海洋教育情報プラットフォーム(オンライン教材)

その他

オンライン教材名 内容 提供 学校種
学習コンテンツ ホタテ養殖の展示をはじめ、青森県に生息する生物を中心にイルカやアザラシ、ペンギンなど約300種8000点を飼育展示。 常設展示「アクア学びうむ」では環境問題やSDGsを学べる。幼児から大人まで水辺の生物について学べる学習コンテンツがある。 青森県営浅虫水族館 小学校、中学校、高等学校
ニュースレター 毎月発行し,江田島市内全小中学生,関係機関などに配布している館ニュースレターのデジタル版。「やってみよう!みてみよう!」のコーナーでは,海辺の自然や生き物について,各教科,各分野での活用法(観察法・ものづくりなど)について紹介しています。 大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館) 小学校、中学校、高等学校
さとうみSONG 地域の自然(さとうみにくらす生き物たち)を題材に,みんなで合唱可能な歌を紹介。館職員と江田島市立中学校の音楽教諭が中心となって作曲しています。 大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館) 小学校
海の学び動画 毎年恒例の夏期イベント「海の学び舎わくわくキッズパーク」のうち、特に人気が高い「特別体験プログラム」が動画になりました。おうちで、学校で、楽しく海を学んでみよう! 船の科学館 小学校、中学校、高等学校
水辺の安全学習アプリ 主に小学校高学年を対象に、海・川・ため池などフィールド別の危険箇所、身を守る方法をアニメーションや〇×クイズを通じて、子どもたちが主体的に水辺の安全について学ぶことができる無償のデジタル教材。 B&G財団(公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団) 小学校、中学校
「海の学び」どこでも図鑑 日本全国のミュージアムが発信する海をテーマにした様々な教材を紹介します。 地域の海を知るミュージアムが、お家でも、学校でも、どこでもできる「海の学び」をお届けします。 船の科学館 小学校、中学校、高等学校
東京海洋大学SDGsサイト「誰一人、取り残さない。海からの声」 国立大学で唯一「海洋」に特化した教育と研究を行う東京海洋大学ならではのSDGsに関わる取り組みを紹介したWEBサイトです。 国立大学法人東京海洋大学 中学校、高等学校
Scientist Profile(動画) 東京海洋大学の研究者のインタビューを中心に、その学問をはじめたきっかけや思い、これからの目標をお伝えする動画です。 国立大学法人東京海洋大学 小学校、中学校、高等学校
東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムチャンネル このチャンネルの「博物楽譚」は、東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムが所蔵する学術標本を大学の専門教員が分かりやすく解説した動画シリーズです。今後も制作する予定です。 国立大学法人東京海洋大学 中学校、高等学校
夢ナビのミニ講義「東京海洋大学」 東京海洋大学の教員による高校生向けのミニ講義動画です。研究をわかりやすく、簡潔にまとめ、高校生の学問に対するわくわくを湧きあがらせます。
※東京海洋大学外のサイトに飛びます。
国立大学法人東京海洋大学 高等学校
葛西臨海水族園公式チャンネル 東京都立の水族館「葛西臨海水族園」の公式チャンネルです。 水族園にいるたくさんの魅力的な生き物の動画を公開します! 深海の生き物、不思議な生き物、色とりどりの熱帯魚…もちろん目玉はクロマグロ! 葛西臨海水族園 小学校、中学校、高等学校
ウォーターセーフティガイド 遊泳や釣りに加え、近年人気が高まっているSUPなどのウォーターアクティビティを安全に安心して楽しむための総合安全情報サイトです。海で事故に遭わないために是非ご活用ください。 海上保安庁 小学校、中学校、高等学校

教科から探す

学校種から探す