現在の健康状態をみると、全体で「普通」(41.7%)が最も高い。「良い」(11.8%)と「まあ良い」(19.2%)を合わせると、30.9%が現在の健康状態が良いと回答している。
第2章 調査結果の概要 -2
2.健康状態と日常生活
(1)現在の健康状態(問1)
問1 あなたの、現在の健康状態はいかがですか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つ)
図表2-2-1-1 現在の健康状態(問1)(択一回答)(CSV形式:1KB)
性・年齢でみると、男女ともに年代が高くなるほど、「良い(再掲)」が低くなり、「良くない(再掲)」が高くなるが、特に女性はその傾向が強い。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーとは離婚している者は「良くない(再掲)」(それぞれ32.1%、37.1%)が高い。
同居者でみると、同居者はいない者は「良くない(再掲)」(29.9%)が高く、親と同居している者は「良い(再掲)」(41.6%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供はいない者は「良くない(再掲)」(32.5%)が高い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、家庭の1か月の平均収入額が80万円以上は「良い(再掲)」(49.0%)が高く、15万円未満は「良くない(再掲)」が3割半と高い。
図表2-2-1-2 現在の健康状態(問1)(択一回答)(CSV形式:10KB)
(2)日常生活での活動状況(問2)
問2 あなたの日常生活での次の(イ)~(チ)の活動について、あてはまる番号を1つずつお答えください。(〇は1つずつ)
日常生活での活動状況を、“階段を手すりや壁をつたわらずに昇っているか”“椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっているか”“15分位続けて歩いているか”“バスや電車、自家用車を使って1人で外出しているか”“自分で食品・日用品の買物をしているか”“自分で食事の用意をしているか”“自分で請求書の支払いをしているか”“自分で預貯金の出し入れをしているか”の8項目について聞いた。
「している」が最も高いのは、“バスや電車、自家用車を使って1人で外出しているか”の77.3%で、以下、“自分で預貯金の出し入れをしているか”(76.3%)、“自分で食品・日用品の買物をしているか”(73.6%)、“自分で請求書の支払いをしているか”(73.5%)、“椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっているか”(69.7%)、“15分位続けて歩いているか”(69.3%)、“自分で食事の用意をしているか”(61.6%)、“階段を手すりや壁をつたわらずに昇っているか”(55.7%)の順である。いずれの項目も「している」が5割を超えている。
「できるが、していない」は、“自分で食事の用意をしているか”(22.4%)と“階段を手すりや壁をつたわらずに昇っているか”(19.5%)が2割前後である。
「できない」は、“階段を手すりや壁をつたわらずに昇っているか ”が 20.9%で、8項目の中では最も高い。
図表2-2-2-1 日常生活での活動状況(問2)(それぞれ択一回答)(CSV形式:7KB)
(イ)階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか
性別でみると、男性は「している」が63.0%と、女性(49.2%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに年代が高いほど「している」が低い傾向にある。女性の85歳以上では「できない」が約7割。
現在の結婚状況でみると、配偶者あるいはパートナーとは死別している者は「できない」(36.6%)が高い。
同居者でみると、親と同居している者は「している」(69.7%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供はいない者は「している」(61.5%)が高い。
図表2-2-2-2 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(イ)階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか(CSV形式:9KB)
(ロ)椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
性別でみると、男性は、女性よりも「している」(男性72.6%、女性 67.1%)が高い。
性・年齢でみると、男女ともに年代が高いほど「している」が低い傾向にある。85歳以上になると、男性の約3割、女性の6割弱が「できない」と回答している。
現在の結婚状況でみると、配偶者あるいはパートナーとは死別している者は「できない」(26.9%)が高い。
同居者でみると、配偶者と同居している者と、親と同居している者は「している」(それぞれ74.8%、77.5%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(同居のみ)の者は「している」(59.8%)が低い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、家庭の1か月の平均収入額が高いほど「している」が高い傾向にある。
図表2-2-2-3 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(ロ)椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか(CSV形式:9KB)
(ハ)15分位続けて歩いていますか
性別でみると、女性は「できない」が13.0%と、男性(9.8%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに79歳までは「している」が7割を超えているが、85歳以上になると、大きく低下する。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーとは死別している者は「している」(それぞれ60.4%、62.8%)が低い。
同居者でみると、配偶者と同居している者は「している」(72.3%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者は「している」(72.3%)が高い。
都市規模でみると、都市規模が大きいほど「している」が高い傾向にある。
図表2-2-2-4 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(ハ)15分位続けて歩いていますか(CSV形式:9KB)
(ニ)バスや電車、自家用車を使って1人で外出していますか
性別でみると、男性は「している」が82.3%と、女性(72.9%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに、年代が高いほど「している」が低い傾向にあり、85歳以上になると、男性は5割程度、女性は2割程度まで低下する。
現在の結婚状況でみると、配偶者あるいはパートナーとは死別している者は「できない」(25.3%)が高い。
同居者でみると、親と同居している者は「している」(88.8%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(同居のみ)の者は「している」(66.2%)が低い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、家庭の1か月の平均収入額が15万円未満は「している」が低い。
図表2-2-2-5 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(ニ)バスや電車、自家用車を使って1人で外出していますか(CSV形式:9KB)
(ホ)自分で食品・日用品の買物をしていますか
性別でみると、女性は「している」が79.7%と、男性(66.7%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに、年代が高いほど「している」が低い傾向にある。85歳以上になると、男性は5割弱、女性は3割程度にまで低下する。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーとは離婚している者は「している」(それぞれ84.0%、90.5%)が高い。
同居者でみると、同居者はいない者と、親と同居している者は「している」(それぞれ83.4%、83.1%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者と、子供はいない者は「している」(それぞれ76.2%、79.5%)が高い。
都市規模でみると、町村は「している」(67.0%)が低い。
図表2-2-2-6 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(ホ)自分で食品・日用品の買物をしていますか(CSV形式:9KB)
(ヘ)自分で食事の用意をしていますか
性別でみると、男女差が大きく、女性は「している」が83.5%と、男性(37.0%)よりも高い。
年代が高いほど「している」が低い傾向にある。
現在の結婚状況でみると、現在、配偶者あるいはパートナーがいる者は「している」(56.1%)が低い。
同居者でみると、同居者はいない者は「している」(84.2%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者と、子供はいない者は「している」(それぞれ63.9%、66.7%)が高い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、家庭の1か月の平均収入額が40万円~80万円未満は「できるが、していない」が3割前後と高い。
図表2-2-2-7 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(ヘ)自分で食事の用意をしていますか(CSV形式:9KB)
(ト)自分で請求書の支払いをしていますか
性別でみると、女性は「している」が81.3%、と男性(64.8%)よりも高い。
性・年齢でみると、男性の84歳までは「している」が6~7割程度だが、女性の84歳までは8~9割半と高い。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーとは離婚している者は「している」(それぞれ86.8%、91.4%)が高い。
同居者でみると、同居者はいない者と、親と同居している者は「している」(それぞれ88.3%、80.9%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者と、子供はいない者は「している」(それぞれ75.8%、78.6%)が高い。
図表2-2-2-8 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(ト)自分で請求書の支払いをしていますか(CSV形式:9KB)
(チ)自分で預貯金の出し入れをしていますか
性別でみると、女性は「している」が83.2%と、男性(68.6%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに、年代が高いほど「している」が低い傾向にある。
84歳までは、女性が男性よりも「している」が高い。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーとは離婚している者は「している」(それぞれ89.6%、94.0%)が高い。
同居者でみると、同居者はいない者は「している」(87.3%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者と、子供はいない者は「している」(それぞれ78.2%、81.6%)が高い。
図表2-2-2-9 日常生活での活動状況(問2)(択一回答)
(チ)自分で預貯金の出し入れをしていますか(CSV形式:9KB)
(3)ふだん(散歩なども含め)の外出頻度(問3)
問3 あなたは、ふだん、(散歩なども含め)どのくらいの頻度で外出しますか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つ)
ふだん(散歩なども含め)の外出頻度をみると、全体で「ほとんど毎日」(59.0%)が最も高い。次いで、「2~3日に1回」(24.2%)、「週に1回」(7.2%)、「ほとんど外出をしない」(3.6%)、「月に1~2回」(2.7%)が続く。
図表2-2-3-1 ふだん(散歩なども含め)の外出頻度(問3)(択一回答)(CSV形式:6KB)
性別でみると、男性は「ほとんど毎日」が63.7%と、女性(54.7%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに、年代が高いほど「ほとんど毎日」が低い傾向にある。
現在の結婚状況でみると、配偶者あるいはパートナーとは死別している者は「ほとんど毎日」(48.3%)が低い。
同居者でみると、配偶者と同居している者は「ほとんど毎日」(62.6%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者は「ほとんど毎日」(62.4%)が高い。
図表2-2-3-2 ふだん(散歩なども含め)の外出頻度(問3)(択一回答)(CSV形式:10KB)
(4)親しくしている友人・仲間の有無(問4)
問4 あなたは、ふだん、親しくしている友人・仲間がどの程度いますか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つ)
親しくしている友人・仲間の有無をみると、全体で「普通にいる」(41.7%)が最も高く、「たくさんいる」(8.0%)と「少しいる」(31.0%)を合わせると、8割は友人・仲間を持っていると回答している。これに対して、親しくしている友人・仲間は「いない(再掲)」(ほとんどいない14.1%+持っていない2.8%)という回答者は16.9%である。
図表2-2-4-1 親しくしている友人・仲間の有無(問4)(択一回答)(CSV形式:7KB)
性別でみると、女性は「いる(再掲)」が83.5%と、男性(77.7%)よりも高い。
性・年齢でみると、男女ともに、84歳までは「いる(再掲)」が7割半~9割であるが、85歳以上で6割台と低くなる。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者は「いない(再掲)」(30.2%)が高い。
同居者でみると、配偶者と同居している者は「いる(再掲)」(82.9%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(別居のみ)の者は「いる(再掲)」(83.4%)が高い。子供はいない者は「いない(再掲)」(25.6%)が高い。
地域(6区分)でみると、中部は「いる(再掲)」(85.1%)が高い。
図表2-2-4-2 親しくしている友人・仲間の有無(問4)(択一回答)(CSV形式:10KB)
(5)家族や友人との会話の程度(問5)
問5 あなたは、ふだん、どの程度、家族や友人などと、あいさつ程度の会話や世間話をしますか。直接会っての会話だけでなく、電話での会話も含めて、次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つ)
家族や友人との会話の程度をみると、全体で「ほとんど毎日」(70.8%)が最も高い。次いで、「2~3日に1回」(13.3%)、「週に1回」(5.5%)、「月に1~2回」(3.9%)が続く。「ほとんど会話をしない」は2.3%である。
図表2-2-5-1 家族や友人との会話の程度(問5)(択一回答)(CSV形式:6KB)
性・年齢でみると、男女ともに、男性は79歳まで、女性は84歳までは「ほとんど毎日」が7割を超えているが、85歳以降は低くなり、男女とも6割を切る。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者は「ほとんど会話をしない」(12.3%)が高い。
同居者でみると、同居者はいない者は「ほとんど毎日」(44.7%)が、他の同居状況に比べて大幅に低い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(同居・別居ともに)の者は「ほとんど毎日」(80.7%)が高く、子供はいない者は56.4%と低い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、家庭の1か月の平均収入額が高いほど「ほとんど毎日」が高い傾向にある。
都市規模でみると、小都市は「ほとんど毎日」(76.4%)が高い。
図表2-2-5-2 家族や友人との会話の程度(問5)(択一回答)(CSV形式:10KB)
(6)日常生活全般についての満足度(問6)
問6 あなたは、ご自分の日常生活全般について満足していますか。次の中から1つだけ選んでお答えください。(〇は1つ)
日常生活全般についての満足度をみると、全体で「満足している」が21.3%で、「まあ満足している」(60.0%)を合わせると、81.3%が満足している(再掲)と回答している。
図表2-2-6-1 日常生活全般についての満足度(問6)(択一回答)(CSV形式:7KB)
性・年齢でみると、満足している(再掲)は、男女ともに、84歳までは8割台だが、85歳以降は低下し、7割台になる。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーとは離婚している者は「不満である(再掲)」が2割を超えている。
同居者でみると、配偶者と同居している者は「満足している(再掲)」(83.5%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供はいない者は「不満である(再掲)」(21.8%)が高い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、「満足している(再掲)」は、家庭の1か月の平均収入額が10万円未満で低く、40万円以上で高い傾向が見られる。