ10日間-
    (併せて令和6年春の全国交通安全運動推進要綱もご覧ください。)