第5回宇宙開発利用大賞
「第5回宇宙開発利用大賞 受賞事例」が以下の通り決定いたしました。
賞名 | 事例名 | 受賞者名 |
---|---|---|
内閣総理大臣賞 | 小型SAR衛星コンステレーションによる準リアルタイムデータ提供(PDF形式:903KB) | 株式会社QPS研究所 大西 俊輔 |
内閣府特命担当大臣 (宇宙政策)賞 |
ELSA-dによるスペースデブリへの接近・捕獲の軌道上実験(PDF形式:889KB) | 株式会社アストロスケール 飯塚 清太 |
総務大臣賞 | 宇宙アバターの技術活用に向けた宇宙-地上間のアバター技術実証(PDF形式:870KB) | avatarin株式会社 深堀 昂 宇宙航空研究開発機構 市川 千秋 |
外務大臣賞 | 国連宇宙空間平和利用委員会法律小委員会議長としての活動(PDF形式:886KB) | 慶應義塾大学大学院 青木 節子 |
文部科学大臣賞 | 衛星・陸域水循環融合システムToday’s Earthの開発(PDF形式:873KB) | 東京大学 芳村 圭、馬 文超 宇宙航空研究開発機構 山本 晃輔 |
農林水産大臣賞 | 衛星データを活用した「宇宙ビッグデータ米 宇宙と美水」の開発(PDF形式:864KB) | 株式会社天地人 櫻庭 康人 株式会社神明 古満 考雄 株式会社笑農和 下村 豪徳 |
経済産業大臣賞 | 人類史上初の自律ロボットによる宇宙組み立て作業の成功(PDF形式:880KB) | GITAI Japan株式会社 上月 豊隆、植田 亮平、中ノ瀬 翔 |
環境大臣賞 | SDGs課題と環境変化を衛星で発見「GRASP EARTH」(PDF形式:875KB) | 株式会社Ridge-i |
宇宙航空研究開発機構 理事長賞 |
超小型衛星の環境試験を通じた宇宙新規参入の支援と人材育成(PDF形式:878KB) | 九州工業大学 超小型衛星試験センター |
選考の結果、国土交通大臣賞及び防衛大臣賞は「該当なし」となりました。
「宇宙産業ビジョン2030」を踏まえた対応
平成29年5月に宇宙政策委員会で取りまとめられた「宇宙産業ビジョン2030」では、宇宙開発利用大賞を抜本強化することが掲げられました。具体的には、従来は宇宙の開発利用に成功した優秀事例の表彰に止まっていたところを、その対象を拡大し、今後の成功を目指す有望なベンチャー企業等を対象に加えるなど、アイデア開拓を活性化させるとともに、優秀なアイデアについては事業化までつなげていくこととされました。
こうした観点を踏まえ、第5回宇宙開発利用大賞においても引き続き、ベンチャー企業等の新規参入者からの応募を歓迎するとともに、こうした取り組みを積極的に評価することで、従来の発想にとらわれない、革新的なアイデアや新たな分野への取り組みなど、宇宙開発利用の手法・分野の拡大につながる事例の表彰機会を拡大します。
第4回宇宙開発利用大賞
第4回宇宙開発利用大賞の特徴
(1) 「宇宙産業ビジョン2030」を踏まえた対応
平成29年5月に宇宙政策委員会で取りまとめられた「宇宙産業ビジョン2030」では、宇宙開発利用大賞を抜本強化することが掲げられました。具体的には、従来は宇宙の開発利用に成功した優秀事例の表彰に止まっていたところを、その対象を拡大し、今後の成功を目指す有望なベンチャー企業等を対象に加えるなど、アイデア開拓を活性化させるとともに、優秀なアイデアについては事業化までつなげていくこととされました。
こうした観点を踏まえ、第3回の宇宙開発利用大賞に引き続き、ベンチャー企業等の新規参入者からの応募を歓迎するとともに、こうした取り組みを積極的に評価することで、従来の発想にとらわれない、革新的なアイデアや新たな分野への取り組みなど、宇宙開発利用の手法・分野の拡大につながる事例の表彰機会を拡大します。
(2) 防災等、国民の安心・安全への取り組みを評価
我が国は、その厳しい自然環境から、各地で多くの自然災害が発生しており、特に近年、各地で自然災害の多発により、国民の防災に対する意識が高まっているものと考えられます。宇宙基本計画においても安心・安全で豊かな社会の実現は宇宙開発利用の政策目標にかかげられていることから、募集対象に「宇宙に関連し、防災等、国民の安心・安全につながるものにおいて、宇宙の開発利用に貢献している個人または団体」を加え評価の対象といたします。
・受賞事例集
- その1(PDF形式:483KB) その2(PDF形式:651KB) その3(PDF形式:496KB) その4(PDF形式:635KB) その5(PDF形式:492KB) その6(PDF形式:649KB) その7(PDF形式:490KB) その8(PDF形式:670KB) その9(PDF形式:485KB) その10(PDF形式:648KB)
第3回宇宙開発利用大賞
第3回宇宙開発利用大賞の特徴
(1) 「宇宙産業ビジョン2030」を踏まえた対応
本年5月に宇宙政策委員会で取りまとめられた「宇宙産業ビジョン2030」では、宇宙開発利用大賞を抜本強化することが掲げられました。具体的には、従来は宇宙の開発利用に成功した優秀事例の表彰に止まっていたところを、その対象を拡大し、今後の成功を目指す有望なベンチャー企業等を対象に加えるなど、アイデア開拓を活性化させるとともに、優秀なアイデアについては事業化までつなげていくこととされました。
こうした観点を踏まえ、今回の宇宙開発利用大賞では、ベンチャー企業等の新規参入者からの応募を歓迎するとともに、こうした取り組みを積極的に評価することで、従来の発想にとらわれない、革新的なアイデアや新たな分野への取り組みなど、宇宙開発利用の手法・分野の拡大につながる事例の表彰機会を拡大します。
(2) 農林水産大臣賞の創設
農林水産分野では、過去の宇宙開発利用大賞において、内閣総理大臣賞や内閣府特命担当大臣(宇宙政策)賞を受賞した事例があり、今後も、衛星リモートセンシングや準天頂衛星による高精度測位サービス等の衛星データの利活用がより一層進むことが期待されています。
こうした背景を踏まえ、第3回宇宙開発利用大賞では、第2回までの10種類の表彰に加え、新たに農林水産大臣賞を創設することで、農林水産分野における宇宙開発利用の表彰機会を拡大します。
- 受賞事例集
その1(PDF形式:483KB) その2(PDF形式:651KB) その3(PDF形式:496KB) その4(PDF形式:635KB) その5(PDF形式:492KB) その6(PDF形式:649KB) その7(PDF形式:490KB) その8(PDF形式:670KB) その9(PDF形式:485KB) その10(PDF形式:648KB)
第3回(平成29年度)宇宙開発利用大賞表彰式 記念撮影
第2回(平成27年度)の募集について
募集のねらい
本年6月に宇宙政策委員会中間取りまとめにおいて、公共・産業・海外展開や宇宙とビッグデータ・IoTとの融合などを活用した、民生分野における宇宙利用の更なる推進を図るため、関係府省一体的な取組として進めていくこととしています。これを踏まえ、特に、(1)公共分野における高度化・効率化のための社会インフラ整備・維持、防災・減災などの事例、(2)関係する新産業の創出のための交通・物流、農林水産、個人サービス・観光などの事例、(3)公共・産業両分野における海外展開のためのアジア地域等の新興国の社会課題や地域規模課題の解決に貢献する事例などの応募を歓迎します。
第2回(平成27年度)
- 受賞事例集
その1(PDF形式:603KB) その2(PDF形式:979KB) その3(PDF形式:964KB) その4(PDF形式:945KB) その5(PDF形式:857KB) その6(PDF形式:890KB) その7(PDF形式:871KB) その8(PDF形式:990KB) その9(PDF形式:977KB) その10(PDF形式:895KB) - 表彰式の様子(PDF形式:644KB)
第2回(平成27年度)宇宙開発利用大賞表彰式 記念撮影
欧米宇宙利用事例集の公開について
欧米宇宙利用事例集は、一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構が内閣府宇宙開発戦略推進事務局 の委託により実施した「宇宙利用方策開拓調査(宇宙利用拡大の推進を図るための宇宙の開発及び利用に関する事例等調査(平成27年度))」の一環として、欧米諸国(米国、英国、フランス、ドイツ)における特色ある宇宙利用事例をまとめたものです。 「欧米宇宙利用事例集」へのリンク:https://www.jspacesystems.or.jp/library
第1回(平成25年度)
- 受賞事例集
その1(PDF形式:954KB) その2(PDF形式:785KB) その3(PDF形式:823KB) その4(PDF形式:823KB) その5(PDF形式:823KB) - 表彰式の様子(PDF形式:787KB)
第1回(平成25年度)宇宙開発利用大賞表彰式 記念撮影