参考資料4-4

事前質問事項に対するカナダ政府の回答103

 以下に、障害者権利委員会からの事前質問事項に対してカナダ政府が提出した回答の重要条項部分を示す。

Question 7 (第5条)
7. Please indicate whether discrimination based on “future impairment” is covered by the Canadian Human Rights Act.
7. カナダ人権法で“今後の(次世代の)障害”に関する差別が対象になっているかどうか示してください。

1. Future impairment, denoting a genetic or other predisposition to disability, is understood to be covered by the prohibited grounds of “disability” or “handicap” in domestic human rights legislation and the Charter. The Supreme Court of Canada confirmed this in Quebec (Commission des droits de la personne et des droits de la jeunesse) v Montreal (City); Quebec (Commission des droits de la personne et des droits de la jeunesse) v Boisbriand (City), [2000] 1 SCR 665, 2000 SCC 27.
1. 遺伝子性のものであるか、あるいはその他の障害の要因であることを示す、今後の(次世代の)障害については、国内の人権法及び憲章において、“障害”あるいは“ハンディキャップ”に基づく禁止事由に網羅されていると理解している。カナダ最高裁判所は、次の判決の中でこれを確認している:Quebec (Commission des droits de la personne et des droits de la jeunesse) v Montreal (City); Quebec (Commission des droits de la personne et des droits de la jeunesse) v Boisbriand (City), [2000] 1 SCR 665, 2000 SCC 27.

2. In that case, the applicants brought a claim under the Quebec Charter of Human Rights and Freedoms, alleging they were denied employment or dismissed when their employers learned of their medical conditions, despite presenting no limitations to their jobs. The Supreme Court agreed that this amounted to discrimination based on “handicap”, noting that the analysis under this ground centers on the effects of the distinction, exclusion or preference, and not on whether the complainant can demonstrate discrimination on the basis of an existing functional impairment. The Court further noted that “the Charter….prohibits discrimination based on the actual or perceived possibility that an individual may develop a handicap in the future.”
2. この事例では、申請者は、ケベック人権事由憲章の下、雇用者が彼らの病状を知ったとき、仕事に支障がなかったにもかかわらず、雇用を拒否、あるいは解雇されたとして権利を主張した。最高裁判所は、これが“ハンディキャップ”に基づく差別に当たることに同意し、この理由に基づく分析は、差別、排除、選好の影響に重点を置いていると述べ、原告が既存の機能的損傷に基づく差別を証明できるかどうかではないことを付け加えた。裁判所はさらに“憲章は、<中略>ある個人が将来ハンディキャップを有するかも知れないという、実際あるいは認知された可能性に基づいた差別を禁止している”とも付け加えた。

Question 8 and 10 (第5条)
8. Please provide information on legal remedies available and used regarding disability-based discrimination.
8. 障害に基づく差別に対して、利用可能な法的救済と実際に行われている救済について情報を提供してください。

3. Information on legal remedies for violation of human rights, including disability-based discrimination, is provided in Canada’s Core Document and in Canada’s First Report.
3. 障害に基づく差別を含む、人権侵害に対する法的救済についての情報は、カナダの共通基幹文書、最初の報告で提供されている。

4. The Canadian legal system recognizes the greater impact of combined multiple grounds of discrimination. The Charter and F-P/T human rights legislation allow for claimants with disabilities to bring equality claims based on multiple grounds. For instance, Section 3.1 of the Canadian Human Rights Act (CHRA) explicitly prohibits discrimination based on multiple grounds or on their compounded effects. This is illustrated by a complaint under the CHRA alleging that Canada Border Services Agency engaged in a discriminatory practice on multiple grounds of discrimination, including disability, in two staffing processes. In its 2014 decision, the Canadian Human Rights Tribunal found that the employer deemed the applicant unqualified based on a stereotypical assessment and concluded that the exclusion from the staffing competitions was discriminatory based on age, race, and perceived disability. The Tribunal awarded compensation for lost wages, pain and suffering, and because the discriminatory practices were engaged in willfully.
4. カナダの法制度は、複合的な差別事由の結合がより大きな影響を与えていることを認識している。憲章及びF-P/Tの人権法は、障害のある申立人が複合的な事由を根拠に不平等の訴えを起こすことを認めている。例えば、カナダ人権法(CHRA)第3章 1は、複合的な事由あるいは複合的な影響に基づいた差別を明確に禁止している。このことは、カナダ国境サービス庁が2つの人員配置手続で、障害を含む複合的な差別事由に基づき差別的な行為を行ったとする、CHRAの下での苦情申立てによっても説明されている。2014年の判決では、人権裁判所が、当該の雇用者は偏見を伴った評価によって申請者を不適格とみなしたことを認め、雇用・労働市場からの排除は、年齢、人種、認知された障害に基づいた差別的なものであったと結論づけた。裁判所は失った賃金、苦痛及び苦悩、並びに差別行為が故意に行われたことによる賠償を裁定した。

5. F-P/T governments also consider intersectionality in policy development to account for the vulnerability of certain groups to multiple grounds of discrimination. For example, several governments apply Gender-Based Analysis Plus (GBA+) to their policy/program development.
5. F-P/T政府も、複合的な差別を理由に、特定のグループが攻撃されやすいことを明らかにするため、部門を横断した政策の作成を検討している。例えば、幾つかの政府は、政策/プログラム開発に、性別に基づく分析プラス(GBA+)を適用している。

Question 9 (第5条)
9. Please provide updated information on the status of Bill S-201.
9. Bill S-201の状況についての最新の情報を提供してください。

6. Bill S-201, An Act to prohibit and prevent genetic discrimination, seeks to address possible misuse of genetic information, particularly in the context of insurance and employment by: (1) enacting a stand-alone Genetic Non-Discrimination Act, creating criminal prohibitions on requiring genetic testing or to disclose genetic test results as a condition of providing goods and services or entering into a contract; (2) amending the Canada Labour Code to give employees the right to refuse to undergo genetic testing and to prohibit employers from discriminating based on genetic test results; and (3) amending the Canadian Human Rights Act to add “genetic characteristics” as a prohibited ground of discrimination in the context of actions taken by federal and federally-regulated works and industries.
6. Bill S-201、遺伝子差別禁止防止法は、特に以下による保険と雇用の文脈において発生しうる遺伝子情報の濫用に対する対処を求めている:(1) 独立した遺伝子差別禁止法を制定し、製品、サービスの提供、あるいは契約の締結条件として、遺伝子検査及び検査結果の開示を求めることの刑事罰化; (2)遺伝子検査を受けることを拒否する権利を従業員に与え、雇用者が遺伝子検査の結果に基づいて差別することを禁止するためのカナダ労働法典の改正; (3)連邦による、あるいは連邦によって規制されている事業や産業による活動状況に差別の禁止事由として“遺伝子特性”を追加するようカナダ人権憲章を改正する。

7. The Bill was passed by the Senate of Canada on April 14, 2016 and subsequently sent to the House of Commons. On December 5, 2016, Bill S-201 was passed, without substantial changes, by the Standing Committee on Justice and Human Rights. It will now be further debated in the House of Commons.
7. 法案は2016年4月14日に上院を通過し、その後下院へ送られた。2016年12月5日、Bill S-201は大幅に変更されることなく、司法と人権に関する常設委員会によって可決された。今後は下院にて引き続き議論が行われる予定である。

10. Please elaborate on measures to eliminate multiple and intersectional discrimination against persons with disabilities, including indigenous persons with disabilities. Please elaborate on effective remedies and redress provided at all levels.
10. 障害のある先住民を含めて、障害者に対する複合的で幾つかの分野に横断的な差別をなくすための措置について詳しく述べてください。すべてのレベルで提供される効果的な救済と補償について詳述してください。

Question 11 and 12(第6条)
第6条 障害のある女子

11. Please update the Committee on programmes designed and implemented to assist women and girls with disabilities in all aspects of life, in particular participation in employment, in protection from violence, including sexual violence, and in gaining access to sexual health, reproductive and parental rights.
11. 障害のある女性及び女児を支援するために立案され、実施されているプログラムについて、委員会に最新の状況を知らせください。特に、雇用への特別な参加、性的暴力を含む暴力からの保護、性と生殖に関する保健学、生殖、親になる権利を行使することについてなど、生活のすべての側面について、最新情報を知らせください。

12. Please provide information on measures for the advancement, development and empowerment of all women and girls with disabilities, in particular indigenous women and girls.
12. 障害のある女性や女児の昇進、発達、権限付与のための措置について、特に、先住民の女性や女児に対するものについて情報を提供してください。

20. Governments in Canada are committed to assisting women and girls with disabilities in all aspects of their lives. Persons with disabilities, including women, have access to income supports and pre-employment services, assisted living support, child and family services and education that are designed to meet their unique needs.
20. カナダにおいて政府は、生活のすべての側面において、障害のある女性や女児を支援することに関与している。女性を含めて障害者は、所得の支援や就業前のサービス、介護生活支援、彼らに特有なニーズに合わせて設計された子供や家族のサービスや教育にアクセスすることができる。

21. Governments support programs/projects that bring about equality and the advancement of women, including women with disabilities, by working to address or remove systemic barriers impeding women’s progress and equality.
21. 政府は、女性の進歩と平等を妨げる全体的な障壁に対処またはそれを取り除くことによって、障害のある女性を含む女性の平等と昇進を促進するプログラムやプロジェクトを支援する。

・For example, the Government of Canada supports the work of the DisAbled Women’s Network (DAWN) Canada, that reaches out to all women in Canada with disabilities, including: deaf, Indigenous, immigrant, racialized, LGBTTQ, and older women, women with chronic and episodic illnesses, in institutions and single mothers. The organization leads, partners and networks with other organizations within the disability, feminist, labour and human rights sectors to increase the development and the delivery of resources and information for women with disabilities in Canada.
・例えば、カナダ政府は、ろう者、先住民、移民、人種によって特徴付けられた者、LGBTTQ104、高齢の女性、慢性疾患、偶発性疾患のある女性、施設にいる女性やシングルマザーを含めて、カナダの障害のあるすべての女性に手を差し伸べている、女性障害者ネットワークカナダ(DAWN)の活動を支援する。この団体は、障害者、フェミニスト、労働、人権部門の中で、その他の団体との提携やネットワーク、指導によって、カナダの障害のある女性のための資源や情報の開発と提供を促進する。

22. Information on parental rights for persons with disabilities can be found in Canada’s First Report. For information on access to sexual and reproductive health services, see Canada’s response to the Committee on the Elimination of Discrimination against Women’s List of Issues (CEDAW LOI). See Question 26 below for information on the protection of women and girls with disabilities from gender-based violence.
22. 障害者のための親の権利に関する情報は、カナダの最初の報告に記載されている。性的または生殖の健康サービスへのアクセスに関する情報は、女性に対する差別撤廃委員会(CEDA W LOI)の事前質問事項へのカナダの回答を参照のこと。性別に基づいた暴力から、障害のある女性や女児を保護することに関する情報は、下記の質問26を参照のこと。

Question 15(第9条)
Accessibility (art. 9)
第9条 アクセシビリティ

15. Please elaborate on measures to monitor the implementation of accessibility measures in all areas of the Convention and sanctions in case of lack of compliance with accessibility requirements.
15. アクセシビリティ要件の遵守が不足している場合には、条約や制裁のすべての領域において、アクセシビリティに関する措置の実施を監視する措置について、詳しく教えてください。

The following are F-P/T examples of monitoring measures to address non-compliance of accessibility requirements:
アクセシビリティ要件の不履行に対処する監視の措置のF-P/Tの例は以下のとおりである。

•F-P/T human rights legislation allows individuals to file complaints where they experience such barriers in employment and accessing goods, services and facilities or accommodation customarily available to the public;
・F-P/T人権法は、雇用や、製品、サービス、施設、公衆が利用できる宿泊施設において、このような障壁を経験した場合に、個人の苦情申立てを可能にする。

•The Canadian Radio-television and Telecommunications Commission regulates and supervises telecommunications and broadcasting accessibility. Compliance is monitored through complaints received from the public, industry reporting and sometimes during proceedings. Addressing non-compliance with the Telecommunications Act is done through various means, including reporting requirements and administrative monetary penalties;
・カナダラジオ・テレビ・電気通信委員会は、通信及び放送のアクセシビリティを規制、監督している。遵守は、公衆から受けた苦情申立て、業界の報告を通じ、時には手続期間中に監視される。電気通信法の不履行に対処することは、報告要件、行政上の罰金を含む様々な手段で行われる。

•In Québec, regulatory requirements on the accessibility of public buildings built before 1976 are being developed. For buildings built after 1976 or converted since 2000, the accessibility requirements of the Quebec Construction Code apply. If instances of non-compliance with the accessibility requirements are found in the construction work carried out, the public may file a non-compliance complaint with the Régie du bâtiment du Québec, which may carry out inspections and apply penalties;
・ケベックでは、1976年以前に建設された公共施設のアクセシビリティに関する規制要件が作成されている。1976年以降に建設された建物や、2000年以降に改修された建物は、ケベック建築法のアクセシビリティ要件が適用される。実施された建設作業で、アクセシビリティ要件不履行の事例が発見された場合、検査を実施し、罰則を適用できるRégie du bâtiment du Québecに、公衆は、不履行の苦情を申し立てることができる。

•Under the Accessibility for Ontarians with Disabilities Act (AODA), organizations in Ontario submit self-certified reports online indicating their compliance with provincial accessibility standards. Random audits are conducted on obligated organizations to confirm they are meeting their requirements under the AODA. When organizations do not file reports or do not comply with the AODA or its regulations, a number of enforcement tools can be used, including inspections, financial penalties and prosecution, which could include fines up to $100,000 upon conviction;
・オンタリオ州の組織は、オンタリオ州の障害者のためのアクセシビリティ法(AODA)の下、州のアクセシビリティ基準への準拠を示す自己申告の報告をオンラインで提出する。義務のある組織に対して、AODAの下、基準を満たしていることを確認するために任意(無作為)の監査が行われる。組織が報告を提出していないか、AODAまたはその規則を遵守していない場合、検査、金銭的な罰則、起訴など、幾つかの強制ツールを利用することができ、それには、有罪判決の場合、10万ドルまでの罰金を科すことも含まれている。

•The 2016 Accessibility for Manitobans Act requires all public sector bodies to create an accessibility plan every two years, which begins with a baseline report that requires self-monitoring and public updates. In addition, public and private sector organizations with more than 20 staff must document the measures they take to comply with the accessibility standards that serve as regulations. Administrative and monetary penalties can be applied in cases on non-compliance; and
・2016年のマニトバ人のためのアクセシビリティ法では、すべての公共部門の機関が、2年ごとにアクセシビリティ計画を作成する必要がある。これは自己監視及び公開される更新情報を必要とする基準報告から始まる。さらに、20人以上の職員を有する公共部門、民間部門の組織は、規則となるアクセシビリティ基準を遵守するためにとる措置について、文書化しなければならない。不履行の場合は、行政処罰、罰金が適用される。そして、

•The Government of British Columbia publishes annual progress updates to monitor the implementation of the accessibility goals outlined in Accessibility 2024. With respect to non-compliance with accessibility requirements, its provincial Building Act and its accompanying Building Code, as well as its Guide Dog and Service Dog Act contain penalty systems.
・ブリティッシュコロンビア州の政府は、アクセシビリティ2024で概説されているアクセシビリティ目標の実施状況を監視するために、毎年、進捗状況の更新を公表している。アクセシビリティ要件の不履行に関して、盲導犬・介助犬法だけでなく、その州の建築法、それに伴う建築規則には、罰則制度が含まれている。

Question 18(第12条)
Equal recognition before the law (art. 12)
第12条 法律の前にひとしく認められる権利

18. Please inform the Committee about the number of adult persons with disabilities, at the federal, provincial and territorial levels, who are under guardianship or a similar regime of substituted decision-making. Since 2010, what kinds of decisions have been made on behalf of persons with disabilities (e.g., medical treatment, financial affairs, housing and contracts) ? How many persons with disabilities receive supported decision-making services? Have there been any decreases in substitute decision-making since 2010? Are there any innovative projects or research planned in this regard?
18. 後見の保護の下にあるまたは、代理意思決定と同様の管理制度にある障害のある成人の人数について、連邦政府、州、準州の単位で知らせください。2010年以降、障害者に代わって(例えば、医療、金融業務や住居、契約について)どのような決定がなされてきましたか。何人の障害者が、支援付き意思決定サービスを受けていますか。2010年以降、代理意思決定は減少していますか。この点に関して、革新的なプロジェクトや研究はありますか。

Further to information in Canada’s First Report, the following outlines available data with respect to the number of adults under guardianship, substitute or supported decision-making regimes in 2016:
カナダの最初の報告の情報に加えて、以下は、2016年の後見制度、代理意思決定で制度、支援付き意思決定制度の下にある成人の数に関して利用可能なデータを概説している。

•Newfoundland and Labrador: Eight adults were under the care and custody of the Provincial Director of Adult Protection;
・ニューファンドランド及びラブラドール:8人の成人が、成人保護担当州局長による介護及び保護の下にあった。

•Prince Edward Island: 68 adults were under guardianship, 330 adults were under public trusteeship and approximately 10 guardianship applications were pending. Since 2010, there has been an increase in young adults and transitional youth with complex needs and psychiatric and developmental illnesses;
・プリンスエドワード島:68人の成人が、後見の下にあり、330人の成人が公的信託統治を受けており、約10人の後見申請が保留になっていた。2010年以降、複雑なニーズと精神医学的、発達障害のある若年成人、移行期の若者が増加している。

•New Brunswick: 360 individuals were under guardianship and/or financial management;
・ニューブランズウィック:360人が、後見の下にある、及び/または財務管理を受けていた。

•Quebec: 21,750 persons were under guardianship or curatorship, an increase of 2,500 individuals since 2010. 250 individuals received support decision-making services;
・ケベック:2万1,750人が後見または保佐人制度の下にあり、2010年以降、2,500人増加した。250人が支援付き意思決定サービスを受けた。

•Ontario: Approximately 18, 000 persons were under guardianship;
・オンタリオ:約1万8,000人が、後見の下にあった。

•Manitoba: 1883 persons were under substitute decision-making under The Vulnerable Persons Living with a Mental Disability Act, a net increase of 206 persons since 2010. Substitute decision makers can also be appointed under Manitoba’s Mental Health Act;
・マニトバ:1,883人が、精神障害のある支援の必要な人に関する法律の下、代理意思決定の下にあった。これは、2010年以降、206人の純増加である。代理意思決定は、マニトバ精神保健法の下で指名することもできる。

•Saskatchewan: The Public Guardian and Trustee was property guardian for 1157 adults;
・サスカチュワン:公的な後見人及び管財人は、1,157人の成人に対する財産後見人であった。

•British Columbia: Approximately 5, 874 adults had a property guardian and 2, 124 had a personal guardian. An adult may have both a property guardian and a personal guardian. Since 2010, there has been an overall decrease in the number of adults who have a guardian;
・ブリティッシュコロンビア:約5,874人の成人は、財産の後見人を有し、2,124人は個人的な後見人を有していた。成人は、財産の後見人及び個人的な後見人の両方を有することができる。2010年以降、後見人を有する成人の数が全体的に減少している。

•Northwest Territories: The Office of the Public Trustee managed 79 “represented person” files, an increase of approximately 24 cases since 2010; and
・ノースウェストテリトリーズ:公的な管財人事務所は、79人の“代理人”の記録を管理し、2010年以降、約24事例増加した。そして、

•Nunavut: The Office of the Public Guardian had 218 active files. Since 2010, there has been a steady increase in the number of clients coming under guardianship and the caseload has more than doubled.
・ヌナブト:後見庁には、218の活動中の記録があった。2010年以降、後見の下にある利用者の数は着実に増加しており、その件数は倍増している。

Since 2010, decisions made on behalf of persons with disabilities mainly deal with care and finances, including:
2010年以降、障害者に代わって行われた意思決定は、主に以下のような介護と財政に関するものを扱っている。

•Care: Housing, medical treatment, personal care; and
•Finances: Management of financial assets (financial, real property, investments, income, expenses, taxes, estates).

•介護:住居、医療、個人医療費
•財務:金融資産の管理(財務、不動産、投資、収入、経費、税金、土地)

In terms of innovative projects or research planned on supported decision-making:
革新的なプロジェクトや、支援付き意思決定に関して計画された調査については、

•New Brunswick is implementing a project to provide support services for adults with disabilities who want to manage their own supports but require some help to do so; and
•In 2016, the Public Curateur of Quebec undertook a stakeholder consultation on the relevance and feasibility of a new assisted decision-making process.

•ニューブランズウィックは、自身の支援を管理したいと思っているが、そのための何らかの援助を必要とする障害のある成人のための支援サービスを提供するプロジェクトを実施している。
•2016年に、ケベック州の公認受託者は、新しい援助された意思決定手続(new assisted decision-making)の妥当性と実現可能性に関する利害関係者の協議に着手した。

Question 31 and 32 (第19条)
Living independently and being included in the community (art. 19)
第19条 自立した生活及び地域社会への包容

31. Please indicate how many children and adults with disabilities live in residential institutions and how large these institutions are. Has the number of persons with disabilities in institutions decreased or increased since 2010, including at the federal, provincial and territorial levels?
31.何人の障害のある子供、成人が居住型施設に住んでいるか、またこのような居住型施設はどのぐらいの規模であるのかを示してください。施設にいる障害者の数は、2010年以降、国全体、州、準州のレベルを含めて、減少または増加していますか。

32. What is the public budget spent on community-based services for independent living as opposed to residential services? Please inform the Committee about measures towards deinstitutionalization and the provision of community-based living arrangements since 2010. How many persons with disabilities receive independent living support, including personal assistance services? Please provide data disaggregated by sex, age and ethnic background at all levels.
32. 居住型サービスと対照的に、地域社会に基づく自立生活のためのサービスに支払われる公的な予算はどの程度ですか。脱施設化や地域社会に基づいた生活施設に対する2010年以降の措置について、委員会に知らせてください。何人の障害者が、個別の支援サービスを含めて、自立した生活を送るための支援を受けていますか。すべてのレベルで、性別、年齢、民族的背景ごとのデータを教えてください。

8. Data on persons with disabilities living in residential institutions shows that:
8. 居住型施設に入居している障害者についてのデータは次のことを示している:

・There are 219 beds in adult residential settings in Prince Edward Island;
・プリンスエドワード島の成人用居住型施設のベッド数は、219床である。

・1010 adults are living in residential institutions in Nova Scotia, demonstrating a slight decrease from 1124 in 2010-2011;
・ノヴァスコシアの居住型施設では、1,010人の成人が生活しており、2010年~2011年の1,124人から若干の減少をみせている

・As of March 2015, there were a total of seven children (ages 0-17) and 213 adults with physical disabilities admitted to internats in Quebec. « Internats » are places where users are admitted to a rehabilitation center. The activities of the internats are intended to provide room and board as well as assistance and supervision for residential users. As of March 2016, there were 114 Continuing Assistance Residences for persons with intellectual and autism spectrum disorders offering services for approximately 703 persons;
・2015年3月現在で、身体的障害のある子供7人(0歳~17歳)、213人の成人が、ケベックのinternatsへの入所を認められた。<<internats>>は、利用者にリハビリテーションセンターの利用を認めている場所を指す。Internatsの活動は入所者に対し部屋及び食事、また同様に援助、監督を提供することを目的としている。2016年現在、知的障害、自閉スペクトラム症のある人向けの継続支援型住居が114施設あり、約703人に対し、サービスを提供している。

・Manitoba has:
・マニトバは次のものを有する:

・20 children’s residential facilities with bed spaces ranging from 1 to 3 for a total of ‎49 beds. This number has increased slightly since 2010 from 10 facilities with bed spaces ranging between 2 and 6 for a total of 41 bed spaces;
・Two institutions for adults with an intellectual disability, one operated by the provincial government and the other by a non-profit agency; and
・329 vulnerable persons living in institutions compared to 490 in March 2010;

・1~3床のベッドの空間のある子供の居住型施設が20か所、計49床。この数字は、2010年の2~6床のベッドの空間のある施設が10か所、計41床から、若干増加した。
・知的障害のある成人向けの施設が、2か所あり、1つは州政府によって運営され、もう1つは非営利機関によって運営されている
・2010年3月の490人に対し、329人の支援の必要な人がこれらの施設に入居している。

・In Alberta, approximately 245 adults are living and receiving supports in one of three government-operated facilities. The number of adults being supported in these facilities has been declining since 2010; and
・アルバータ州では、約245人の成人が政府運営の3施設のうちの1つに居住し、支援を受けている。この施設で支援を受けている成人の人数は2010年と比べて減少を続けている。そして

・There is one residential care facility in Nunavut that specifically provides care to children and adults with disabilities and complex medical issues. It has 10 beds and current occupancy is 8 children and 2 adults. Nunavut also has 2 Adult Group Homes that provide placement and support for adults whose complexity of needs cannot be met by the family or within the community.
・ヌナブトでは、障害及び複雑な医学的問題のある子供と成人に対する医療の提供に特化した居住型介護施設が1つある。この施設はベッドが10床あり、現在の入居状況は、子供8人、成人2人である。ヌナブトにはまた、家族や地域社会の中では満たすことのできない複雑なニーズのある成人に居住場所、支援を提供する成人用グループホームが2か所ある。

9.The Government of Canada’s Assisted Living (AL) program provides $104 million annually to support persons with disabilities, seniors, and individuals living on First Nations reserves who need temporary or long-term care, whether in-home or in residential institutions. Residential institutions range in size from two to 40 people depending on the needs of the community and are administered by private, provincial or territorial entities.
9. カナダ政府の生活支援(AL)プログラムは、一時的あるいは長期的に介護が必要な障害者、高齢者、ファーストネーションズの特別保留地に居住する個人に対し、在宅または居住型施設の利用者かどうかにかかわらず、年間1億400万ドルを提供している。居住型施設は、地域社会のニーズに応じて、2人から40人規模とし、民間、州または準州の機関が管理する。

10. Approximately half of the budget under the AL program provides social supports for people remaining in their homes, and the other half towards care in institutional settings. Data indicates that since 2010, the program has seen a steady demand for services. Nearly 9,000 in-home care, 900 institutional care and 70 adult-foster care clients are supported through federal funding. The program does not collect disaggregated data on clients based on ethnicity.
10. ALプログラムの予算の約半分は、自宅に居住する人に対する社会支援に、残りの半分は施設環境での介護に提供されている。データからは、2010年以降、このプログラムのサービスに対して一定の需要があることが示されている。約9,000件の在宅介護の利用者、900件の施設内介護の利用者、70件の成人里親制度の利用者が、連邦の基金によって支援されている。このプログラムでは、利用者を民族別に分類したデータを収集していない。

11. Available information on independent living support and residential services for persons with disabilities shows that:
11. 自立生活支援と障害者に対する居住型サービスについての情報を以下に示す:

・Since 2010, Saskatchewan has spent $89.5 million for residential services, and $7.4 million for independent living programs. 519 individuals are currently receiving independent living support;
・2010年から、サスカチュワンは、居住型サービスに895万ドル、自立生活のプログラムに740万ドルを支出している。現在、519人の個人が自立生活支援を受け取っている。

・Currently, in New Brunswick: 1,135 males and 690 females are in special care homes with a budget of $89 million ($37 million increase since 2010-11); 314 males and 183 females in community residences with a budget of $14.5 million; and 1,928 males and 2,085 females receiving in-home services with a budget of $69 million ($17 million increase since 2010-11);
・ニューブランズウィックでは、現在1,135人の男性、690人の女性が、特別介護付き住宅に入居しており、その予算は8,900万ドルである(2010年11月から3,700万ドルの増加)。314人の男性、183人の女性が、地域社会の施設に入居し、その予算は1,450万ドルである。そして、1,928人の男性、2,085人の女性が、在宅サービスを受けており、その予算は6,900万ドルである(2010年11月から1,700万ドルの増加)。

Manitoba’s Community Living disABILITY Services (CLDS) budget totalled $394.7 million in 2016-2017, an increase of $199 million since 2009-2010, for the delivery of community-based residential services, day services, transportation to and from day services, respite, clinical services and other supports;
マニトバ障害者地域生活サービス(CLDS)の地域に基づく居住型サービス、デイサービス、デイサービスへの往復の輸送、休養、医療サービスを提供するための予算は、2017-2017年で計3億9,470万ドル、2009-2010年から1億9,900万ドル増加した。

Nova Scotia expended $232 million on community services for independent living in 2015-2016, compared to $84 million on residential institutions, an increase of approximately $57 million since 2010-2011. There are 745 adults receiving independent living support in 2015-2016, compared with 675 in 2010-2011; and
ノヴァスコシアは、居住型施設へ8,400万ドルを支出したことに対し、2015-2016年に、自立した生活のための地域社会サービスに2億3,200万ドルを支出した。2010-2011年から約5,700万ドルの増加である。自立生活支援を受けた人は、2010-2011年では675人(成人)であったのに対し、2015-2016年では成人745人に増加している。そして

In 2015-2016, Alberta expended $834 million on service delivery costs for adults with developmental disabilities, with $47.2 million (5.2%) on government-operated residential services and $776.8 million (94.8%) on community living services.
2015-2016年、アルバータは、発達障害のある成人に対するサービスの提供に8億3,400万ドルを支出した。それらのうち政府運営の居住型サービスは4,720万ドル(5.2%)、地域生活サービスは7億7,680万ドル(94.8%)を占めている。

12. P/Ts are taking measures toward de-institutionalization and the provision of community-based living arrangements for persons with disabilities. For example:
12. 州/準州は脱施設化と障害者の地域密着型の生活施設の提供に対する措置を講じている:

・Ontario closed its last three residential institutions for persons with developmental disabilities in 2009. About 1,000 people were moved into new community-based homes with the help of the province, families and agencies;
・オンタリオは、発達障害者のための居住型施設のうち、最後の3つを2009年に閉所した。約1,000人は、州、家族、機関の支援が受けられる新たな地域社会に基づく住宅に転居した。

・Manitoba’s CLDS program supports participants living in the community where possible and develops service plans using a person-centered planning approach. Since April 2010, 55 residents have transitioned from the Manitoba Developmental Centre to independent community living;
・マニトバのCLDSプログラムは、参加者が可能な限り地域で生活するのを支援し、人間中心設計アプローチを使ってサービス計画を策定している。2010年4月以降、マニトバ発達センターの居住者55人が自立した地域生活に移行した。

・In Saskatchewan, the care institution for persons with intellectual disabilities has 130 residents, compared to the end of 2009-2010 when the population was 230. The centre is slated for closure in 2018 and residents are to be transitioned to community housing;
・サスカチュワンでは、知的障害者向けの介護施設の入所者は、2009-2010年末に230人であったの対し、現在は130人となっている。このセンターは、2018年に閉鎖される予定で、入所者は地域社会型住居に移る。

・British Columbia closed its last large residential institutions for individuals with developmental disabilities in 1996. A crown agency, Community Living BC, supports more than 19,000 individuals to live in the community by offering a range of services including residential, employment, community inclusion, respite and planning assistance. The options provide choice and allow services and supports to be tailored to the circumstances and preferences of each individual; and
・ブリティッシュコロンビアは、1996年に、発達障害のある個人のための最後の大型の居住型施設を閉鎖した。非営利機関である地域社会生活BCは、住居、雇用、地域社会での包容、休養、計画支援を含む一連のサービスを提供し、1万9,000人以上の個人が地域で生活するために支援している。これらの選択肢によって選択の自由が提供され、各個人の環境と選好に適したサービスと支援ができる。そして、

・Nunavut continues to work towards increasing community-based services to ensure clients can remain in their communities and the territory, instead of being placed in out-of-territory residential care facilities. Under the Alternative Family Care Program, which commenced in 2013, eligible adults over the age of 19 and receiving support under Nunavut’s Guardianship and Trusteeship Act, can maintain residence in Nunavut with a relative instead of being placed in out-of-territory facilities. $125/day is provided in foster care per-diems to Alternative Family Care Homes as compensation for the care and supervision provided to clients.
・ヌナブトは、利用者を準州外の居住型介護施設に入所させるのではなく、地域社会及び準州に留まれるよう保証し、地域社会に基づくサービスの増強に取り組んでいる。2013年に開始された代替家族介護プログラムの下、ヌナブト州の後見及び信託統治法の下で支援を受けている19歳以上の適格な成人は、準州外の施設に入所せずに、ヌナブト州内で親族と居住し続けることができる。利用者の介護及び監督のための賠償として、代替家族介護住宅に対して、1日当たり養育費125ドルが提供される。

Question 33(第21条)
Freedom of expression and opinion, and access to information and communication (art. 21)
第21条 表現及び意見の自由並びに情報の利用とコミュニケーション

33. Please indicate whether information for the general public is accessible to persons with disabilities, i.e. sign language, easy-read, Braille, audio and augmentative and alternative communication.
33. 一般人向けの情報を、手話、わかりやすい版、点字、音声、補助的及び代替的なコミュニケーションなどによって、障害者が利用可能かどうか、示してください。

Further to information provided in Canada’s First Report and elsewhere in this response, governments continue to ensure the accessibility of information for the general public for persons with disabilities (i.e. alternate/augmented formats such as Braille, large print, accessible pdfs, open and closed captioning, audio recordings, assistive listening devices and technology, sign language interpreting services, etc.). For example, in 2016:
カナダの最初の報告及びこの回答で提供されている情報に加えて、政府は、障害者のために一般人向けの情報のアクセシビリティを引き続き保証している。(つまり、点字、拡大文字、障害者が利用可能なPDF文書、オープンキャプション、クローズドキャプション、音声記録、補聴器・技術、手話通訳サービスなど、代替的/補助的な形式を含む)2016年には、例えば、

•Canada acceded to the Marrakesh Treaty, which aims to improve global access to print material for persons who are visually impaired or have a print disability;
•カナダは、視覚障害者、または印刷物を読むのが困難な障害者のための印刷物の世界的なアクセスを促進するためのマラケシュ条約に加盟した。

•Supported by the Government of Canada, Video Relay Service was launched, which enables persons with hearing or speech disabilities who use American Sign Language and Quebec Sign Language to communicate with voice telephone users; and
•カナダ政府の支援を受けて、アメリカの手話及びケベックの手話を利用する聴覚障害者または発話障害者が、音声電話利用者と通信できるビデオリレーサービスが立ち上げられた。

•The Government of Canada implemented a new Policy on Communications and Federal Identity. It requires federal departments and agencies to provide published information on request in accessible formats. The supporting Directive on the Management of Communications requires that all communication products produced by or on behalf of the Government of Canada are clear, accessible and written in plain language.
•カナダ政府は、コミュニケーション及び連邦政府の同一性に関する新しい政策を実施した。それは、連邦の省庁に、障害者が利用可能な形式で、要求に応じて公表された情報を提供することを求めている。コミュニケーションの管理に関して支援している指令は、カナダ政府によって、またはカナダ政府の代理によって作成されたすべてのコミュニケーション製品に対して、わかりやすく、障害者が利用可能であり、平易な言葉で記述されるよう求めている。

Across Canada:
カナダ全土:

•100% of programming aired by Canadian English and French language broadcasters are required to be closed captioned;
•カナダ英語及びフランス語の放送業者が放送する番組の100パーセントに、クローズドキャプションを付ける必要がある。

•Under Newfoundland and Labrador’s Accessible Communications Policy, departments/agencies must ensure that, upon request published information is available in accessible formats;
•ニューファンドランド及びラブラドールの障害者が利用可能なコミュニケーション政策の下で、各省庁は、要望に応じて、公表された情報が、障害者が利用可能な形式で利用できるようにすることを保証しなければならない。

•Similarly, Manitoba’s Accessible Customer Service Standard of The Accessibility for Manitobans Act, ensures accessible customer service is provided;
•同様に、マニトバのアクセシビリティ法のマニトバの障害者が利用可能な顧客サービス基準は、障害者が利用可能な顧客サービスを提供することを保証している。

•In Ontario, the requirement for large public sector organizations to provide accessible formats or communications supports for persons with disabilities upon request under the Integrated Accessibility Standards Regulation, came in to effect in January 2015; and
•オンタリオでは、大規模な公共部門の組織が、統合アクセシビリティ基準規則の下で、要求に応じて障害者が利用可能な形式またはコミュニケーション支援を提供するという要件が、2015年1月に発効した。

•Yukon provides an accredited American Sign Language interpreter to support Yukon's Deaf community, including for medical/healthcare requirements, employment needs, education and training, community and cultural events and other individual needs. This service is available at no direct charge to local organizations and businesses.
•ユーコンは、医療/保健の要件、雇用のニーズ、教育と研修、地域社会や文化的なイベント、その他の個人的なニーズを含むユーコンのろう者のコミュニティを支援する、認定されたアメリカ手話通訳を提供している。このサービスは、地域の団体、企業に直接費用を支払うことなく、利用することができる。

Question 35 to 37 (第24条)
Education (art. 24)
第24条 教育

35. Please give an update about learners with disabilities who receive education in segregated settings as opposed to learners with disabilities who are in mainstream settings, across each of the provinces and territories.
35. 普通教育の環境で学ぶ障害のある学習者とは対照的に、隔離された環境で教育を受ける障害のある学習者について、各州、準州の最新情報を提供してください。

36. Please inform the Committee about the situation of deaf, deaf blind and blind learners with disabilities.
36. ろう者、盲ろう者、盲ろうの学習者の状況について、委員会に知らせください。

37. Please explain in detail how the State party is working towards inclusive education, in particular for children with high-level support needs across all provinces and territories; please also provide information about reasonable accommodation and support measures for students with disabilities, including blind, deaf and deafblind learners at all levels of the mainstream education system, with a particular emphasis on Aboriginal children.
37. すべての州や地域において、特に高レベルの支援が必要な子供に対するインクルーシブ教育に向けて、締約国がどのように働きかけているか、詳細に説明してください。また、普通教育制度のすべてのレベルにおいて、盲人、ろう者、盲ろうの学習者を含め、障害のある学生のための合理的配慮と支援措置について、特に先住民の子供を重視して、情報を提供してください。

13. Governments are committed to the academic and social success of students with disabilities, including blind, deaf, and deafblind children. Students with disabilities with diverse needs are provided with accommodations and appropriate supports to be integrated in to the mainstream classroom and only placed in segregated learning environments in extreme circumstances. For example :
13. 各政府は、盲人、ろう、盲ろう者の子供を含む障害のある学生の、学問的、あるいは社会的成功に関与している。多様なニーズを有する障害のある学生は普通学級へ統合されるよう配慮と適切な支援を提供されており、極端な状況においてのみ隔離された学習環境に置かれることになっている。例えば:

・The Government of Canada provides funding for First Nation students on reserve who are identified with high-level special needs, such as blind, deaf and deafblind learners, in order to help First Nations provide reasonable accommodation and support measures within inclusive school settings, such as: assistive technologies and equipment, speech, language and paraprofessional services, and modification of instructional/resource materials for adaptive learning purposes;
・カナダ政府は、ファーストネーションズがインクルーシブ教育学校の環境の中での合理的配慮や支援措置を提供することを助けるため、特別保留地に住むファーストネーションズの学生の中でも盲人、ろう者、あるいは盲ろうの学習者といった、高水準の特殊なニーズが確認された者に対して助成を提供している。合理的配慮や支援措置とは、支援機器や設備、発話、言語及び専門職助手サービス、そして適応学習を目的とした教育方法/教材の変更などを指す。

・In Newfoundland and Labrador, the last segregated school closed in 2010 (School for the Deaf). The province’s Service Delivery Model for Students with Exceptionalities directs that educational programming decisions be made in the student’s best interest, and be provided in the most inclusive, least restrictive setting, while respecting the dignity of the student;
・ニューファンドランド及びラブラドールでは、最後の隔離学校(ろう学校)が2010年に閉鎖された。州の特殊児童へのサービス提供モデルは、教育計画作成上の決定は学生の最善の利益に基づきなされ、最も包容的で、制限を最小限にした環境で、学生の尊厳を尊重して提供されるように指示している。

・In Prince Edward Island, all students are mainstreamed, although there may be situations where, for the safety and well-being of the student or others, that a student may be removed from the educational setting as an interim measure. Also, for purposes of teaching pre-school children with autism, there are times when individual and intentional teaching is required (e.g. Intensive Behavioural Intervention)
・プリンスエドワード島では、すべての学生は普通学級に属すが、それでも学生自身あるいは周囲の安全と福祉のために暫定措置として学生が教育環境から外される状況が起こりうる。また、自閉症の未就学児を指導する目的で、計画的な個別指導が求められる場合がある(例えば、集中的な行動介入など);

・Quebec’s Policy on Special Education provides guidance to school networks on how to accommodate students with disabilities or with difficulties in adapting or learning (HDAA). Integration into regular classrooms is preferred for HDAA students when the assessment of their needs and abilities shows that this integration is likely to facilitate their learning and social integration and does not constitute undue hardship or does not materially affect the rights of other students. When regular classroom integration is not possible, several service arrangements may be offered. For some students with severe disabilities, the government has set up regional and supraregional education services; and
・ケベックの特殊教育政策は、障害、適応あるいは学習困難のある学生(HDAA)に対する配慮の方法ついて、学校ネットワーク向けの手引きを提供している。HDAAの学生のニーズ及び能力を評価した結果、統合によって学習及び社会的統合を促進することが見込まれ、過度の困難がない、あるいは他の学生の権利に実質的に影響しないものであることが示された場合、その学生の普通学級への統合は望ましいものである。普通学級への統合が不可能な場合、幾つかのサービスが手配される場合がある。重度障害のある一部の学生を対象に、政府は地域的、あるいは地域を越えた教育サービスを設置している。そして

・In Nunavut, students are not to be placed in a segregated learning environment except under extreme circumstances as provided for under Section 45 of the Education Act, including the health or safety of the student, other students and staff; or that even with the adjustments and supports the student is entitled to in a regular instructional setting, the student's educational needs cannot be met or his/her presence would unduly interfere with the delivery of the education program to other students. Reaching and Teaching All Students – A model to guide the practice of inclusive education in Nunavut aims to ensure that the government is identifying and addressing the strengths and needs of all students, keeping in mind Nunavut’s unique Indigenous cultural and historical context.
・ヌナブトでは、教育法第45章に定められている極端な状況を除き、学生は隔離された学習環境に置かれない。極端な状況とは、学生、その他の学生、職員の健康状態あるいは安全を含むものである。また、配慮や支援によって、その学生を通常の教育環境に置くことができたとしても、その学生の教育的ニーズが満たされないか、あるいはその学生の存在がその他の学生への教育プログラムの提供を著しく妨げる場合も、これに相当する。すべての学生への教育――ヌナブト州のインクルーシブ教育の実践を指導するモデルは、政府にヌナブト固有の文化的、歴史的文脈を常に意識させ、すべての学生の強みとニーズを確認し、対処させるよう保証することを目的としている。

14. With respect to blind, deaf and deafblind learners, in:
14. 盲人、ろう者及び盲ろうの学習者については、

・Newfoundland and Labrador, Prince Edward Island, Nova Scotia and New Brunswick, the Atlantic Provinces Special Education Authority, an inter-provincial co-operative agency, offers extensive programs and services to deaf, blind and deafblind learners with disabilities from birth to 21 years of age;
・ニューファンドランド及びラブラドール、プリンスエドワード島、ノヴァスコシア及びニューブランズウィック、州間協力機関である大西洋州特殊教育局は、ろう者、盲人、盲ろうである21歳までの学習者に対し、広範囲のプログラムとサービスを提供している。

・Quebec,
・ケベック、

・15 regional education services have at least one class that addresses at least one of these clients;
・2 specialized private schools are aimed more specifically at deaf students;
・Braille teaching is offered for blind students; and
・Large sums are invested, notably in the production of braille material and adaptation of provincial examinations; and

・15件の地域的教育サービスでは、ろう、盲、盲ろうの利用者のいずれかに対処する学級を少なくとも1つ有している。
・2つの専門私立学校は、ろうの学生に、より特化することを目指している。
・盲の学生に対して、ブライユ式点字の教育を提供している。
・特に、ブライユ式点字の教材の制作、州立試験への適応に多額の投資を行っている。

・Saskatchewan, programming and supports are provided for students who are deaf or hard-of-hearing (DHH), in consultation with parents and/or guardians, in inclusive school settings through a needs-based model with a goal to enhance students’ personal well-being and capacity to function in, and contribute to, the broader community.
・サスカチュワン州では、親及び後見人、あるいはその両方との協議の上で、学生の個人的な福祉、及び、より広い地域社会で活躍し、貢献する能力を促進することを目標とした、ニーズに特化したモデルを通じて、包容的な学校環境において、ろうまたは難聴(DHH)の学生に対して計画作成と支援を提供している。

15. Available data shows that in:
15. データは次のことを示している:

・British Columbia, there are approximately 70 deafblind, 1,000 hearing and 300 visually impaired students;
・ブリティッシュコロンビアには、約70人の盲ろう者、1000人の難聴者、300人の視覚障害者がいる。

・In 2015-2016:
・2015-2016年の間に:

・326 students were identified as DHH and 116 as blind and visually impaired in Newfoundland and Labrador; and
・In Northwest Territories, 0.8% of the K-12 student population (or 68 individuals out of 8,356) were reported to have medical needs such as hearing or visual impairment, diabetes, mobility concerns, etc. Of that group, 22% (or about 15 individuals) were reported to be hearing impaired and 12% (or about 8 individuals) were reported to be visually impaired; and

・ニューファンドランド及びラブラドールでは、326人の学生が難聴者であり、116人が盲人あるいは視覚障害者であると確認されている。そして、
・ノースウエスト準州では、K-12105 の学生人口の0.8%が、聴覚障害や視覚障害、移動に対する懸念などで医療的ニーズを有していると報告された。それらのグループのうち、22%(あるいは約15人)は聴覚障害であり、12%(あるいは8人)が視覚障害であると報告されている。そして

・In 2014-2015, there were 646 blind and low vision and 2, 045 DHH students in Ontario.
・2014 – 2015年現在で、オンタリオには、646人の盲人及び弱視者、2,045人の難聴の学生がいた。

Question 43 (第33条)
National implementation and monitoring (art. 33)
第33条 国内における実施及び監視

43. Please provide information about any measures taken towards establishing an independent mechanism in compliance with article 33 (2). Please also provide information about measures to ensure participation of persons with disabilities in line with article 33 (3)
43. 第33条(2)に従った独立した仕組みを確立するためにとられた措置について、情報を提供してください。第33条(3)の条文に沿った障害者の参加を保証するための措置についても、情報を提供してください。

16. As described in Canada’s First Report and in its interpretative declaration to Article 33(2), Canada’s promotion, protection and monitoring framework is comprised of a variety of mechanisms at all levels of government, including designated offices responsible for disability issues and interdepartmental and intergovernmental fora. Canada continues to rely on these existing mechanisms to fulfill its obligations under Article 33(2).
16. カナダの最初の報告、及び、その第33条に対する解釈宣言に記述されているように、カナダの促進、保護、監視の枠組みは、指名された障害問題担当室、省庁間、政府間フォーラムを含む、政府内のすべてのレベルにおいて、様々な仕組みで構成されている。カナダは第33条(2)における義務を果たすために、引き続きこれらの既存の仕組みに信頼を寄せている。

17. Canadians with disabilities and organizations that represent them may take part in monitoring government initiatives through the mechanisms mentioned above, as well as others. Disability organizations may also independently conduct legal and information analysis on government measures and report the results publicly and to Parliament, government officials and/or the Committee.
17. 障害のあるカナダ人及びその代表団体は、他者と同様に、上記で言及した仕組みを通じて、政府の取組の監視に参加できるだろう。また、障害者団体は、政府の措置についての法的分析、情報分析を独立して行い、その結果を公的に、議会、政府官庁、委員会に対し、報告できるだろう。


103 CRPD/C/CAN/Q/1/Add.1
104 訳者註:LGBTTQとは、女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、トランスジェンダー、Two-Spirit(北アメリカに住む先住民で、様々な性別役割を担う人)、同性愛者(セクシャルマイノリティ)http://www.gov.mb.ca/stoptheviolence/lgbttq.html
105 訳者註:K12とは幼稚園から高校卒業までの期間を指す。

前のページへ次のページへ