(福岡県 福岡市 人口1,326,875人(平成16年))
5.事業データ
事業の概略
| 事業名称 | 
福岡市臨海工場余熱利用施設整備事業 | 
| 発注者 | 
福岡市(福岡県) | 
| 施設の種類・規模等 | 
清掃工場余熱利用施設 | 
| PFI事業の範囲 | 
余熱利用施設の設計・建設、維持管理・運営土地は無償貸与、電力の無償提供 | 
事業の概要
| PFI事業の概要 | 
| 事業方式 | 
BOT方式 | 
| 事業形態 | 
ミックス型:サービス対価(委託費(手数料))+利用者収入 | 
| 事業期間 | 
15年 | 
| PFIアドバイザー(公共側) | 
| 会社・団体名 | 
(株)第一勧銀総合研究所 | 
| アドバイザー選定方式 | 
プロポーザル方式 | 
| 事業実施スケジュール | 
| 実施方針の公表 | 
平成12年3月30日 | 
| 特定事業の選定 | 
平成12年5月30日 | 
| 募集要項等の配布 | 
平成12年5月31日~平成12年9月 | 
| 優先交渉権者決定 | 
平成12年11月8日 | 
| 事業協定締結 | 
平成13年2月23日 | 
| 開業 | 
平成14年4月1日 | 
| VFM(Value for Money) | 
| 特定事業の選定段階でのVFM | 
約21% | 
| 事業者の選定段階でのVFM | 
参考:予定価格 上限17億円、入札価格11.9億円(選定事業者)(落札率約30%、現在価値化前額の削減率) | 
| 提案審査 | 
| 民間事業者選定の方法 | 
公募型プロポーザル方式(一段階提案) | 
| 価格と定性面の評価方式 | 
二段階審査:一次審査で基準点(30点)以上の応募者を選定後、価格審査 | 
| →内、価格要素の割合 | 
- | 
| 審査委員会構成(合計人数) | 
6人 | 
| →内、学識経験者等 | 
4人(長崎大学環境科学部助教授、九州大学健康科学センター助教授、九州芸術工科大学芸術工学部助教授、福岡大学スポーツ科学部非常勤講師) | 
| →管理者(公務員) | 
2人(福岡市環境局長、福岡市健康づくり財団理事長) | 
| →その他(地元等) | 
- | 
| 選定・落札事業者 | 
| 代表企業 | 
大木建設(株) | 
| 構成企業 | 
当初応募者構成員:(株)ヴィ・ピー・ピーエンタープライズ 追加構成員:丸紅(株)、(株)日立建設設計 | 
| 引継事業者 | 
- | 
| 構成企業 | 
(株)九州リースサービス、(株)ゼクタ | 
6.リスク分担表(実施方針の公表段階)
| 段階 | 
リスクの種類 | 
リスクの内容 | 
負担者 | 
| 市 | 
事業者 | 
| 共通 | 
物価変動リスク | 
急激なインフレまたはデフレ | 
○ | 
○ | 
| 不可抗力 | 
天災・暴動等によるプロジェクト進行不可 | 
○ | 
○ | 
| 法制度変更リスク | 
法制度の変更等によるプロジェクト進行不可 | 
○ | 
- | 
| すべての事業に影響を及ぼす税制改正等 | 
- | 
○ | 
| 第三者賠償 | 
調査・工事による騒音・振動・地盤沈下等による場合 | 
- | 
○ | 
| 事業破綻 | 
SPCの支払金返済不能による事業継続困難 | 
- | 
○ | 
| 契約破棄 | 
SPCの債務不履行による契約破棄 | 
- | 
○ | 
| 市の債務不履行による契約破棄 | 
○ | 
- | 
| 事業の中止・延期 | 
市の指示、議会の不承認によるもの | 
○ | 
- | 
| 施設建設に必要な申請等の遅延によるもの | 
- | 
○ | 
| 事業者の事業放棄・破綻によるもの | 
- | 
○ | 
| 設計段階 | 
出資リスク | 
スポンサーの出資金払込不履行 | 
- | 
○ | 
| 資金調達 | 
必要な資金の確保に関すること | 
- | 
○ | 
| 住民問題 | 
建設反対運動による進行不可 | 
○ | 
- | 
| 測量・調査の誤り | 
市が実施した測量・調査部分 | 
○ | 
- | 
| 事業者が実施した測量調査部分 | 
- | 
○ | 
| 設計変更 | 
市の指示の不備、変更によるもの | 
○ | 
- | 
| 事業者の提案内容に起因すること | 
- | 
○ | 
| 建設段階 | 
工事遅延・未完工 | 
市に起因する工事遅延・未完工による開業の遅延 | 
○ | 
- | 
| 上記以外の工事遅延・未完工による開業の遅延 | 
- | 
○ | 
| 工事費増大 | 
市の指示による工事費の増大 | 
○ | 
- | 
| 上記以外による工事費の増大 | 
- | 
○ | 
| 設計変更 | 
市の指示の不備、変更によるもの | 
○ | 
- | 
| 事業者の提案内容に起因すること | 
- | 
○ | 
| 性能 | 
要求仕様不具合(建設仕様を含む) | 
- | 
○ | 
| 運営・維持管理段階 | 
利用者減少 | 
競合施設の増加や施設陳腐化等による利用者減少 | 
- | 
○ | 
| 利用者の事故 | 
施設利用者の事故等 | 
- | 
○ | 
| 計画変更 | 
市の指示による事業内容の変更 | 
○ | 
- | 
| 電力供給リスク | 
施設内で使用する電力の供給リスク | 
○ | 
- | 
| 維持管理費増加 | 
仕様の変更等、市の指示による維持管理費用の増加 | 
○ | 
- | 
| 上記以外の要因による維持管理費用の増加 | 
- | 
○ | 
| 施設損傷 | 
事故・火災による施設の損傷リスク | 
- | 
○ | 
| 性能 | 
サービス水準の未達 | 
- | 
○ | 
| 海水の確保 | 
施設で使用する海水の確保 | 
- | 
○ | 
| 海水の水質 | 
不可抗力による海水の質の悪化 | 
○ | 
○ |