SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)シンポジウム2016 (本シンポジウムは終了いたしました)
「SIPシンポジウム2016~日本発の科学技術イノベーションが未来を拓く~」が、東京・品川区の品川インターシティホールで開催された。SIP創設から3年目を迎え、各課題の進展がブース展示・進捗状況説明がなされ、昨年を上回る約800名が集う大盛況となった。シンポジウムは鶴保 庸介内閣府特命担当大臣(科学技術政策)の開会挨拶に始まり、独立行政法人 日本学術振興会 理事長の安西 祐一郎 氏による「AI、ビッグデータ、IoTの研究開発とSociety 5.0の実現」と題した基調講演へと続いた。次に松本英三内閣府大臣官房審議官によるSIPの概要説明のあと、各課題の進捗状況(11課題)が報告された。
- 基調講演発表資料(PDF形式:1689KB)
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)概要(PDF形式:323KB)
- 革新的燃焼技術(PDF形式:738KB)
- 次世代パワーエレクトロニクス(PDF形式:611KB)
- 革新的構造材料(PDF形式:405KB)
- エネルギーキャリア(PDF形式:769KB)
- 次世代海洋資源調査技術(PDF形式:827KB)
- 自動走行システム(PDF形式:771KB)
- インフラ維持管理・更新・マネジメント技術(PDF形式:1010KB)
- レジリエントな防災・減災機能の強化(PDF形式:1040KB)
- 重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保(PDF形式:895KB)
- 次世代農林水産業創造技術(PDF形式:1148KB)
- 革新的設計生産技術(PDF形式:706KB)
その後、フリーディスカッションとして「SIPにおけるプログラム運営について」、パネルディスカッションとして「Society5.0の実現に向けて」へと進み、最後は久間和生総合科学技術・イノベーション会議常勤議員が全体総括・閉会挨拶を行った。「SIPは3年目を迎え着実に成果は出てきているが、SIPの課題はどれもグローバル競争が極めて熾烈な分野。社会が大きく変化している今、現状の開発に満足せず常に状況を分析しグローバルな展開と競争に勝ち抜くために、研究開発のスペックを一段高く設定検討し、各課題でグローバルナンバーワンを目指して欲しい」と関係者を激励し、シンポジウムの幕が閉じられた。
鶴保庸介内閣府特命担当大臣の開会挨拶
安西 祐一郎氏による基調講演
昨年のシンポジウムを上回る約800名の参加者で大盛況
「革新的燃焼技術」杉山 雅則PD
「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」
後藤 厚宏PD
「革新的設計生産技術」佐々木 直哉PD
会場ロビーでの11課題の説明ブースの様子
SIP各課題のPDによるフォトセッション
様々な意見が交換されたフリーディスカッション
各取組の議論がなされたパネルディスカッション
プログラム
タイムスケジュール | プログラム内容 |
---|---|
9:00~ | 開場(受付開始) |
10:00~10:05 | 開会挨拶:鶴保庸介内閣府特命担当大臣(科学技術政策) |
10:05~10:50 | 基調講演 「AI、ビッグデータ、IoTの研究開発とSociety5.0の実現」 安西祐一郎氏(独立行政法人日本学術振興会理事長、人工知能技術戦略会議議長) |
10:50~11:00 | SIP概要説明 松本 英三(内閣府大臣官房審議官) |
11:00~12:00 | 課題進捗状況説明 1.革新的燃焼技術 杉山 雅則PD 2.次世代パワーエレクトロニクス 大森 達夫PD 3.革新的構造材料 岸 輝雄PD 4.重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 後藤 厚宏PD |
13:00~14:45 | 課題進捗状況説明 5.エネルギーキャリア 村木 茂PD 6.次世代海洋資源調査技術 浦辺 徹郎PD 7.自動走行システム 葛巻 清吾PD 8.インフラ維持管理・更新・マネジメント技術 藤野 陽三PD 9.レジリエントな防災・減災機能の強化 中島 正愛PD 10.次世代農林水産業創造技術 野口 伸PD 11.革新的設計生産技術 佐々木 直哉PD |
15:00~16:30 | 「SIPにおけるプログラム運営について」 フリーディスカッション 登壇者:杉山PD/大森PD/村木PD/浦辺PD/藤野PD/中島PD/佐々木PD ファシリテーター:紅林 徹也(日立ソリューションズ 経営企画本部 執行役員 本部長) 「Society 5.0の実現に向けて」 パネルディスカッション パネリスト:久間和生議員/香川サブPD/葛巻PD/手塚サブPD/野口PD ファシリテーター 紅林 徹也(日立ソリューションズ 経営企画本部 執行役員 本部長) |
16:30~16:40 | 閉会挨拶:久間 和生(総合科学技術・イノベーション会議常勤議員) |
18:00 | 終了 |