第1章 高齢化の状況(第2節1(2))
第2節 高齢者の姿と取り巻く環境の現状と動向
1 高齢者の家族と世帯がどのように変化してきたか
(2)子どもとの同居は減少しているが、子どもは依然として心の支え
65歳以上の高齢者について子どもとの同居率をみると、昭和55(1980)年にはほぼ7割であったものが、平成11(1999)年には50%を割り、18(2006)年には43.9%となっており、子どもとの同居の割合は大幅に低下している。一人暮らし又は夫婦のみの世帯については、ともに大幅に増加しており、昭和55(1980)年には合わせて3割弱であったものが、平成16(2004)年には過半数を超え、18(2006)年には合わせて52.2%まで上昇している(図1-2-3)。
図1-2-3 家族形態別にみた高齢者の割合
家族形態別にみた高齢者の割合 CSV形式(2KB)のファイルはこちら
年齢別にみると、年齢が低いほど子どもとの同居率は低くなる傾向にあり、80歳以上では男性が48.5%、女性が61.7%なのに対し、65~69歳では男性が40.2%、女性で38.7%となっている(図1-2-4)
図1-2-4 高齢者の男女・年齢階級別にみた家族構成割合
高齢者の男女・年齢階級別にみた家族構成割合 CSV形式(1KB)のファイルはこちら
60歳以上の高齢者について子どもとの同居に関する意識をみると、平成17(2005)年度において、「現在同居しており将来も同居」が31.2%、「現在別居しているが将来は同居」が9.9%と、合わせて41.1%が将来同居する意向を持っており、「現在別居しており、将来も別居のまま」は19.9%、「現在は同居しているが将来は別居する」が4.1%と、合わせて24.0%が将来別居する意向を持っている(図1-2-5)。
図1-2-5 高齢者と子どもの同居の意識
高齢者と子どもの同居の意識 CSV形式(2KB)のファイルはこちら
これを平成13(2001)年度における同調査と比較すると13年度調査では「将来同居」が46.7%であることから5.6ポイント減となっているのに対し、「将来別居」は17.8%と、6.2ポイント増となっており、将来は子どもと別居する意向を持っている高齢者の割合が増加している。
しかしながら、高齢者の心の支えとなっている人についてみると、平成17(2005)年度においても、子どもを挙げる人が過半数を超えており、依然として高齢者にとって子どもが心の支えとなっている(図1-2-6)。
図1-2-6 心の支えとなっている人(複数回答)
心の支えとなっている人(複数回答) CSV形式(1KB)のファイルはこちら
60歳以上の高齢者の別居している子との接触頻度についてみると、「週1回以上」(「ほとんど毎日」、「週に1回以上」の割合の合計)が46.8%(男性44.7%、女性48.5%)であるのに対し、「月に1~2回以下」(「月に1~2回」、「年に数回」、「ほとんどない」の合計)は53.2%(男性55.3%、女性51.5%)と、前者の割合が低くなっている。諸外国との比較をみると、前者の割合が、アメリカで約8割、韓国、ドイツ、フランスでは6割~7割となっており、これらの国と比べると、我が国の高齢者は別居している子との接触頻度が低い者が多くなっている(表1-2-7)。
(%) | |||||||
ほとんど毎日 | 週に1回以上 | 月に1~2回 | 年に数回 | ほとんどない | 週1回以上 | 月1~2回以下 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 16.7 | 30.1 | 34.9 | 15.7 | 2.6 | 46.8 | 53.2 |
(うち男) | 12.9 | 31.8 | 35.1 | 16.5 | 3.6 | 44.7 | 55.3 |
(うち女) | 19.8 | 28.7 | 34.7 | 15.1 | 1.7 | 48.5 | 51.5 |
韓国 | 23.2 | 43.7 | 25.4 | 6.2 | 1.6 | 66.9 | 33.2 |
アメリカ | 41.2 | 39.6 | 12.5 | 5.0 | 1.7 | 80.8 | 19.2 |
ドイツ | 24.8 | 33.8 | 18.2 | 19.6 | 3.7 | 58.6 | 41.5 |
フランス | 28.0 | 39.2 | 18.6 | 11.9 | 2.3 | 67.2 | 32.8 |
資料:内閣府「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(平成18年) | |||||||
(注)子との接触とは、実際に会うことの他、電話等による接触を含む。 |
子どもや孫との付き合い方について、60歳以上の高齢者の意識をみると、平成17(2005)年度において、子どもや孫とは、「いつも一緒に生活できるのがよい」が34.8%、「ときどき会って食事や会話をするのがよい」が42.9%となっている。過去の調査と比較してみると、前者の割合が低下する一方で、後者の割合が上昇し、17(2005)年度には両者の割合が逆転した。また、子どもや孫と「いつも一緒に生活できるのがよい」は、7(1995)年度まで過半数を超えていたが17(2005)年度調査では34.8%まで減少したのに対し、「たまに会話する程度でよい」の割合は、12(2000)年度には6.6%であったものが17(2005)年度には2倍超の14.7%となっており、以前に比べると、より密度の薄い付き合い方でもよいと考える高齢者が増えていることがうかがえる(図1-2-8)。
図1-2-8 高齢者の子どもや孫との付き合い