科学技術基本法
科学技術基本計画
科学技術関係予算
国際的とりくみ
産学官連携
研究開発評価
最先端研究開発支援
健康研究・スーパー特区・BT戦略推進官民会議
その他
大臣のメッセージ
大臣記者会見要旨
組織案内
パンフレット
5分でわかる最新の科学技術
総合科学技術会議トップページへ

東日本大震災で被災された研究者への支援情報など

 
東日本大震災の発生を受けて、現在、大学、研究開発独立行政法人では、研究施設・設備が被災された研究者への各種研究開発支援が実施され、それぞれの機関のHPで公表されています。内閣府では、これらの取組の情報を一元的に提供すべく、各省を通じて入手した情報や日本学術会議や各学会の情報を以下のとおり取りまとめました。
研究開発独立行政法人のホームページで情報提供されている被災した研究者への支援情報(平成23年7月5日現在)
府省名
研究開発機関名
支援の内容
ウェブサイト
(新しいウィンドウで開きます)
文部科学省 (独)物質・材料研究機構 被災した研究機関の研究者を、機構において一時的に受入れ、研究活動の継続を支援。 被災機関からの研究者の受け入れについて(NIMS) http://www.nims.go.jp/siteinfo/info/acceptance.html
委託事業:ナノテクノロジー・ネットワーク 物質・材料研究機構のセンター機能が中心となり、被災により影響を受けた利用者を他の機関に紹介するなどの支援活動を実施。 ナノテクジャパン
https://nanonet.nims.go.jp/
(独)理化学研究所 被災した研究者・学生の受け入れ。

(研究者・学生の受入)
http://www.riken.jp/r-world/topics/110323/index.html
・リソースの無償提供及び保管。
・研究実験機器等の一時貸付
・研究基盤(SPring-8、NMR)の提供・利用支援。
(研究基盤・リソース支援・研究実験機器等の一時貸付)
http://www.riken.jp/r-world/topics/shien/index.html
(独)科学技術振興機構 ・震災で中断した次世代イノベーション創出の種となる研究を支援することを目的とした「研究シーズ探索プログラム」を実施。
・米国の国立科学財団(NSF)等と協力して、東日本大震災に関連した緊急を要する研究・調査を支援する「日米緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)」を実施。
・被災状況等を考慮し研究費の繰越を柔軟に実施。
・被災地域における研究者の公募機会確保のため、公募事業における公募期間の延長を実施。
東日本大震災に関連したJSTの取組みについて
http://www.jst.go.jp/saigai.html
(独)日本原子力研究開発機構 J−PARCセンターおよび研究炉JRR−3が被災により運転計画が大幅に変更となった。これにより、予定していた実験が行えなくなった研究者に対し、類似した中性子線を利用できる、米国のSNS(パルス中性子)、米国HFIRや豪州OPAL(連続中性子)などから、緊急支援として実験時間の提供が提案され、これを受け入れて研究者の実験時間確保をはかっている。 J-PARC 大強度陽子加速器施設
http://j-parc.jp/
JRR−3ユーザーズオフィス 震災に伴う対応状況
https://rrsys.tokai-sc.jaea.go.jp/sentan/topics.htm
J−PARCセンターおよび研究炉JRR−3が被災により運転計画が大幅に変更となった。これにより、予定していた計測装置開発が行えなくなった研究者に対し、SPring-8のX線で代替可能な案件について、関西研播磨地区のビームライン利用の時間を割り当てる措置を講ずる。 関西光科学研究所
http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/
J-PARC 大強度陽子加速器施設
http://j-parc.jp/
JRR−3ユーザーズオフィス 震災に伴う対応状況
https://rrsys.tokai-sc.jaea.go.jp/sentan/topics.htm
原子力機構は、保有する施設・設備を「施設供用制度」を通じて広範な利用に供することとしている。なお、平成23年度利用課題については5月末を以って募集を終了した。供用施設の状況については右記ウェブサイトで、情報提供中。 東日本大震災に係る共用施設の状況について
http://sangaku.jaea.go.jp/index.html
被災した試験研究炉または照射後試験施設において実施予定であった照射試験または照射後試験の代替施設として、材料試験炉(JMTR)、JMTRホットラボでの照射試験及び照射後試験の実施が可能。 利用相談及び利用申込は、右記ウェブサイトにて随時受付中。 JMTRカスタマーサポートシステム
https://new-jmtr-ussj.jaea.go.jp/USSJ/
厚生労働省 (独)医薬基盤研究所 自動供給の機能を持った液体窒素細胞保存容器等において安全に細胞、ヒト由来DNA・血清等、及びマウス凍結胚・精子の保護預かりを、被災した研究者に対して平成23年3月17日から平成24年3月31日まで無料で行う。但し、細胞、ヒト由来DNA・血清等、及びマウス胚・精子の送料・返却料は依頼主の負担とする。 〜 震災でお困りの研究者の皆様へ 〜 細胞、ヒト由来DNA・血清等、及びマウス凍結胚・精子の「保護預かり」を平成24年3月末まで「無料」にさせていただきます
http://www.nibio.go.jp/news/2011/03/000137.html
東日本大震災に対応するための特例措置として委託研究費の繰越申請手続きを簡略化した事務連絡を緊急発出するとともに、その後も委託研究プロジェクトに対して研究者支援の観点から柔軟に対応。 〈保健医療分野における基礎研究推進事業〉 東北地方太平洋沖地震の発生に伴う平成22年度基礎研究推進事業委託研究費の繰越しの取扱いに関する特例措置について
http://www.nibio.go.jp/news/2011/03/000138.html
農林水産省 (独)農業生物資源研究所 オープンラボ「マイクロアレイ解析室」、オープンラボ「昆虫遺伝子機能解析関連施設」について(節電等の影響により、例年と同レベルの利用状況を提供できない可能性あり。)ゲノム解析機器等の共用等による研究発展を目的として、本年度も従前とかわらず開放している。 (オープンラボ「マイクロアレイ解析室」)
http://www.nias.affrc.go.jp/nias-openlab/
(オープンラボ「昆虫遺伝子機能解析関連施設」)
http://www.nias.affrc.go.jp/openlabo2/
経済産業省 (独)産業技術総合研究所 震災の被害を受けていない地域センターにおいて、共同研究や受託研究、依頼試験等による研究機能の受け入れ支援 産総研:企業支援
http://www.aist.go.jp/aist_j/sgr/index.html
産総研が保有する最先端機器等について「先端機器共用プラットフォーム」を通じて貸し出しを実施する。 先端機器共用イノベーションプラットフォーム
http://www.open-innovation.jp/ibec/
その他機関、各学会のホームページで情報提供されている被災した研究者への支援情報
機関及び学会名
支援の内容
ウェブサイト
(新しいウィンドウで開きます)
日本学術会議 日本学術会議若手アカデミー活動検討分科会による被災された研究者・学生等の受入・研究支援等に関する情報 日本学術会議 若手アカデミー委員会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/wakateacademy/index.html
公益社団法人日本化学会 東北地方太平洋沖地震被災研究者支援 受入機関一覧 東北地方太平洋沖地震被災研究者支援 受入機関一覧
http://www.chemistry.or.jp/news/kenkyusyashien-link.html
社団法人日本生化学会 復興支援ネットワーク掲示板 復興支援ネットワーク掲示板
http://www.jbsoc.or.jp/bbs/bbs.html
日本植物細胞分子生物学会 被災研究者支援情報 日本植物細胞分子生物学会 被災研究者支援情報
http://www.jspcmb.jp/info/110328.html
海外機関のホームページで情報提供されている被災した研究者への支援情報(平成23年8月17日現在)
国名及び機関名 支援の内容 ウェブサイト
アイルランド科学財団(アイルランド) 被災した日本人研究者の受け入れ(アイルランド科学財団から助成された研究プログラムで重要な役割を果たしている日本人研究者への旅費、滞在費、国内移動費等を提供) Japan / Ireland “Reverse - Short Term Travel Fellowship”
http://www.sfi.ie/funding/funding-calls/open-calls/japan-ireland-reverse-short-term-travel-fellowship/
ソフィア医科大学(ブルガリア) 日本人学生5名までを学費免除で受け入れる(2011年秋入学)。 子どもの学び支援ポータルサイト(文部科学省)
http://manabishien.mext.go.jp/mukneg1tp-184/?block_id=184&active_action=multidatabase_view_main_detail&multidatabase_id=20&content_id=1031
豪首相日本対象教育支援パッケージ(オーストラリア) 学生、専門職従事者(研究者、大学関係者含む)を対象に、毎年10名分のエンデバー奨学金日本枠を設置。2012年度は特に東日本大震災被災地からの日本人、および被災地へ赴くオーストラリア人を優先。 エンデバー奨学金 : 豪州首相日本対象教育支援パッケージ
1. エンデバー奨学金日本枠 (震災復興支援)
http://endeavour.australia.or.jp/education_assistance
学生、専門職従事者(研究者、大学関係者含む)の方々のオーストラリアでの短期教育交流を援助。また、被災地へ赴くオーストラリア人も対象とし、復興支援を援助。 エンデバー奨学金 : 豪州首相日本対象教育支援パッケージ
2. 教育交流支援プログラム (震災復興支援)
http://endeavour.australia.or.jp/education_assistance
日本支援関連情報の統合ウェブサイト・スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETH Zurich)主催 (スイス) スイスの大学や研究機関、財団などでの受け入れ、施設提供、金融支援などの情報を集約したサイト。
The Bio-Inspired Robotics Lab での学生、研究者受け入れ。The Paul Scherrer Institute (PSI) の研究施設利用開放。The Institute for Production Metrology, Materials and Optics (PWO) との共同研究の実施など具体的オファーあり。
★最新の情報はリンクをご覧ください。
Support for Japanese Scientists and Collaborative Projects in Response to the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami
http://www.global.ethz.ch/stc/japan/support
アレクサンダー・フォン・フンボルト財団(ドイツ) 1.ドイツ国内で奨学金支給期間がまもなく終わる日本人奨学生の滞在期間延長
2.被災地の日本人元奨学生を対象とした最大3か月までのドイツでの研究活動への支援
Support for Japan and Japanese science
Alexander von Humboldt-Foundation
ドルトムント工科大学空間計画学部(ドイツ) 1.研究者・学生の受け入れ
2.研究イニシアティブ及び共同プロジェクトの実施
3.都市デザイン教育への協力
Collaboration for visiting students and scientists from Japan at the Faculty of Spatial Planning
TU Dortmund University
内閣府  科学技術政策・イノベーション担当
ウェブサイト・アクセシビリティについて個人情報保護方針について
東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館 TEL:03-5253-2111(代表)
(C) Bureau of Science,Technology and Innovation Policy,Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.