参考資料5-3 スウェーデンの包括的な最初の報告に関する最終見解(部分訳)

Concluding observations on the initial report of Sweden
スウェーデンの最初の報告に対する最終見解

Equality and non-discrimination (art. 5)
平等及び無差別(第5条)

9. The Committee is concerned that the new bill on discrimination, which classifies the denial of reasonable accommodation as discrimination, exempts organizations employing fewer than 10 employees. It is also concerned that the concept of denial of reasonable accommodation is not considered to be of general application throughout the legal framework of the State party and that authorities from the different levels of government are not bound by this legal obligation.
9.委員会は、合理的配慮の否定が差別として区分される差別に関する新しい法案が、従業員が10人以下の組織を免除していることについて懸念する。また、合理的配慮の否定の概念が、締約国の法定枠組みを通じて、全体的な妥当性を考慮していないこと、政府の様々なレベルの機関がこの法的義務に縛られていないことも懸念する。

10. The Committee urges the State party to review the proposed draft bill with a view to ensuring its full harmonization with the provisions of article 5 of the Convention, and to take all appropriate steps to ensure that reasonable accommodation is provided in all spheres of society, in both public and professional contexts, without any exemption, based on the principle of equal opportunities for all. It also urges the State party to adopt a legal definition of reasonable accommodation and incorporate it into all relevant statute laws so that it can be applicable in all areas of government, including judicial and administrative areas.
10.委員会は、締約国が、条約第5条の条項に完全に一致させることを目的として提案した法律の草案を検証評価すること、合理的配慮が、すべて人の機会均等の原則に基づき、免除なしに、公共及び職場でも、社会のすべての領域で提供されるように、すべての適切な手段をとることを促す。また、締約国が合理的配慮の法的な定義を採択し、司法及び行政分野を含めた政府の全分野に適用できるよう、関連法に合理的配慮を組み入れるよう促す。

11. The Committee is concerned that the systems for dealing with cases of intersectional discrimination, for example disability combined with gender or ethnicity, require more development.
11.委員会は、例えば、障害と性別、民族性のような横断する分野での差別に対処するための制度をさらに発展させる必要があることを懸念する。

12. The Committee recommends that the State party examine the appropriateness of the current structure used to deal with situations of intersectional discrimination.
12.委員会は、締約国が横断的な差別の状況に対処するために用いる現構造の妥当性を検討することを勧告する。

Women with disabilities (art. 6)
障害のある女子(第6条)

13. The Committee is concerned that there is little knowledge about whether women with disabilities are discriminated against because of their gender, and to which degree women and girls with disabilities are discriminated against as compared to men and boys with disabilities. It is further concerned that studies, policies and plans of action concerning persons with disabilities do not include a gender perspective.
13.委員会は、障害のある女性が性別を理由に差別されているかどうか、障害のある女性、女児が、障害のある男性、男児に比べて、どの程度、差別されているか、という情報が乏しいことを懸念する。さらに、障害者に関する統計、政策、行動計画にジェンダーの視点が含まれていないことを懸念する。

14. The Committee recommends that the State party ensure that the perspective of gender and disability permeates its legislation and policies, surveys and plans, its implementation, evaluation and monitoring activities and its services. It also recommends that the State party adopt effective and specific measures to prevent intersectional forms of discrimination against women and girls with disabilities.
14.委員会は、締約国に、性別と障害の視点を、法律、政策、調査、計画、実施、評価、監視活動、サービスに確実に浸透させるよう勧告する。また、締約国が、障害のある女性、女児に対する横断的な差別を防止する効果的、具体的な手段を講じるよう勧告する。

Accessibility (art. 9)
施設及びサービス等の利用の容易さ(第9条)

25. The Committee is concerned that rules pertaining to accessibility in buildings are not adhered to, and notes that public procurement procedures are not used to fully foster accessibility.
25.委員会は、建物のアクセシビリティに関する規則が守られていないことを懸念する。また、公共調達手続が、完全には、アクセシビリティの促進に寄与していないことに注目する。

26. The Committee recommends that the State party ensure that municipalities and local authorities are sensitized about the accessibility principle, with a view to aligning relevant local and regional laws, such as building and planning codes, in accordance with article 9 of the Convention; that they have the necessary funding and guidance to monitor, evaluate and secure full accessibility to buildings; and that the reasonable accommodation needs of persons with disabilities are integrated in municipal planning as appropriate. The Committee further recommends that accessibility requirements be systematically included in all public procurement agreements.
26.委員会は、締約国が、条約第9条に従い、地方自治体及び地域機関に、建築基準のような関連の地域の法律に合わせて、アクセシビリティ原則に配慮するよう保証することを勧告する。それらが、監視のために必要な財政支援及び指導を行い、建物への完全なアクセシビリティを評価し、確保するよう勧告する。また、障害者の必要とする合理的配慮が、地方自治体の計画に統合されるよう勧告する。さらに、委員会は、組織的に、すべての公共調達契約にアクセシビリティ要件が含まれるよう勧告する。

27. The Committee is concerned that public material published by the State, regions, county councils and municipalities, including new laws, statutes and regulations, are rarely published in accessible formats.
27.委員会は、新しい法律、法令、条例を含めて、締約国、地域、州議会、地方自治体が発行した公共の資料が障害者が利用可能なフォーマットで発行されていないことを懸念する。

28. The Committee encourages the State party to supplement the regulatory framework concerning the public sector's responsibility to present its information and communications in accessible formats.
28.委員会は、締約国が、障害者が利用可能なフォーマットで情報・コミュニケーションを提供するための公共部門の責任について、規制の枠組みを追加するよう奨励する。

Equal recognition before the law (art. 12)
法律の前にひとしく認められる権利(第12条)

33. Even though declarations of incapacity have been completely abolished, the Committee is concerned that the appointment of an administrator is a form of substituted decision-making.
33. 無能力者(禁治産者)宣言が完全に撤廃されたにもかかわらず、委員会は、管財人の任命が、代理意思決定の形態であることを懸念する。

34. The Committee recommends that the State party take immediate steps to replace substituted decision-making with supported decision-making and provide a wide range of measures which respect the person’s autonomy, will and preferences and are in full conformity with article 12 of the Convention, including with respect to the individual’s right, in his or her own capacity, to give and withdraw informed consent for medical treatment, to have access to justice, to vote, to marry and to work.
34.委員会は、締約国が直ちに、代理意思決定者を支援された意思決定に置き換える措置を講じるよう勧告する。また、有する能力の中で、個人の権利、医療のインフォームドコンセントの提供・撤回、司法、投票、婚姻、仕事へのアクセスに配慮して、条約第12条に完全に準拠し、個人の自立性、意思、選好を尊重した幅広い手段を提供する措置を講じるよう勧告する。

35. The Committee is concerned that Swedish law allows for a person to be confined against his or her will in a medical facility if he or she has a psychosocial disability and is considered to be a danger to himself or herself or to others. The Committee is further concerned that the law also allows for compulsory psychiatric care in medical institutions or within the community.
35.委員会は、スウェーデンの法律が、本人が心理社会的な病気で、自身や他者に危険が及ぶと考えられる場合に、医療施設において、本人の意思に反する監禁を許していることを懸念する。さらに、委員会は、その法律が、医療機関や地域社会で、強制的に精神医学的ケアをすることを許していることについても懸念する。

36. The Committee recommends that the State party take all the immediate necessary legislative, administrative and judicial measures to ensure that no one is detained against their will in any medical facility on the basis of actual or perceived disability. The Committee also recommends that the State party ensure that all mental health services are provided with the free and informed consent of the person concerned. It recommends that the State allocate more financial resources to persons with intellectual and psychosocial disabilities who require a high level of support, in order to ensure that there are sufficient community-based outpatient services to support persons with disabilities.
36.委員会は、締約国が、いかなる人も、実際の障害又は障害と認識された状態に基づき、医療施設において、本人の意思に反して拘束されないことを保証するため、直ちに必要なすべての立法上、行政上、司法上の手段を講じることを勧告する。また、委員会は、締約国が、すべての精神保健サービスが無料で当事者のインフォームドコンセントを提供することを保証するよう勧告する。締約国が、患者を支援するための地域社会が基盤になった通院サービスを十分に確保するために、高いレベルの支援を必要とする知的障害者及び心理社会的障害者に、より多くの財源を割り当てることを勧告する。

自立した生活及び地域社会への包容(第19条)46

43. The Committee is concerned that State-funded personal assistance has been withdrawn for a number of people since 2010 due to a revised interpretation of "basic needs" and "other personal needs", and that persons who still receive assistance have experienced sharp cutbacks, the reasons for which are unknown or only seemingly justified. It is further concerned at the reported number of positive decisions under the Swedish Act concerning Support and Service for Persons with Certain Functional Impairments that are not executed.
43. 委員会は、2010年以来、「基本的なニーズ(basic needs)」、「他の個人的ニーズ(other personal needs)」の解釈改訂のため、国の資金による個人援助を多くの人が廃止されたことについて、懸念する。また、理由不明又はうわべのみ正当な理由によって、すでに援助を受けていた人が急激な削減を経験していることについて、懸念する。さらに、未発効のスウェーデン特定障害者支援サービス法の下で報告された前向きな決定の数について、懸念する。

44. The Committee recommends that the State party ensure that personal assistance programmes provide sufficient and fair financial assistance to ensure that a person can live independently in the community.
44. 委員会は、締約国が、障害者が地域社会内で自立した生活ができるように、個人援助プログラムが十分かつ公平な財政援助を提供するよう保証することを勧告する。

Education (art. 24)
教育(第24条)

47. The Committee is concerned by reports that schools can refuse admission to certain pupils with disabilities on the grounds of organizational and economic hardship. The
Committee is further concerned at reports indicating that some children who need extensive support cannot attend school due to a lack of such support.

47.委員会は、学校が組織的、経済的な困難を理由に、障害のある特定の生徒の入学を拒否できるという報告に懸念を抱いている。さらに、委員会は、幅広い支援が必要な子供たちがそのような支援がないために学校へ通うことができない、と指摘している報告について、懸念する。

48. The Committee urges the State party to guarantee the inclusion of all children with disabilities in the mainstream education system and ensure that they have the required support.
48.委員会は、締約国が、普通教育制度において、障害のあるすべての子供たちの包容を保証し、子供たちに必要な支援をすることを保証するよう促す。


46 国連障害者権利委員会の資料では第19条を示すタイトルがないが、記述内容から第19条に関する項目と判断した。

前のページへ次のページへ