第1章 高齢化の状況(第3節 2(1))

[目次]  [前へ]  [次へ]

第3節 前例のない高齢社会に向けた対策・取組の方向性

2 前例のない高齢社会を活力あり安心できるものにしていくための対策と取組の方向性

(1)「65歳」=「高齢者」=「支えられる人」という固定観念を捨てること

先にみてきたように、従来のように65歳以上を高齢者で支えられる人と位置付けていては、我が国の将来は不安感と負担感が増幅されていく。「65歳以上は高齢者で支えられ手である」という固定観念は、高齢者の実態にも高齢者の意識・意欲にもそぐわない考え方である。高齢者は、総じてみれば元気で就労や社会参加に意欲をもった人たちである。このような高齢者の意欲をかんがみれば、今までのように「高齢者は支えられるだけの存在ではない」と消極的に位置付けるのではなく、さらに積極的に「高齢者は高齢社会を支えることが可能な貴重なマンパワー」と位置付けていくことが実態に即しているのではないか。高齢者の意欲を十分に活用していくためには、国民の中にそういった意識を醸成していくことが求められる。健康寿命や要介護・要支援の状況をみても、少なくとも前期高齢者は健康で自立して生活している人が多くの部分を占めているし、後期高齢者の中にも自立して活動している人々は数多くいる。こうした高齢者のマンパワーの活用は、前例のない高齢社会を活力あるものとしていくためには必要不可欠である。

[目次]  [前へ]  [次へ]