障害者基本計画に基づく「重点施策実施5か年計画」の進捗状況 2
重点的に実施する施策及びその達成目標 | 関係省庁 | 進捗状況 | |
---|---|---|---|
2 地域基盤の整備 | |||
(1) 生活支援 1) 利用者本位の相談支援体制の充実 |
1 市町村を中心とした相談・支援体制の充実を図り、これを拠点としてケアマネジメント体制を整備する。 | 厚生労働省 |
|
2) 在宅サービス | 1 ホームヘルパーを約60,000人確保する。 | 厚生労働省 |
|
2 ショートステイを約5,600人分整備する。 | 厚生労働省 |
|
|
3 デイサービスを約1,600か所整備する。 | 厚生労働省 |
|
|
4 障害児通園(児童デイサービス)事業を約11,000人分整備する。 | 厚生労働省 |
|
|
5 重症心身障害児(者)通園事業を約280か所整備する。 | 厚生労働省 |
|
|
6 グループホームを約 30,400人分整備する。 | 厚生労働省 |
|
|
7 福祉ホームを約 5,200人分整備する。 | 厚生労働省 |
|
|
8 市町村における社会参加促進事業を着実に推進する。 | 厚生労働省 |
|
|
3) 施設サービス | 1 通所授産施設を約73,700人分整備する。 | 厚生労働省 |
|
2 施設サービスについては、通所施設の整備に努めるとともに、入所施設は真に必要なものに限定し、地域資源として有効に活用する。 | 厚生労働省 |
|
重点的に実施する施策及びその達成目標 | 関係省庁 | 進捗状況 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 地域基盤の整備 | ||||||||||||||||||
(2) 生活環境 1) ユニバーサルデザインによるまちづくり |
1 地方公共団体が行うユニバーサルデザインによるまちづくりを支援する。 | 総務省 |
|
|||||||||||||||
2) 住宅、建築物のバリアフリー化の推進 | 1 新設されるすべての公共賃貸住宅について、バリアフリー化を実施する。 | 国土交通省 |
|
|||||||||||||||
2 手すりの設置、広い廊下幅の確保、段差の解消等がなされた住宅ストックの形成を推進する。 平成27年度までに全住宅ストックの2割 |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
3 ハートビル法の利用円滑化基準に適合する特別特定建築物(新・増改築工事に係る部分の床面積が2,000m^2以上のもの)の建築を推進する。 100% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
4 ハートビル法に基づいて、新営する国土交通省所管の官庁施設を、利用円滑化誘導基準に適合した施設として整備する。 100% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
5 窓口業務を行う官署が入居する国土交通省所管の既存官庁施設について、手すり、スロープ、視覚障害者誘導用ブロック、身体障害者用便所、自動ドア、エレベーター(延床面積1,000m^2以上のもの)等の改修を実施する。 平成22年度までに100% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
6 地方公共団体が行う公共施設等のバリアフリー化を支援する。 | 総務省 |
|
||||||||||||||||
3) 公共交通機関、歩行空間等のバリアフリー化等の推進 | 1 一日当たりの平均利用者数が5,000人以上である鉄軌道駅、バスターミナル、旅客船ターミナル及び航空旅客ターミナルに関し、原則すべてについて、段差の解消、視覚障害者誘導用ブロックの整備、便所がある場合には身体障害者用便所の設置を推進する。 平成22年までに100%、 そのうち、段差の解消につき 平成17年までに、 鉄軌道駅については約60% バスターミナルについては約80% 旅客船ターミナルについては約70% 航空旅客ターミナルについては約70% |
国土交通省 |
|
|||||||||||||||
2 バリアフリー化された鉄軌道車両の導入を推進する。 平成17年までに約20% 平成22年までに約30% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
3 低床化されたバス車両の導入を推進する。 平成17年までに約30% 平成27年までに 100% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
4 ノンステップバスの導入を推進する。 平成17年までに約10% 平成22年までに20~25% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
5 バリアフリー化された旅客船の導入を推進する。 平成17年までに約25% 平成22年までに約50% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
6 バリアフリー化された航空機の導入を推進する。 平成17年までに約35% 平成22年までに約40% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
7 福祉タクシーの導入を推進する。 平成17年度までに2,600台 |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
8 主要な鉄道駅等周辺における主な道路のバリアフリー化を実施する。 平成19年度までに53% |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
9 今後整備する高速道路等のサービスエリア及びパーキングエリア並びに主要な幹線道路の道の駅については、身体障害者用便所、身体障害者用駐車スペースの整備を推進する。 | 国土交通省 |
|
||||||||||||||||
10 直轄河川において新設される水辺プラザ等の河川利用の拠点において、手すり・緩傾斜スロープ等の設置、堤防・護岸の緩傾斜化等を実施する。 | 国土交通省 |
|
||||||||||||||||
11 人の利用に供するすべての新設港湾緑地において、手すり、スロープ、休憩施設、身体障害者用便所、身体障害者用駐車スペース等を整備する。 | 国土交通省 |
|
||||||||||||||||
12 バリアフリーに配慮した森林総合利用施設の整備を推進する。 | 農林水産省 |
|
||||||||||||||||
13 移動支援バリアフリーマップを提供する。 | 総務省 |
|
||||||||||||||||
4) 交通安全の確保 | 1 バリアフリー対応型信号機の整備を推進し、交通バリアフリー法の特定経路を構成する道路上の信号機の約8割をバリアフリー対応型信号機とすることを目指す。 | 警察庁 |
|
|||||||||||||||
2 「あんしん歩行エリア」の形成を進め、エリア内の死傷事故の約2割を抑止、うち歩行者・自転車事故については約3割を抑止することを目指す。 | 警察庁 国土交通省 |
|
||||||||||||||||
5) 運転免許取得希望者等に対する利便の向上 | 1 指定自動車教習所に対する持ち込み車両等を使用した教習の実施等の指導を行う。 | 警察庁 |
|
|||||||||||||||
2 持ち込み車両等による技能試験の実施等を推進する。 | 警察庁 |
|
||||||||||||||||
3 免許申請時等における障害者等のプライバシー保護への配慮及び運転適性相談等に係る態勢の充実を図る。 | 警察庁 |
|
||||||||||||||||
6) 生活の安全の確保 | 1 Eメール、ファックス等による安全ネットワークを推進する。 | 警察庁 |
|
|||||||||||||||
2 「手話交番」を推進する。 | 警察庁 |
|
||||||||||||||||
3 地域における防犯ネットワークを確立する。 | 警察庁 |
|
||||||||||||||||
4 自主防災組織による支援体制を整備する。 | 総務省 |
|
||||||||||||||||
5 行政機関と福祉関係者等による防火指導等を一層推進する。 | 総務省 |
|
||||||||||||||||
6 緊急通報システムによる消防への緊急通報体制の一層の充実など障害者に係る火災予防体制を強化する。 | 総務省 |
|
||||||||||||||||
7 砂防、地すべり対策及び急傾斜地崩壊対策事業の実施により、土砂災害のおそれのある自力避難の困難な障害者等の災害弱者が24時間入院・入居している施設を保全する。 平成19年度までに240施設 |
国土交通省 |
|
||||||||||||||||
8 障害者等災害弱者関連施設に係るきめ細かな治山対策を実施する。 | 農林水産省 |
|
||||||||||||||||
9 防災情報を住民等に一斉に伝達するための送信装置のモデルシステムを平成15年度に開発する。 | 総務省 |
|