第1章 高齢化の状況(第3節1)

[目次]  [前へ]  [次へ]

第3節 高齢者の社会的孤立と地域社会 ~「孤立」から「つながり」、そして「支え合い」へ~

前節までで見たように、我が国は世界に冠たる長寿国であると同時に、健康寿命も世界一であり、多くの高齢者が健康で就労意欲も高く、家族や地域とのつながりを持ちながら生活している。しかし、その一方で、高齢者の中には、一人で暮らし、家族はいないか、いても行き来がまれで、隣人や友人との付き合いも乏しく、日常的な人との交流のない社会的に孤立した生活を送る人もいる。
人との交流のない生活では生きがいや張り合いを感じることがむずかしい。また、孤立死や高齢者による犯罪の増加、高齢者を対象とした悪質商法の蔓延といった問題も高齢者の社会的孤立と深く関係している。
本節では、社会的孤立に陥りやすい高齢者の特徴とその背景、社会的孤立から生ずる問題について概観し、あわせて社会的孤立を解消するための取組の方向性について考察する。
なお、ここでは、「社会的孤立」を「家族や地域社会との交流が、客観的にみて著しく乏しい状態」という意味で用いる。単身世帯でも、家族や近隣・友人との交流がある状態は「社会的孤立」ではなく、一方、家族と同居していても、家族との日常的な交流がないうえに外部の近隣・友人とも接触が乏しければ、「社会的孤立」に陥る場合もありうる。

1 社会的孤立に陥りやすい高齢者の特徴

~単身世帯、未婚者・離別者、暮らし向きが苦しい者、健康状態がよくない者が社会的に孤立しやすい~

まず、内閣府が実施した調査をもとにして、「会話の頻度」「困ったときに頼れる人の有無」「近所や友人との付き合いの程度」を家族や地域社会との交流の指標として用い、どれくらいの高齢者が孤立状態にあるのか、また、孤立している高齢者の特徴は何かを考察する。以下、<1>から<4>は、すべて60歳以上の男女を対象とした調査の結果である。

<1>「日頃の会話が少ない」(2~3日に1回以下(注1))者は、全体では7.9%である一方、単身世帯では3割以上

日頃の会話の頻度(電話やEメールも含む)についてみてみると、全体の9割以上は「毎日会話をしている」と回答し、「2~3日に1回以下」と回答した人は7.9%に留まっている。しかし世帯構成別や健康状態別等の属性別にみると、一人暮らしや健康状態が良くない者、未婚者や離別者、暮らし向きが苦しい者では、日頃の会話が少ない人が多く、「2~3日に1回以下」と回答した人が、男性の一人暮らしでは41.2%、女性の一人暮らしで32.4%、未婚者で33.0%、離別者で27.0%、暮らし向きが苦しい人では19.3%であった(図1-3-1)。

(注1)「2~3日に1回以下」は「2~3日に1回」、「1週間に1回」、「1週間に1回以下、ほとんど話をしない」と回答した者の合計

<2>「困ったときに頼れる人がいない」者は、全体では3.3%である一方、男性単身世帯では24.4%

「困ったときに頼れる人がいるか」について聞いたところ、全体では96.7%が「いる」と回答し、「いない」と回答した者は3.3%であった。一方、属性別にみると、男性の一人暮らしでは24.4%、女性の一人暮らしでは9.3%が「困ったときに頼れる人がいない」と回答、また、未婚者では20.2%、離別者では11.3%、暮らし向きが苦しい人では10.7%であった(図1-3-2)。

<3>「友人との付き合いが少ない(注2)」者は、全体では13.5%である一方、未婚者では28.7%、暮らし向きが苦しい人では28.8%

「友人との付き合い方」について聞いたところ、「友人との付き合いが少ない」と回答した人は全体で13.5%であった。一方、属性別にみると、男性の一人暮らしでは19.3%、女性の一人暮らしでは18.5%、健康状態がよくない人では27.1%、未婚者では28.7%、暮らし向きが苦しい人では28.8%であった(図1-3-3)。

(注2)「友人との付き合いが少ない」は友人との付き合いを「していない」、「あまりしていない」と回答した者の合計

<4>「近所とほとんど付き合いがない」者は、全体では5.9%である一方、男性単身世帯では21.6%

「近所との付き合い方」について聞いたところ、「ほとんど付き合いがない」と回答した人は全体の5.9%であった。一方、属性別にみると、男性の一人暮らしでは21.6%、未婚者では21.2%、健康状態がよくない人では13.9%であった(図1-3-4)。

以上、4つの項目から60歳以上の者の実態を見ると、全体としては、「毎日会話がある者」、「困ったときに頼れる人がいる者」、「友人・近隣との付き合いがある者」がそれぞれ9割前後であり、総体的には家族や友人・近隣との交流が図られている。
しかし、属性別に分析すると男性の一人暮らしでは、「日頃の会話が少ない者」が5人に2人以上、「困ったときに頼れる人がいない者」が約4人に1人、「近隣との付き合いがほとんどない者」が5人に1人以上と社会から孤立している者が多い。女性の一人暮らしでは男性の一人暮らしほどではないが、他の世帯と比較すると孤立している者が多く、特に「日頃の会話が少ない者」は約3人に1人となっている。
婚姻状態別では、未婚者は孤立している者が多い。未婚者では「日頃の会話が少ない者」・「友人の付き合いがない者」は約3割、「困ったときに頼れる人がいない者」・「近隣との付き合いがほとんどない者」は約2割であった。また、離別者も孤立している者が多く、死別者と比較すると、「日頃の会話が少ない者」の比率は約1.7倍、「困ったときに頼れる人がいない者」の比率は約3倍、「近隣との付き合いがない者」の比率は約1.6倍であった。
また、健康状態がよくない者や暮らし向きが苦しい者についても孤立している人は多く、特に「友人との付き合いがない者」が3割弱に達しており、全体と比べて非常に高くなっている。

[目次]  [前へ]  [次へ]