トピックス
無人航空機に関する航空法の許可・承認状況と今後の環境整備について

目次]  [前へ

許可・承認状況

無人航空機の飛行する空域や飛行方法などの基本的なルールを定めた改正航空法が平成27年12月に施行され,30年度には2万8,855件の許可・承認を行った。月平均では,28年度は1,128件,29年度は1,650件,30年度は3,075件,令和元年度12月現在では4,090件の申請を受け付けており,ドローンの申請件数が拡大している。許可・承認項目別では,人口集中地区(DID)上空での飛行や人又は物件との間の一定距離(30メートル)を確保できない飛行に係るものが多数を占めており,飛行の目的別では,空撮,測量,インフラ点検,事故・災害対応等の順に多くなっている。

目的別許可承認状況(平成30年度)。空撮(36%)、測量(12%)、インフラ点検・保守(12%)、事故・災害対応等(11%)報道取材(6%)農林水産(5%)、その他(18%)
項目別許可・承認件数(平成30年度)。空港等周辺(696件)、150m以上(1,964件)、DID(23,011件)、夜間(13,796件)、目視外(15,386件)、30m以内(23,822件)、催し(1,230件)、危険物輸送(901件)、物件投下(1,230件)
申請件数の推移。12月前後は件数が少なくなるが、年々増加している

今後の環境整備

関係府省庁,メーカー,利用者等の団体から構成される「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」において令和元年6月に改訂された「空の産業革命に向けたロードマップ2019 ~小型無人機の安全な利活用のための技術開発と環境整備~」に沿って,令和元年11月に報告した中間とりまとめを踏まえ,2022年度の有人地帯での目視外飛行(レベル4)の実現のための基本方針を策定するとともに,基本方針に基づいた必要な環境整備等を引き続き進める。

空の産業革命に向けたロードマップ2018 小型無人機の安全な利活用のための技術開発と環境整備。利活用として、2019年度から、レベル1~2 目視内飛行、レベル3 無人地帯での目視外飛行。2022年度から、レベル4 有人地帯での目視外飛行。環境整備、技術開発も示している
ワーキンググループによる「中間とりまとめ」の概要(第12回官民協議会(令和元年11月28日)に報告)。所有者等の把握のための制度、レベル4の実現に向けた検討を示している
目次]  [前へ